
2016年10月08日
2日間浜松の会議が終わりましたー。明日はタイに戻りますー。
こんにちは。miroです。
浜松での会議が終わりました。
2日間みっちり。
今回は、体制がかわってからはじめての会議。
メンバーもやることもがらっと変わったりしてるわけでないですが、
会議の内容はより現実的に変わったように思います。
格好つけても突っ込みどころなくまとめても大いなる夢を語ったとしても、
それをどれだけ現実にできるかですね。
実現していくこと、何よりもそれに、早く近づけていくために。
一人で、自分のチームだけでやる必要はないのでしょう。
会議メンバーからはこれまで以上の真剣さを感じて刺激を受けました。
そして信頼できる関係を感じました。
この場は、個々のプレゼンより連携を作れる場に、なっていくと思います。
また次回が楽しみです。
浜松の歴史あるらしい喫茶店に連れてってもらいました。
かつとじ定食だったかな。だいぶ大盛。

ユニークな感じのお店。ざぼん。

浜松での会議が終わりました。
2日間みっちり。
今回は、体制がかわってからはじめての会議。
メンバーもやることもがらっと変わったりしてるわけでないですが、
会議の内容はより現実的に変わったように思います。
格好つけても突っ込みどころなくまとめても大いなる夢を語ったとしても、
それをどれだけ現実にできるかですね。
実現していくこと、何よりもそれに、早く近づけていくために。
一人で、自分のチームだけでやる必要はないのでしょう。
会議メンバーからはこれまで以上の真剣さを感じて刺激を受けました。
そして信頼できる関係を感じました。
この場は、個々のプレゼンより連携を作れる場に、なっていくと思います。
また次回が楽しみです。
浜松の歴史あるらしい喫茶店に連れてってもらいました。
かつとじ定食だったかな。だいぶ大盛。
ユニークな感じのお店。ざぼん。
2016年07月06日
袋井駅にいきましたよ。日本の駅ってかんじでしょうか。
こんばんは。miroです。
今日は打ち合わせで袋井市に行きました。
静岡県ですね。
駅には通学と思われる中学生がたくさんでした。
そして駅。
なんか日本ですねー。と思いながら、写真を撮ったり。

電車が遠い版も撮ってみたり。

駅の上からの景色も撮ったり。

いやー、いい天気ですね。
なんか、日本に来たタイ人の気分でした。
うーん、タイ人なのかもしれませんねー。
今日は打ち合わせで袋井市に行きました。
静岡県ですね。
駅には通学と思われる中学生がたくさんでした。
そして駅。
なんか日本ですねー。と思いながら、写真を撮ったり。
電車が遠い版も撮ってみたり。
駅の上からの景色も撮ったり。
いやー、いい天気ですね。
なんか、日本に来たタイ人の気分でした。
うーん、タイ人なのかもしれませんねー。
2016年05月25日
アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!
こんばんは。miroです。
日曜日は、アジアミュージックフェスティバルでした。
浜松駅前のソラモで、アジアのミュージシャンによるミュージックフェス。
シーポイントタイのグループ会社のはまぞうが主催するこのフェス。
第一回目から、大盛況でした。
来場者カウントによると1万5千人とのこと。
お手伝いいただいたイベント会社さんによると、体感的には
2万人とかと言っていいんじゃないか、という人だったそうです。
私たちもタイブースを出していたのですが、
ステージよりだったので、出たり入ったりしながらも
ちょくちょくステージも見られてよかったです。
さてさて、10:00にはイベントが開始になりました。

オープニングはこちら、貧乏暇なしさん。
インドネシアの方々のバンドです。

浜松アイドル。 H&A.さん。
ファンの方々がすごかったです。
そして、スタンバイをしていた、タイからのバンド。
Jelly Rocketさんの出番。
from タイ!ですよ。

なんというか、ビルの間を抜ける風がちょうどいい感じで。
プロモーションビデオみたいでした。

普段はまだ幼い感じがするバンドですが、
演奏のときのシュッとした感じはさすがでした。
そして、同じくタイから参加したバンドの
Yellow Fang さん。

こちらはまた、ちょっとハードで引き締まった感じで、
かっこいバンドです。いいステージでした。

この辺り、結構人も増えてきていたように思います。
素敵な日曜の昼下がりです。
ベトナム、インドネシアの人に比べると、近場の人は少ないようですが、
それでもタイ人の方、何人もブースに来ていました。
タイラーメンを買いまくった人もいましたよ。ちょっと嬉しかったです。
そして、いろんなアーティストさんにつながっていったのですが、
その中でもまた、ひと際存在感を放っていたのが、こちら。
from インドネシア!

