
2013年01月10日
HB-101
こんばんは。miroです。
浜松に来ました。
かばんまで冷たい気がします。
いや、冷たいです。
今日はその前に、HB101のフローラさんに行ってきました。
前に船井総研さんのタイ視察ツアーでお会いして、
今回いろいろ調査していて、船井総研の筆本さんと一緒に。

HB101が何かというと、天然植物活性液。
植物が一気に元気になる天然液。
社長さんもすごい元気な方で、なんか合ってる感じがします。
詳しくは
HB-101のページ
http://www.hb-101.co.jp/
農業国タイにぴったりかもしれません。
タイ進出のお手伝いもしっかりしていきたいですね。
ありがとうございました。
浜松に来ました。
かばんまで冷たい気がします。
いや、冷たいです。
今日はその前に、HB101のフローラさんに行ってきました。
前に船井総研さんのタイ視察ツアーでお会いして、
今回いろいろ調査していて、船井総研の筆本さんと一緒に。

HB101が何かというと、天然植物活性液。
植物が一気に元気になる天然液。
社長さんもすごい元気な方で、なんか合ってる感じがします。
詳しくは

http://www.hb-101.co.jp/
農業国タイにぴったりかもしれません。
タイ進出のお手伝いもしっかりしていきたいですね。
ありがとうございました。
2011年01月14日
メンソールのタバコ
こんばんは。miroです。
今回日本に来ておおっ?と思った一つ。
タバコが高い。
そういえばそうでしたね。
そしてなんか面白いのが出てた。
もしかしたら前からあるかもですが、今回知りました。

このフィルターのところのマークをぷちっと押してつぶすと、
メンソールが強くなる。らしい。
うーん。面白いですね^^
今回日本に来ておおっ?と思った一つ。
タバコが高い。
そういえばそうでしたね。
そしてなんか面白いのが出てた。
もしかしたら前からあるかもですが、今回知りました。

このフィルターのところのマークをぷちっと押してつぶすと、
メンソールが強くなる。らしい。
うーん。面白いですね^^
2010年06月06日
台湾モス@チャイナエアライン機内食(那覇→台北)
こんばんは。miroです。
先ほどタイに戻ってきました。
暑い、かな、と思ったらそうでもないです。
というか、沖縄の方がずっと暑い感じがします。
湿度、が違うって感じです。
今回の那覇→台北ですが、初めての機内食が出ました。
アレ?みたとこあるマーク?

と思ったら、モスバーガーでした。
中はライスバーガー。

しかしこの具はなんだったのかはよく分かりません。
なんかイカ?っぽくもあったし、、
全体はこんな感じ。

うーん、すかすかしたサンドウィッチよりずっといいですが、
特にオリジナルでないモスのライスバーガーでもいいのに、
なんて思ってしまいました。
あ、これ台湾モスのレギュラーメニューなのかな?
ちょっと僕はきんぴらとか焼肉とかの方がいいなぁ。なんて思っちゃいました^^
先ほどタイに戻ってきました。
暑い、かな、と思ったらそうでもないです。
というか、沖縄の方がずっと暑い感じがします。
湿度、が違うって感じです。
今回の那覇→台北ですが、初めての機内食が出ました。
アレ?みたとこあるマーク?

と思ったら、モスバーガーでした。
中はライスバーガー。

しかしこの具はなんだったのかはよく分かりません。
なんかイカ?っぽくもあったし、、
全体はこんな感じ。

うーん、すかすかしたサンドウィッチよりずっといいですが、
特にオリジナルでないモスのライスバーガーでもいいのに、
なんて思ってしまいました。
あ、これ台湾モスのレギュラーメニューなのかな?
ちょっと僕はきんぴらとか焼肉とかの方がいいなぁ。なんて思っちゃいました^^
2008年03月24日
行ってきます!

タイへ行ってきます!
スケジューリングが甘かったようで、バタバタしまくっていろいろとすげーギリギリになっちまってました(^^;;
ついに、なんとか発てます!
今日から僕の拠点はタイに移ります。
今更ですがホントに行くってなかなかないことだと思います。
こんな景色はしばらく見れなくなりそうですが、その分頑張ってきたいと思います!
2008年02月21日
ノートPCを使う
こんばんは。miroです。
今日から仕事でノートPCを使ってます。
キーボードが小さくて、、ちょっと引っかかったり、、してますが、
決して指が太いわけではありません。。
使わせてもらうことになったのは Let's note です。
新しいモデルです。
Let's note 初めて使います。
軽いし、さくさくと使いやすくやっぱ携帯用って感じ。
小さいですね。
プライベートでもずっとノートですが、
今使ってるのはVAIOのtypeFででかいので、
こんな小さいのは初めてって感じで楽しいです。
それとOSをvistaにしたのが、ちょっと厄介です。
思ったところに設定するところがなくて、、
いまいちまだ慣れてない感がありますが、バリッと使っていきたいと思います。
うーん、使いこなせるのか、、
いや、使いこなさねばですね

