インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイ・イサーン好きのブログ › 浜松@静岡 › アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!

2016年05月25日

アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!

こんばんは。miroです。

日曜日は、アジアミュージックフェスティバルでした。
浜松駅前のソラモで、アジアのミュージシャンによるミュージックフェス。

シーポイントタイのグループ会社のはまぞうが主催するこのフェス。
第一回目から、大盛況でした。

来場者カウントによると1万5千人とのこと。
お手伝いいただいたイベント会社さんによると、体感的には
2万人とかと言っていいんじゃないか、という人だったそうです。

私たちもタイブースを出していたのですが、
ステージよりだったので、出たり入ったりしながらも
ちょくちょくステージも見られてよかったです。

さてさて、10:00にはイベントが開始になりました。

アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!

オープニングはこちら、貧乏暇なしさん。
インドネシアの方々のバンドです。

アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!

浜松アイドル。 H&A.さん。
ファンの方々がすごかったです。

そして、スタンバイをしていた、タイからのバンド。
Jelly Rocketさんの出番。

from タイ!ですよ。

アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!

なんというか、ビルの間を抜ける風がちょうどいい感じで。
プロモーションビデオみたいでした。

アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!

普段はまだ幼い感じがするバンドですが、
演奏のときのシュッとした感じはさすがでした。

そして、同じくタイから参加したバンドの
Yellow Fang さん。

アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!

こちらはまた、ちょっとハードで引き締まった感じで、
かっこいバンドです。いいステージでした。

アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!

この辺り、結構人も増えてきていたように思います。
素敵な日曜の昼下がりです。

ベトナム、インドネシアの人に比べると、近場の人は少ないようですが、
それでもタイ人の方、何人もブースに来ていました。
タイラーメンを買いまくった人もいましたよ。ちょっと嬉しかったです。

そして、いろんなアーティストさんにつながっていったのですが、
その中でもまた、ひと際存在感を放っていたのが、こちら。

from インドネシア!

アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!

インドネシアの大物シンガー。
トゥルスさん。

さすがの歌唱力で、通行人の足を止める度はかなり高かったと思われます。
インドネシア人と思われる方々で、会場がいっぱいになってました。
トゥルスさんのコンサートと化してましたね。すごい。

そして、

from ベトナム!

アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!

こちらもベトナムの人気グループ。
365dabandさん。

圧倒的な元気さと存在感で、一気に会場を盛り上げてました。
こちらも観客が手を振ったり声を出したり、すごかったです。

などなど、多くのミュージシャンの方々の演奏の後、
やはり印象に残ったのがフィナーレでした。

アジアミュージックフェスティバル2016。1万5千人の来場者で盛り上がりました!

みなさんでスキヤキを歌いましたよ。
国を超えて、アジア一体感を感じられる一コマでした。

今回のイベントは、今回が一回目となり、不慣れな中、
はまぞうや日本の関係者みなさん、そしてそれぞれの国の方々が、
力を合わせて行ったものです。

私たちも、エアアジアXさんのご協力をいただき、今回2グループの
ミュージシャンとうちのスタッフをサポートに派遣することができました。
改めて、ありがとうございます。

このイベントは、単純なイベントで終わらず、日本とタイ、タイとアジア、
アジアの各地域をつなげていくものになると、
今回のイベント、そしてフィナーレを通して、確信しました。

ぜひ、また続けていけますよう、私たちも尽力したいと思います。

参加いただいたミュージシャンの皆様、浜松・各国の関係者皆様、
そしてはまぞうのみなさん、ありがとうございました。



初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

バンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
 ・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
 ・バンコクのレストランで役立つタイ語集
 ・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
同じカテゴリー(浜松@静岡)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。