インドネシアの大物シンガー。
トゥルスさん。
さすがの歌唱力で、通行人の足を止める度はかなり高かったと思われます。
インドネシア人と思われる方々で、会場がいっぱいになってました。
トゥルスさんのコンサートと化してましたね。すごい。
そして、
from ベトナム!

こちらもベトナムの人気グループ。
365dabandさん。
圧倒的な元気さと存在感で、一気に会場を盛り上げてました。
こちらも観客が手を振ったり声を出したり、すごかったです。
などなど、多くのミュージシャンの方々の演奏の後、
やはり印象に残ったのがフィナーレでした。

みなさんでスキヤキを歌いましたよ。
国を超えて、アジア一体感を感じられる一コマでした。
今回のイベントは、今回が一回目となり、不慣れな中、
はまぞうや日本の関係者みなさん、そしてそれぞれの国の方々が、
力を合わせて行ったものです。
私たちも、エアアジアXさんのご協力をいただき、今回2グループの
ミュージシャンとうちのスタッフをサポートに派遣することができました。
改めて、ありがとうございます。
このイベントは、単純なイベントで終わらず、日本とタイ、タイとアジア、
アジアの各地域をつなげていくものになると、
今回のイベント、そしてフィナーレを通して、確信しました。
ぜひ、また続けていけますよう、私たちも尽力したいと思います。
参加いただいたミュージシャンの皆様、浜松・各国の関係者皆様、
そしてはまぞうのみなさん、ありがとうございました。
日曜日は、アジアミュージックフェスティバルでした。
浜松駅前のソラモで、アジアのミュージシャンによるミュージックフェス。
シーポイントタイのグループ会社のはまぞうが主催するこのフェス。
第一回目から、大盛況でした。
来場者カウントによると1万5千人とのこと。
お手伝いいただいたイベント会社さんによると、体感的には
2万人とかと言っていいんじゃないか、という人だったそうです。
私たちもタイブースを出していたのですが、
ステージよりだったので、出たり入ったりしながらも
ちょくちょくステージも見られてよかったです。
さてさて、10:00にはイベントが開始になりました。
オープニングはこちら、貧乏暇なしさん。
インドネシアの方々のバンドです。
浜松アイドル。 H&A.さん。
ファンの方々がすごかったです。
そして、スタンバイをしていた、タイからのバンド。
Jelly Rocketさんの出番。
from タイ!ですよ。
なんというか、ビルの間を抜ける風がちょうどいい感じで。
プロモーションビデオみたいでした。
普段はまだ幼い感じがするバンドですが、
演奏のときのシュッとした感じはさすがでした。
そして、同じくタイから参加したバンドの
Yellow Fang さん。
こちらはまた、ちょっとハードで引き締まった感じで、
かっこいバンドです。いいステージでした。
この辺り、結構人も増えてきていたように思います。
素敵な日曜の昼下がりです。
ベトナム、インドネシアの人に比べると、近場の人は少ないようですが、
それでもタイ人の方、何人もブースに来ていました。
タイラーメンを買いまくった人もいましたよ。ちょっと嬉しかったです。
そして、いろんなアーティストさんにつながっていったのですが、
その中でもまた、ひと際存在感を放っていたのが、こちら。
from インドネシア!
インドネシアの大物シンガー。
トゥルスさん。
さすがの歌唱力で、通行人の足を止める度はかなり高かったと思われます。
インドネシア人と思われる方々で、会場がいっぱいになってました。
トゥルスさんのコンサートと化してましたね。すごい。
そして、
from ベトナム!
こちらもベトナムの人気グループ。
365dabandさん。
圧倒的な元気さと存在感で、一気に会場を盛り上げてました。
こちらも観客が手を振ったり声を出したり、すごかったです。
などなど、多くのミュージシャンの方々の演奏の後、
やはり印象に残ったのがフィナーレでした。
みなさんでスキヤキを歌いましたよ。
国を超えて、アジア一体感を感じられる一コマでした。
今回のイベントは、今回が一回目となり、不慣れな中、
はまぞうや日本の関係者みなさん、そしてそれぞれの国の方々が、
力を合わせて行ったものです。
私たちも、エアアジアXさんのご協力をいただき、今回2グループの
ミュージシャンとうちのスタッフをサポートに派遣することができました。
改めて、ありがとうございます。
このイベントは、単純なイベントで終わらず、日本とタイ、タイとアジア、
アジアの各地域をつなげていくものになると、
今回のイベント、そしてフィナーレを通して、確信しました。
ぜひ、また続けていけますよう、私たちも尽力したいと思います。
参加いただいたミュージシャンの皆様、浜松・各国の関係者皆様、
そしてはまぞうのみなさん、ありがとうございました。
2016年05月21日
明日はアジアミュージックフェスティバルです。浜松駅前ソラモですよー。
こんにちは。miroです。
シーポイントグループの会議が終わりました。
今回はまだ終了というわけではなく、引き続き、
来月に向けて続けていきます。
さてさて、明日22日は、アジアミュージックフェスティバルです。
今、浜松駅前では準備中ですよー。

