
2018年03月27日
オフィスをプチリノベーションをしましたよ。
こんばんは。miroです。
先日から2週間くらいかけてプチプチすすめてきました、
オフィスのプチリノベーションがいったん終わりました。
要らないもの、あと1年使うことはないだろうってものを
処分するところから始めて、こんな狭い中に、よくこんなに、
いっぱいあったなーとか思いながら。
きれい好きなスタッフが陣頭指揮を取り、
残帯デザインから、一部自作のもの+私物までもちこんで、
なかなかスッキリとプチリノベーションが終わりました。

壁に色が入っただけでも結構雰囲気かわりました。

そして一押しのPURIOですね。
まー、これから時間が経ってもまたゴチャゴチャしないよう、
保っていきたいと思います^^
先日から2週間くらいかけてプチプチすすめてきました、
オフィスのプチリノベーションがいったん終わりました。
要らないもの、あと1年使うことはないだろうってものを
処分するところから始めて、こんな狭い中に、よくこんなに、
いっぱいあったなーとか思いながら。
きれい好きなスタッフが陣頭指揮を取り、
残帯デザインから、一部自作のもの+私物までもちこんで、
なかなかスッキリとプチリノベーションが終わりました。
壁に色が入っただけでも結構雰囲気かわりました。
そして一押しのPURIOですね。
まー、これから時間が経ってもまたゴチャゴチャしないよう、
保っていきたいと思います^^
2017年10月25日
日本からウラジオストクへ。
こんにちは。miroです。
初のロシアに行ってきました。
ウラジオストク。
日本からは、成田と関空から直行便が出ています。
今回は成田からS7航空でウラジオストクへ。
2時間半でつきました。ほんと近いです。

往路は、S7 航空 566、
東京 (NRT)15:40発、ウラジオストク (VVO)19:10着。
復路は、S7 航空 565、
ウラジオストク (VVO)13:30発、東京 (NRT)14:40着です。
ついて空港ロビーに移動。

ウラジオストクの空港はこんな感じ。
おそらく空港が稼働する最終便近いのか、閑散とした感がありました。

タクシーのおじさんが声かけてきましたが、
明るくスルーしていい感じ。しつこくもないですね。

初の北京以外、久しぶりに異郷感がいい感じでした
初のロシアに行ってきました。
ウラジオストク。
日本からは、成田と関空から直行便が出ています。
今回は成田からS7航空でウラジオストクへ。
2時間半でつきました。ほんと近いです。
往路は、S7 航空 566、
東京 (NRT)15:40発、ウラジオストク (VVO)19:10着。
復路は、S7 航空 565、
ウラジオストク (VVO)13:30発、東京 (NRT)14:40着です。
ついて空港ロビーに移動。
ウラジオストクの空港はこんな感じ。
おそらく空港が稼働する最終便近いのか、閑散とした感がありました。
タクシーのおじさんが声かけてきましたが、
明るくスルーしていい感じ。しつこくもないですね。
初の北京以外、久しぶりに異郷感がいい感じでした
2017年09月29日
シーポイントタイランドでAIの勉強会です。
こんにちは。miroです。
シーポイントタイランドでは不定期でスキルシェアの勉強会をしています。
今回は、ベトナムからきたMinhくんの番。
これまで勉強してきたAIについて、わかりやすく説明してくれました。
ベトナム語は皆わからないので、英語です。

内容よかったですね。
ぜんぜん関係ないフィールドのメンバーも興味もってました。
あと、日本人以外の外国人が入るのもとてもいいですね。
やっぱりみんな英語話しますし、話す必要がある機会がある、
ということはいいですね。

同世代の他の国の人のスキルをシェアすることは、
タイ人メンバーにもいい刺激になったようです。
シーポイントタイランドでは不定期でスキルシェアの勉強会をしています。
今回は、ベトナムからきたMinhくんの番。
これまで勉強してきたAIについて、わかりやすく説明してくれました。
ベトナム語は皆わからないので、英語です。
内容よかったですね。
ぜんぜん関係ないフィールドのメンバーも興味もってました。
あと、日本人以外の外国人が入るのもとてもいいですね。
やっぱりみんな英語話しますし、話す必要がある機会がある、
ということはいいですね。
同世代の他の国の人のスキルをシェアすることは、
タイ人メンバーにもいい刺激になったようです。
2016年01月23日
JGBの打ち合わせが増えてます。タイメンバー主導のプロジェクトが進んできてますよ。
こんばんは。miroです。
このところ、社内のミーティングが増えてます。
いろいろ早く確実に進めようとすると増えるものでしょうか。
メディアチームから、全体の取り組みと進捗を。