タイまで付き合ってもらうPCですからね
今日から仕事でノートPCを使ってます。
キーボードが小さくて、、ちょっと引っかかったり、、してますが、
決して指が太いわけではありません。。

使わせてもらうことになったのは Let's note です。
新しいモデルです。
Let's note 初めて使います。
軽いし、さくさくと使いやすくやっぱ携帯用って感じ。
小さいですね。
プライベートでもずっとノートですが、
今使ってるのはVAIOのtypeFででかいので、
こんな小さいのは初めてって感じで楽しいです。
それとOSをvistaにしたのが、ちょっと厄介です。
思ったところに設定するところがなくて、、
いまいちまだ慣れてない感がありますが、バリッと使っていきたいと思います。
うーん、使いこなせるのか、、
いや、使いこなさねばですね


タイまで付き合ってもらうPCですからね

2008年02月17日
今台北です。
こんにちは。miroです。
今台北で乗り継ぎ待ちしてます。
いつもこの時間が長くて長くて暇なんですよね。
今回はちょっとバンコク発から遅れたんですが
やっぱり三時間くらいありますね
買い物が好きな人だったら免税品店なんかも楽しいかもしれませんが
僕はいまいちなんで一通り見て、前に来たときとあまり変わってもいないんで
特に時間つぶしにもならない感じです。
ちなみにちょくちょく買ってしまうのが
メンマです。
いつもビン詰めだったのに、今回は真空パックしか見当たりませんでした。
香脆雲筍
って書いてます。
このメンマ、ラーメンに入れたりチャーハンに入れたりと
美味しいんです。
ちなみに今回は豆腐ようがあったので買ってみました。
二種類あって、「辛いの」と「美味しいの」と紹介されましたが
ちょっと良く分からないので辛いのを買ってみました。
辛い豆腐よう。
どんな味か楽しみです
今台北で乗り継ぎ待ちしてます。
いつもこの時間が長くて長くて暇なんですよね。
今回はちょっとバンコク発から遅れたんですが
やっぱり三時間くらいありますね

買い物が好きな人だったら免税品店なんかも楽しいかもしれませんが
僕はいまいちなんで一通り見て、前に来たときとあまり変わってもいないんで
特に時間つぶしにもならない感じです。
ちなみにちょくちょく買ってしまうのが
メンマです。
いつもビン詰めだったのに、今回は真空パックしか見当たりませんでした。
香脆雲筍
って書いてます。
このメンマ、ラーメンに入れたりチャーハンに入れたりと
美味しいんです。
ちなみに今回は豆腐ようがあったので買ってみました。
二種類あって、「辛いの」と「美味しいの」と紹介されましたが
ちょっと良く分からないので辛いのを買ってみました。
辛い豆腐よう。
どんな味か楽しみです

2008年02月15日
スカイプで話す。
こんにちは。mioです。
今、てぃーだのボスみのたんと話してます。
便利ですね。スカイプ。
バンコクは今日は風がちょっとさわやかです。
このくらいの天気がいいなぁ
ちょっと来月のタイ行きに向けて変なとこで焦ってた感があることに気づいたので
今日は久しぶりにタイをちょっと満喫したいと思います
ちなみにタイフェスタしたぺーちんさんが
いまタイにいるようで、帰りの便が一緒になりそうです。
台湾での待ち時間がめちゃくちゃ暇なんですよねー。
道連れ。。良かったです。
身近な偶然があると、なんか沖縄とタイが近く感じます。
今、てぃーだのボスみのたんと話してます。
便利ですね。スカイプ。
バンコクは今日は風がちょっとさわやかです。
このくらいの天気がいいなぁ