出演するミューシャンの方々も、スケジュールに沿って
各々リハーサルもしています。

タイもブースを出しますよ。
ちょっとした販売も行う予定です。

駅前はやっぱり場所がいいのか、
土曜の昼から結構な人が通っています。
近くの方、ぜひぜひ遊びに来てくださいねー。
浜松駅前ソラモはこの辺りです。
シーポイントグループの会議が終わりました。
今回はまだ終了というわけではなく、引き続き、
来月に向けて続けていきます。
さてさて、明日22日は、アジアミュージックフェスティバルです。
今、浜松駅前では準備中ですよー。
出演するミューシャンの方々も、スケジュールに沿って
各々リハーサルもしています。
タイもブースを出しますよ。
ちょっとした販売も行う予定です。
駅前はやっぱり場所がいいのか、
土曜の昼から結構な人が通っています。
近くの方、ぜひぜひ遊びに来てくださいねー。
浜松駅前ソラモはこの辺りです。
2016年05月20日
浜松駅前のソラモで、22日日曜日、アジアミュージックフェスティバルが開催されます!
こんにちは。miroです。
今回浜松にきていますのが、会議もなのですが、
浜松でも初めてのイベント、
アジアミュージックフェスティバル
が開催されるからです。

浜松に、アジアのミュージシャンが集まるこのイベント。
主催はシーポイントタイのグループ会社、はまぞうです!
なぜこのイベントを開くか、本イベントの開催趣旨は以下です。
1.(遠州在住の) ASEAN出身外国人同士の交流
2.(遠州在住の) ASEAN出身外国人と日本人との交流
3.浜松市とバンドン市の文化 (音楽) 交流 →両市は「文化分野のパートナーシップ」提携
4.母国の「Pride」を感じてもらう場
5.ASEAN進出 (アウトバウンド) を検討する企業の後押し
6.インバウンド受け入れの基礎整備の構築
7.遠州地方の魅力の現地語でのSNS、ブログでの戦略情報発信
記念すべき1回目の今回は、インドネシア・ベトナム・タイからアーティストをお招きします。
母国で活躍中のアーティストに浜松で会えます!
タイからは、2つのバンドが参加されます。
特に日本で人気のある2バンドですよ。
Yellow Fang

Yellow Fang のFBページ
https://www.facebook.com/yellowfangloveyou
Jelly Rocket

Jelly RocketのFBページ
https://www.facebook.com/JELLYROCKET/
他にもベトナム、インドネシアから有名なミュージシャンが参加します。
他、各国からの出演者については、こちらをどうぞ。
イベントには、浜松在住の多数の外国人の方々のご来場を見込んでいます。
アジア好き、ミュージック好き、そして、外国の方々との交流に。
ぜひ、ご参加くださいー!
今回浜松にきていますのが、会議もなのですが、
浜松でも初めてのイベント、
アジアミュージックフェスティバル
が開催されるからです。