営業チームから、メディアチームをサポートするために
どう動いているかの取り組みと進捗を。

まだまだ甘い部分は多いですが、
いろいろ変わり始めているのが見えると思っています。
もっと全体のミッションとそれぞれができることを共有して、
個々でぶれないチームを作っていきましょう。
いい流れを着実に作っていきたいですねー。
このところ、社内のミーティングが増えてます。
いろいろ早く確実に進めようとすると増えるものでしょうか。
メディアチームから、全体の取り組みと進捗を。
営業チームから、メディアチームをサポートするために
どう動いているかの取り組みと進捗を。
まだまだ甘い部分は多いですが、
いろいろ変わり始めているのが見えると思っています。
もっと全体のミッションとそれぞれができることを共有して、
個々でぶれないチームを作っていきましょう。
いい流れを着実に作っていきたいですねー。
2015年09月04日
I-Chan and Kumaji@タイ版LINEスタンプができましたー
こんばんは。miroです。
実はうちのメンバーがLINEスタンプを作ってて、
申請してたのですが、本日無事に公開になりました。

ちょっとニュアンスが変わってますが、
JGBのイメージキャラクターの2頭です。
名前はI-Chan and Kumaji

こんな感じでいろいろあります。

こんなのも。

なかなか味のあるイラストですね。
タイの方、ぜひぜひご利用ください。
タイ版ストアはこちらから。
https://store.line.me/stickershop/product/1184035/ja
ちなみに日本語版もあります。
タイのものは一般的な内容になっているのですが、
日本語の方は、ちょっと変えて、ゆるーいビジネス用語です。
よろしければ、ちょっと覗いて見てみてくださいー。
アイヤラーとクマジー

日本版もおもしろいですよ。
日本の方も、どしどしご利用ください。
日本版ストアの方はこちらから。
https://store.line.me/stickershop/product/1179789/ja
実はうちのメンバーがLINEスタンプを作ってて、
申請してたのですが、本日無事に公開になりました。

ちょっとニュアンスが変わってますが、
JGBのイメージキャラクターの2頭です。
名前はI-Chan and Kumaji
こんな感じでいろいろあります。
こんなのも。
なかなか味のあるイラストですね。
タイの方、ぜひぜひご利用ください。
タイ版ストアはこちらから。

ちなみに日本語版もあります。
タイのものは一般的な内容になっているのですが、
日本語の方は、ちょっと変えて、ゆるーいビジネス用語です。
よろしければ、ちょっと覗いて見てみてくださいー。
アイヤラーとクマジー

日本版もおもしろいですよ。
日本の方も、どしどしご利用ください。

https://store.line.me/stickershop/product/1179789/ja
2015年07月24日
シンガポールでの沖縄県翁長知事と懇親会でしたー。
こんにちは。miroです。
おとといタイに戻ったのですが、
昨日シンガポールに来ました。
うーん、移動が多い時期です。
なぜシンガポールか、というと、
4月からオープンしている沖縄県シンガポール事務所の
開所式が本日24日にあるからです。
僕はタイの委託駐在員としての参加です。
当日移動のつもりが、前日に在シンガポールの方々と
知事の懇親会が予定されたそうで、タイからなのですが
海外在住組としてでしょうか、参加させていただきました。
とっても久しぶりです。7年ぶりくらいのシンガポール。
懇親会会場を外から。

中はこんな感じ。
5,60人というところでしょうか。

中華でした。

宴も盛り上がって、在住者の話を聞いてみたいと、
知事が自ら司会をされて、海外在住者の1分スピーチを回したり、
終了の予定も1時間くらい伸びて盛り上がってました。

すごいですねー。
知事の司会はもうお目にかかる機会はなさそうです。

たいへん恐縮なことに、海外担当としてテーブルもご一緒させていただいたり。
いろいろお話も聞けてとてもよかったです。
海外から沖縄へ、いろんなものを返せるように、
そして後輩を育てていければ、と、改めて思いました。
素晴らしい機会をありがとうございました!
おとといタイに戻ったのですが、
昨日シンガポールに来ました。
うーん、移動が多い時期です。
なぜシンガポールか、というと、
4月からオープンしている沖縄県シンガポール事務所の
開所式が本日24日にあるからです。
僕はタイの委託駐在員としての参加です。
当日移動のつもりが、前日に在シンガポールの方々と
知事の懇親会が予定されたそうで、タイからなのですが
海外在住組としてでしょうか、参加させていただきました。
とっても久しぶりです。7年ぶりくらいのシンガポール。
懇親会会場を外から。
中はこんな感じ。
5,60人というところでしょうか。
中華でした。
宴も盛り上がって、在住者の話を聞いてみたいと、
知事が自ら司会をされて、海外在住者の1分スピーチを回したり、
終了の予定も1時間くらい伸びて盛り上がってました。
すごいですねー。
知事の司会はもうお目にかかる機会はなさそうです。
たいへん恐縮なことに、海外担当としてテーブルもご一緒させていただいたり。
いろいろお話も聞けてとてもよかったです。
海外から沖縄へ、いろんなものを返せるように、
そして後輩を育てていければ、と、改めて思いました。
素晴らしい機会をありがとうございました!
2015年01月17日
エカマイのひな屋さんでシーポイントタイの新年会をしました。
こんにちは。miroです。
昨日はシーポイントタイランドの新年会をしました。
遅いタイミングになりましたが、新年から新メンバー3人を加え、
またその前に入ったメンバーも加えての歓迎会を含めて
新しいメンバーとの懇親会です。
新入社員の挨拶も。
日本語で、というつもりはなかったのですが、日本語になってました。
日本語とタイ語の両方。入社まで日本語勉強など縁がなかった
スタッフもいますが、片言でも話せるようになっている、いいです。