ちょっと来月のタイ行きに向けて変なとこで焦ってた感があることに気づいたので
今日は久しぶりにタイをちょっと満喫したいと思います

ちなみにタイフェスタしたぺーちんさんが
いまタイにいるようで、帰りの便が一緒になりそうです。
台湾での待ち時間がめちゃくちゃ暇なんですよねー。
道連れ。。良かったです。
身近な偶然があると、なんか沖縄とタイが近く感じます。
2008年02月14日
今タイです。
こんばんは。miroです。
ただいま、バンコクにいます
タイは暑いです。
空港から出た瞬間、空気が暑かったです
ちょっと風邪気味な感じがしていたので、暖かい空気がうれしかったです。
しかし、同時に、やっぱバンコクは空気がわるいなぁと思いました
今日は、バンコクの部屋探しと、準備が整うまで借りる予定のレンタルデスクを下見してきました。
条件が難しいと思ったので、初めて不動産屋さんにお願いしました。
なかなかいいと思ったのも、ありました。
ここは考えどころですね。
またレンタルデスクもなかなかよかったです。
実は、台北でデジカメを壊してしまい、、写真が撮れてません。
ただでさえ、なんかトイレが汚くてちょっとイライラしたところへ、
壁際に置いてたかばんが落ちてきて、、
その衝撃で壊れてしまいました。
電源は入るし、レンズ部分も伸びるのですが、
画面が、銃弾が当たったガラスみたいに、黒と白でひび割れてます
そもそも、とても親切なある人が僕にAランチソースを持って行かそうとしてくれて、
それで空港の荷物検査でかかり、パソコンを二台もカバンに詰めて歩くことになったのが
衝撃が強くなった一因です
まあそんなこともあるさということで、
代わりにしっかり目に焼き付けてきたいと思います。
ただいま、バンコクにいます

タイは暑いです。
空港から出た瞬間、空気が暑かったです

ちょっと風邪気味な感じがしていたので、暖かい空気がうれしかったです。
しかし、同時に、やっぱバンコクは空気がわるいなぁと思いました

今日は、バンコクの部屋探しと、準備が整うまで借りる予定のレンタルデスクを下見してきました。
条件が難しいと思ったので、初めて不動産屋さんにお願いしました。
なかなかいいと思ったのも、ありました。
ここは考えどころですね。
またレンタルデスクもなかなかよかったです。
実は、台北でデジカメを壊してしまい、、写真が撮れてません。
ただでさえ、なんかトイレが汚くてちょっとイライラしたところへ、
壁際に置いてたかばんが落ちてきて、、
その衝撃で壊れてしまいました。
電源は入るし、レンズ部分も伸びるのですが、
画面が、銃弾が当たったガラスみたいに、黒と白でひび割れてます

そもそも、とても親切なある人が僕にAランチソースを持って行かそうとしてくれて、
それで空港の荷物検査でかかり、パソコンを二台もカバンに詰めて歩くことになったのが
衝撃が強くなった一因です

まあそんなこともあるさということで、
代わりにしっかり目に焼き付けてきたいと思います。
2008年02月13日
下見に行ってきます
こんにちは。miroです。
チョット下見にバンコクまで行ってきます
今日の夜の便で飛びます
しかし、今日の沖縄は寒い
朝起きるのは、、結構しんどかったです。
なんと、、、
最高 14°C
ちはみにバンコクは、、、
最高 31°C
那覇の天気
http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:JAXX0058
バンコクの天気
http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:THXX0002
うーん、15°C差くらいあるかもしれないです。。
温度差で麻痺しないように気をつけます
27°Cくらいだとちょうどいいなぁ
チョット下見にバンコクまで行ってきます

今日の夜の便で飛びます

しかし、今日の沖縄は寒い

朝起きるのは、、結構しんどかったです。
なんと、、、


ちはみにバンコクは、、、


那覇の天気
http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:JAXX0058
バンコクの天気
http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:THXX0002
うーん、15°C差くらいあるかもしれないです。。
温度差で麻痺しないように気をつけます

27°Cくらいだとちょうどいいなぁ

2008年02月06日
タイ発の航空券
こんにちは。miroです。
本日タイ行きの航空券を発券しました!
航空券ですが、タイ発券と日本発券で変わるんですねー
今回3月末のタイ行き航空券が欲しかったので
まず沖縄の旅行会社で聞いてみました
アシアナ航空
沖縄 ⇒ ソウル ⇒ バンコク
76,000 円くらい
片道
タイはビザがない場合、帰りの航空券がないと入国できません。
基本提示を求められます。
(今回3月末のタイ行きはビザも取るので片道航空券でいいのです)
結構するなーと思ってタイ発の航空券を確認しました。
タイ発なので、バンコクから出発する航空券です。
中華航空
バンコク ⇒ 台北 ⇒ 沖縄
沖縄 ⇒ 台北 ⇒ バンコク
74,000円くらい
往復
でした!
往復が片道より安かったです