浜松に、アジアのミュージシャンが集まるこのイベント。
主催はシーポイントタイのグループ会社、はまぞうです!
なぜこのイベントを開くか、本イベントの開催趣旨は以下です。
1.(遠州在住の) ASEAN出身外国人同士の交流
2.(遠州在住の) ASEAN出身外国人と日本人との交流
3.浜松市とバンドン市の文化 (音楽) 交流 →両市は「文化分野のパートナーシップ」提携
4.母国の「Pride」を感じてもらう場
5.ASEAN進出 (アウトバウンド) を検討する企業の後押し
6.インバウンド受け入れの基礎整備の構築
7.遠州地方の魅力の現地語でのSNS、ブログでの戦略情報発信
記念すべき1回目の今回は、インドネシア・ベトナム・タイからアーティストをお招きします。
母国で活躍中のアーティストに浜松で会えます!
タイからは、2つのバンドが参加されます。
特に日本で人気のある2バンドですよ。
Yellow Fang


https://www.facebook.com/yellowfangloveyou
Jelly Rocket


https://www.facebook.com/JELLYROCKET/
他にもベトナム、インドネシアから有名なミュージシャンが参加します。
他、各国からの出演者については、こちらをどうぞ。
ASIA MUSIC FESTIVAL<イベント概要>
【開催日時】 2016年 5月22日(日) 10:00~18:00
【会場】浜松市ギャラリーモール ソラモ(JR浜松駅 北口からすぐ)
【入場料】無料
◆イベント内容◆
アジア(タイ、ベトナム、インドネシア等)で活躍する海外のアーティストと、
浜松に縁のあるアーティストのステージパフォーマンス
アジアの食ブース
日本の企業ブース 等
イベントには、浜松在住の多数の外国人の方々のご来場を見込んでいます。
アジア好き、ミュージック好き、そして、外国の方々との交流に。
ぜひ、ご参加くださいー!
2016年05月20日
よく晴れた日。新幹線から見える富士山がいい感じでした。
こんにちは。miroです。
東京から浜松へ移動してきました。
今回は、会議と、フェスがあるのです。
フェスは今回の浜松でも初めて。
さてさて、前日が雨だったのからうって変わって
この日はとても晴れていました。

そこで見えるのが、富士山。
車内でもアナウンスされてました。
この角度だと畑も見えて日本っぽい感じしますね。
静岡もいいですねー。
東京から浜松へ移動してきました。
今回は、会議と、フェスがあるのです。
フェスは今回の浜松でも初めて。
さてさて、前日が雨だったのからうって変わって
この日はとても晴れていました。
そこで見えるのが、富士山。
車内でもアナウンスされてました。
この角度だと畑も見えて日本っぽい感じしますね。
静岡もいいですねー。
2016年01月09日
今日はあちこちいい天気ですねー。
こんにちは。miroです。
先ほど沖縄にもどってきました。
やっぱり暑いですねー。
今日はいい天気でしたね。
浜松も名古屋も沖縄も、晴れてましたねー。
途中で通った海?浜名湖?でしょうか。
さわやかな雰囲気でした。

名古屋空港もこんな感じ。
快晴ですね。

今回もまたミーティングでも、またそのあとも、
とても有意義で勉強になる二日間でした。
みなさま、ありがとうございました。
先ほど沖縄にもどってきました。
やっぱり暑いですねー。
今日はいい天気でしたね。
浜松も名古屋も沖縄も、晴れてましたねー。
途中で通った海?浜名湖?でしょうか。
さわやかな雰囲気でした。
名古屋空港もこんな感じ。
快晴ですね。
今回もまたミーティングでも、またそのあとも、
とても有意義で勉強になる二日間でした。
みなさま、ありがとうございました。
2016年01月08日
浜松で厄除団子をいただきました。
こんにちは。miroです。
昨日一日目の会議が終わりました。
いろいろと根本的なところから勉強になります。
休憩にいただいた厄除団子。

日本の味、って感じです。
5本串がささっているのが五体満足な縁起物だそう。
せっかくなのでいただきました。

なんか団子、餅とか久しぶりに食べました。
和を感じますね。おいしかったです。
ごちそうさまでしたー。
昨日一日目の会議が終わりました。
いろいろと根本的なところから勉強になります。
休憩にいただいた厄除団子。
日本の味、って感じです。
5本串がささっているのが五体満足な縁起物だそう。
せっかくなのでいただきました。
なんか団子、餅とか久しぶりに食べました。
和を感じますね。おいしかったです。
ごちそうさまでしたー。
2016年01月07日
浜松にきました。シーポイント本社ですよ。日蔭は寒いです。
こんにちは。miroです。
昨日は移動して、シーポイントの浜松本社にきました。
今日、明日と半年に1度の大事な会議です。