インターン生もきてますよ。

今は合計18人。なかなか増えました。
みんなそれぞれの強みをしっかり活かせるように、
チームを作って進めていきます。
今回の会場は「ひな屋」さんでした。
JGBにも参加いただいています。
いつもありがとうございます。
ひな屋さんのJGB記事
http://www.jgbthai.com/hinaya/
今回はコースのメニューをいただきました。
鶏がとても美味しかったです。
メインの鍋。

手羽。これ味が染みていて特に好きです。

レバー串。

梅肉のせ。

出し巻も。

手羽串も。

デザートに抹茶アイス。(これはセット外)

鶏尽くしでも、飽きない美味しさでした。
タイの鶏、やっぱり美味しいですね。
日本料理にもピッタリ美味しいと思います。
ごちそうさまでしたー。
またよろしくお願いします^^
昨日はシーポイントタイランドの新年会をしました。
遅いタイミングになりましたが、新年から新メンバー3人を加え、
またその前に入ったメンバーも加えての歓迎会を含めて
新しいメンバーとの懇親会です。
新入社員の挨拶も。
日本語で、というつもりはなかったのですが、日本語になってました。
日本語とタイ語の両方。入社まで日本語勉強など縁がなかった
スタッフもいますが、片言でも話せるようになっている、いいです。
インターン生もきてますよ。
今は合計18人。なかなか増えました。
みんなそれぞれの強みをしっかり活かせるように、
チームを作って進めていきます。
今回の会場は「ひな屋」さんでした。
JGBにも参加いただいています。
いつもありがとうございます。

http://www.jgbthai.com/hinaya/
今回はコースのメニューをいただきました。
鶏がとても美味しかったです。
メインの鍋。
手羽。これ味が染みていて特に好きです。
レバー串。
梅肉のせ。
出し巻も。
手羽串も。
デザートに抹茶アイス。(これはセット外)
鶏尽くしでも、飽きない美味しさでした。
タイの鶏、やっぱり美味しいですね。
日本料理にもピッタリ美味しいと思います。
ごちそうさまでしたー。
またよろしくお願いします^^
2014年11月23日
タイ-バンコクで開催した沖縄ナイトの動画ができました。
こんにちは。miroです。
先日開催した沖縄ナイト。
動画ができましたので、ご紹介します。

ちなみに写真は終盤の昇龍祭太鼓さんの演舞を取り巻く様子。
さて、動画はこんな感じになりました。
うーん、獅子舞、存在感ありますねー。
沖縄からの石垣牛も車エビも美味しそうです。
出展ブースの方々も、既に商談が進んでいるケースも出てきました。
改めて、たくさんの皆様、お忙しい中、
ご来場いただきましてありがとうございました!
ダイジェストはコチラです。
物産を集めた沖縄ナイト2014が開催されました!
http://miro.namjai.cc/e147616.html
先日開催した沖縄ナイト。
動画ができましたので、ご紹介します。
ちなみに写真は終盤の昇龍祭太鼓さんの演舞を取り巻く様子。
さて、動画はこんな感じになりました。
うーん、獅子舞、存在感ありますねー。
沖縄からの石垣牛も車エビも美味しそうです。
出展ブースの方々も、既に商談が進んでいるケースも出てきました。
改めて、たくさんの皆様、お忙しい中、
ご来場いただきましてありがとうございました!
ダイジェストはコチラです。

http://miro.namjai.cc/e147616.html
2014年11月17日
静岡県の東南アジアの取り組み。タイでもベトナムでも応援します!
こんばんは。miroです。
昨日までの静岡県袋井市が参加したジャパンフェスタ in ホーチミンに続いて、
静岡関係が続いています。
今日は事務所に、静岡県東南アジア駐在員事務所の芦澤副所長と、
タイ現地静岡県観光連絡員のニンさんがいらっしゃいました。
静岡県東南アジア駐在員事務所はシンガポールにあります。