実は僕は二年半ちょいくらい前に、タイから帰るときに片道でなく往復で買ったのです。
で、そのまま航空券の有効期限内にまたバンコク発の航空券を買って、
バンコク発沖縄行きの航空券で沖縄にいて、バンコクに帰る航空券が残っている状態を続けてます。
タイ発航空券。これが結構お得なんです。
僕が使っている旅行会社のHPから「バンコク発券のメリット」を抜粋。
バンコク発券のメリット
(1)価格が相対的に安い
(2)繁忙期・閑散期の料金格差がほとんどない
(3)日程変更が可能
(4)有効期間が長い
(5)予約を1年前からいれることができる(繁忙期でもほぼ予約が入る)
(6)座席の事前指定ができる
(7)マイレージの加算率が高い
(8)ビジネスクラスへのアップグレードが容易
(9)ビジネスクラス・ファーストクラスの料金が安い
(10)日本を経由した第三国への旅行が可能
(11)第三国を経由した日本への旅行が可能
(12)日本から直行便の飛んでいない地域へのフライトが豊富
このうち僕がすごいいいと思って、タイ発券している理由になっているのが、下の四つ。
(2)繁忙期・閑散期の料金格差がほとんどない
(3)日程変更が可能
(4)有効期間が長い
(5)予約を1年前からいれることができる(繁忙期でもほぼ予約が入る)
いつも帰り(タイ行き)の日程は決まってないので、取りにくそうな日に予約入れます。
12/28 とか 5/2 とかにでも予約できました!
1年前ですから。余裕です。で、いつでも変更できる。
特に働いている人なんか融通が効くのでとてもいいです。
ってことで、もし一年に一回はタイに行くような場合は、
その時期によってタイ発券を考えてみてもいいかもしれません。
ただこのところバーツが高いので、時期によっては普通に日本発券が安いです。
しかも東京や大阪、福岡発などはもっと安いのもありますよね。
ですので、出発地と時期を考える必要はありますね。
ちなみに使っているのはこの旅行会社です。
興味がある方はどーぞ
プログラムDインターナショナル(バンコク発券 格安航空券専門サイト)
http://www.pdi.co.th/ticket.html
PS. 来週下見にバンコクまで行ってきます
本日タイ行きの航空券を発券しました!
航空券ですが、タイ発券と日本発券で変わるんですねー

今回3月末のタイ行き航空券が欲しかったので
まず沖縄の旅行会社で聞いてみました





タイはビザがない場合、帰りの航空券がないと入国できません。
基本提示を求められます。
(今回3月末のタイ行きはビザも取るので片道航空券でいいのです)
結構するなーと思ってタイ発の航空券を確認しました。
タイ発なので、バンコクから出発する航空券です。





でした!

往復が片道より安かったです


実は僕は二年半ちょいくらい前に、タイから帰るときに片道でなく往復で買ったのです。
で、そのまま航空券の有効期限内にまたバンコク発の航空券を買って、
バンコク発沖縄行きの航空券で沖縄にいて、バンコクに帰る航空券が残っている状態を続けてます。
タイ発航空券。これが結構お得なんです。
僕が使っている旅行会社のHPから「バンコク発券のメリット」を抜粋。


(1)価格が相対的に安い
(2)繁忙期・閑散期の料金格差がほとんどない
(3)日程変更が可能
(4)有効期間が長い
(5)予約を1年前からいれることができる(繁忙期でもほぼ予約が入る)
(6)座席の事前指定ができる
(7)マイレージの加算率が高い
(8)ビジネスクラスへのアップグレードが容易
(9)ビジネスクラス・ファーストクラスの料金が安い
(10)日本を経由した第三国への旅行が可能
(11)第三国を経由した日本への旅行が可能
(12)日本から直行便の飛んでいない地域へのフライトが豊富
このうち僕がすごいいいと思って、タイ発券している理由になっているのが、下の四つ。
(2)繁忙期・閑散期の料金格差がほとんどない
(3)日程変更が可能
(4)有効期間が長い
(5)予約を1年前からいれることができる(繁忙期でもほぼ予約が入る)
いつも帰り(タイ行き)の日程は決まってないので、取りにくそうな日に予約入れます。
12/28 とか 5/2 とかにでも予約できました!
1年前ですから。余裕です。で、いつでも変更できる。
特に働いている人なんか融通が効くのでとてもいいです。
ってことで、もし一年に一回はタイに行くような場合は、
その時期によってタイ発券を考えてみてもいいかもしれません。
ただこのところバーツが高いので、時期によっては普通に日本発券が安いです。
しかも東京や大阪、福岡発などはもっと安いのもありますよね。
ですので、出発地と時期を考える必要はありますね。
ちなみに使っているのはこの旅行会社です。
興味がある方はどーぞ

プログラムDインターナショナル(バンコク発券 格安航空券専門サイト)
http://www.pdi.co.th/ticket.html
PS. 来週下見にバンコクまで行ってきます