しかし、ついて外に出て思ったのが、やっぱり寒い。
日に当たっていればそこまででもないのですが、日蔭は寒い。
沖縄とはぜんぜん違いますね。

そして、バンコクともえらい違いです。
沖縄を経由してちょうど慣れる感じですね。
あと、何気に思ったのが、上海って意外と寒いんですね。
さてさて、しっかり会議します。
昨日は移動して、シーポイントの浜松本社にきました。
今日、明日と半年に1度の大事な会議です。
しかし、ついて外に出て思ったのが、やっぱり寒い。
日に当たっていればそこまででもないのですが、日蔭は寒い。
沖縄とはぜんぜん違いますね。
そして、バンコクともえらい違いです。
沖縄を経由してちょうど慣れる感じですね。
あと、何気に思ったのが、上海って意外と寒いんですね。
さてさて、しっかり会議します。
2015年10月13日
はまぞう10周年大感謝祭に行きましたー
こんばんは。 miroです。
土曜日から、浜松に来てます。
この週末は雨でしたねー。
ちょうどこの週末、静岡県浜松市に根差したナムジャイブログの兄弟サイト、
「はまぞう」ブログの10周年のお祭りがありました。
せっかくなので少しお手伝いを。
ここを、という場所が意外と手が要らなかったので、
巡回しながらうろうろしてました。
ブロガーさんの表彰式の様子。
10年って、すごいですねー。

ブロガーさんの生の声、スピーチが聞けてよかったです。
舞台では、いろんな催しものをしてましたよ。

盛り上がってましたねー。
こちら、静岡県磐田市のゆるきゃら。
しっぺいくん。

しっぺいふわふわと呼ばれる、ぜんぜんふわふわしてないアトラクションでした。
でも、子供には一番人気だったんじゃないでしょうか。
そして、同じくナムジャイブログの兄弟、インドネシアのブログサイト
「Wagomu」のつながりから、
インドネシアのスター歌手、「TULUS」さんがステージへ。
さすが、歌、うまいというか、もうすごいですね。
日本語に訳してみた歌詞を読みながらのヒット曲熱唱も、
とてもいい感じでした。さすがプロです。

ステージの上からは、遠州地方のお祝い風習らしい「餅まき」をしましたよ。
その名の通り、餅をまきます。初でしたが、なんとも景気のいい風習ですね。
嬉しくなる眺めですね!

はまぞうさん、改めて10周年おめでとうございます!
これからも楽しみにしてますー。
土曜日から、浜松に来てます。
この週末は雨でしたねー。
ちょうどこの週末、静岡県浜松市に根差したナムジャイブログの兄弟サイト、
「はまぞう」ブログの10周年のお祭りがありました。
せっかくなので少しお手伝いを。
ここを、という場所が意外と手が要らなかったので、
巡回しながらうろうろしてました。
ブロガーさんの表彰式の様子。
10年って、すごいですねー。
ブロガーさんの生の声、スピーチが聞けてよかったです。
舞台では、いろんな催しものをしてましたよ。
盛り上がってましたねー。
こちら、静岡県磐田市のゆるきゃら。
しっぺいくん。
しっぺいふわふわと呼ばれる、ぜんぜんふわふわしてないアトラクションでした。
でも、子供には一番人気だったんじゃないでしょうか。
そして、同じくナムジャイブログの兄弟、インドネシアのブログサイト
「Wagomu」のつながりから、
インドネシアのスター歌手、「TULUS」さんがステージへ。
さすが、歌、うまいというか、もうすごいですね。
日本語に訳してみた歌詞を読みながらのヒット曲熱唱も、
とてもいい感じでした。さすがプロです。
ステージの上からは、遠州地方のお祝い風習らしい「餅まき」をしましたよ。
その名の通り、餅をまきます。初でしたが、なんとも景気のいい風習ですね。
嬉しくなる眺めですね!
はまぞうさん、改めて10周年おめでとうございます!
これからも楽しみにしてますー。