タイは東南アジア駐在員事務所が統括するということで、
JGBの取り組みや、静岡県の取り組みの情報交換をしました。
しかし、タイ現地静岡県観光連絡員というポジションがあるとは。
静岡県も面白い取り組みをされていると思います。
ニンさん、ぜんぜん問題なくビジネスの話ができる上に、
タイ人の観光動向、日本の観光事情にも明るい方でした。
このポジション、タイだけらしいですよ、とても面白いですね。
また思うに海外事務所というのは、面白いポジションですよね。
普通、観光や物産など縦割りになっていると思われる行政のしくみですが、
海外事務所では兼任して取り組んだりができることが多いようです。
芦澤副所長も事務所の皆様もどちらも動かれているそう。
JGBの取り組みの根幹は、タイの方に興味を持ってもらうことです。
そこには、観光だけでなく、物産だけでなく、その地域の魅力を
120%出して見せる、ということが必要になってきます。
外側から見えるだろう○○という、県だったり地方だったり、または
地域でなくモノやサービスであったり、そんな像にしたがって、
オール○○で魅力を見せることは、強く訴求できる手段のひとつと感じます。
静岡、観光も物産もいろんなものがありますね。改めて思いましたが、
新幹線で長いと感じる静岡の広さは、やっぱ伊達じゃないですね。
JGBの取り組みと一緒に行えることも少なくないと思います。
今後が楽しみですー。
と、ちょうど今日、弊社シーポイントのトッティ本部長は、シンガポールの
東南アジア駐在員事務所で所長とお会いしていたはずです。
ますます静岡づいてますねー。
昨日までの静岡県袋井市が参加したジャパンフェスタ in ホーチミンに続いて、
静岡関係が続いています。
今日は事務所に、静岡県東南アジア駐在員事務所の芦澤副所長と、
タイ現地静岡県観光連絡員のニンさんがいらっしゃいました。
静岡県東南アジア駐在員事務所はシンガポールにあります。
タイは東南アジア駐在員事務所が統括するということで、
JGBの取り組みや、静岡県の取り組みの情報交換をしました。
しかし、タイ現地静岡県観光連絡員というポジションがあるとは。
静岡県も面白い取り組みをされていると思います。
ニンさん、ぜんぜん問題なくビジネスの話ができる上に、
タイ人の観光動向、日本の観光事情にも明るい方でした。
このポジション、タイだけらしいですよ、とても面白いですね。
また思うに海外事務所というのは、面白いポジションですよね。
普通、観光や物産など縦割りになっていると思われる行政のしくみですが、
海外事務所では兼任して取り組んだりができることが多いようです。
芦澤副所長も事務所の皆様もどちらも動かれているそう。
JGBの取り組みの根幹は、タイの方に興味を持ってもらうことです。
そこには、観光だけでなく、物産だけでなく、その地域の魅力を
120%出して見せる、ということが必要になってきます。
外側から見えるだろう○○という、県だったり地方だったり、または
地域でなくモノやサービスであったり、そんな像にしたがって、
オール○○で魅力を見せることは、強く訴求できる手段のひとつと感じます。
静岡、観光も物産もいろんなものがありますね。改めて思いましたが、
新幹線で長いと感じる静岡の広さは、やっぱ伊達じゃないですね。
JGBの取り組みと一緒に行えることも少なくないと思います。
今後が楽しみですー。
と、ちょうど今日、弊社シーポイントのトッティ本部長は、シンガポールの
東南アジア駐在員事務所で所長とお会いしていたはずです。
ますます静岡づいてますねー。
2014年09月16日
タイの大手百貨店。ザモールグループ本社に行ってきました。
こんばんは。miroです。
今日は、タイを代表するショッピングモールグループの一つ、
ザモールグループの本社で打ち合わせをしてきました。
11月に予定しているイベントの打ち合わせです。
デパートスーパーマーケットでの物産展。
サイアムパラゴンでの予定で進めています。
初の物産展の対応、ちょっとドキドキですが、
だいぶ詰まってきて、打ち合わせ内容は大丈夫そう、
あとはしっかり準備を、というところです。

(写真は帰りに買ったチョコレート。完食しました。)
あまり時間がないこともドキドキ要因ですが、
しっかり進めていきたいと思います。
今日は、タイを代表するショッピングモールグループの一つ、
ザモールグループの本社で打ち合わせをしてきました。
11月に予定しているイベントの打ち合わせです。
デパートスーパーマーケットでの物産展。
サイアムパラゴンでの予定で進めています。
初の物産展の対応、ちょっとドキドキですが、
だいぶ詰まってきて、打ち合わせ内容は大丈夫そう、
あとはしっかり準備を、というところです。

(写真は帰りに買ったチョコレート。完食しました。)
あまり時間がないこともドキドキ要因ですが、
しっかり進めていきたいと思います。