
2012年09月28日
香港スープ
こんにちは。miroです。
香港で食べたおいしいもの。
スープです。

雑炊みたいなかんじでもあり、
テールスープ的な味もあり。
ビールと一緒に食べてもばっちりな味でした。
名前が分かりませんが、また行ったら食べたいです。
香港で食べたおいしいもの。
スープです。
雑炊みたいなかんじでもあり、
テールスープ的な味もあり。
ビールと一緒に食べてもばっちりな味でした。
名前が分かりませんが、また行ったら食べたいです。
2012年05月19日
紅鈴飯店@香港
こんにちは。miroです。
先日行った香港。
3件ほど美味しいお店に当たりましたが、
その中でも香港って感じで美味しかったのがこちら。
紅鈴飯店
地元の人で賑わっていました。
中国語飛び交いまくりです。

話した人によると取材なども結構されている美味しいことで有名なお店
だそうですが、外国人にはまだ知られていないとのこと。
こんな感じの取材記事が数件、壁に張られていました。

せっかくなので取材記事にもあるメニューを頼んでみました。
まずはこちら、茹でたタコの刺身みたいなの。

うーん、タレが独特で、タコの食感とぴったり。
日本の刺身じゃなくてこんな食べ方もあるんだ、という感じ。
記事に載るだけあって、とても美味しかったです。
そしてこちらもお勧めと言うチャーシュー。

これも普通にとても美味しかった。
ご飯に載せて丼にしてもさぞ美味しいだろうって感じ。
そして他の人が頼んでるのをみておいしそうで頼んだこちら。
野菜の掻き揚げみたいな感じでしたが、このボリューム。
さくっと揚がっていてこれも美味しかったです。

このおじさんとおばさんが、気さくな感じ+豪快な感じにやってる食堂。
まさに香港の食堂という感じでした。

ふらふら入って場所が分からなくて残念なのですが、
Hotel MKから歩ける距離で、油麻地駅の近くの裏通りにあったと思います。
こんな看板です。

また探して行ってみたい食堂です^^
先日行った香港。
3件ほど美味しいお店に当たりましたが、
その中でも香港って感じで美味しかったのがこちら。
紅鈴飯店
地元の人で賑わっていました。
中国語飛び交いまくりです。

話した人によると取材なども結構されている美味しいことで有名なお店
だそうですが、外国人にはまだ知られていないとのこと。
こんな感じの取材記事が数件、壁に張られていました。

せっかくなので取材記事にもあるメニューを頼んでみました。
まずはこちら、茹でたタコの刺身みたいなの。

うーん、タレが独特で、タコの食感とぴったり。
日本の刺身じゃなくてこんな食べ方もあるんだ、という感じ。
記事に載るだけあって、とても美味しかったです。
そしてこちらもお勧めと言うチャーシュー。

これも普通にとても美味しかった。
ご飯に載せて丼にしてもさぞ美味しいだろうって感じ。
そして他の人が頼んでるのをみておいしそうで頼んだこちら。
野菜の掻き揚げみたいな感じでしたが、このボリューム。
さくっと揚がっていてこれも美味しかったです。

このおじさんとおばさんが、気さくな感じ+豪快な感じにやってる食堂。
まさに香港の食堂という感じでした。

ふらふら入って場所が分からなくて残念なのですが、
Hotel MKから歩ける距離で、油麻地駅の近くの裏通りにあったと思います。
こんな看板です。

また探して行ってみたい食堂です^^
2012年05月10日
香港のビールが安い話
こんばんは。miroです。
沖縄から香港に移動したその日。
深夜にびっくりしたこと。
セブンイレブンで、沖縄でおなじみのものが。

青空に桜のオリオンビールの缶。
おおっ!!
と思ってみると、、

サンミゲルが7.5HK$、ハイネケンが8.0HK$、ギネスが10.9HK$の中、
11.9HK$
という高級ビールに。
1HK$が10.5円くらいだったので、
125円くらい。
んん、、、、??
ってことはハイネケンの缶が84円、
、、、ギネスの缶が115円、
ってことみたいです。
なにやら、むちゃくちゃ安い!
ハイネケンはともかくギネスの缶はタイでも、数倍高かったはず。
というか日本でも数倍の値段ですよね。
なにやら2008年にアルコール含有率30%以下のお酒に対して、
ちょいと検索してみると酒税が撤廃されたことが関係あるよう。
しかも内需だけでなく長期的な戦略があったよう。
この辺が分かりやすかったです↓↓
香港は酒税完全撤廃でアジアの「ワインハブ」を狙う
http://diamond.jp/articles/-/6126
香港、酒税免除でワイン国際取引所としての地位確立~=香港ポスト
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=1110&f=column_1110_008.shtml&y=2010
最初、オリオンが高級ビールに!って書こうと思ったのですが、
それより、全体の価格に目がいってしまいました。
なるほど、こんな政策があるから外国のビールが気軽にあるのですね。
政策的にワインがメインのようですが、普通にお酒好きな方とかには、
天国ですよねーーー。いやー、すばらしい!
なんか国って政策で、周りの国と比べて、特徴付けることって、
できるんですよね。そりゃーそうでしょうけど。
簡単じゃないでしょうが、香港、すごいなーとか思いました。
沖縄から香港に移動したその日。
深夜にびっくりしたこと。
セブンイレブンで、沖縄でおなじみのものが。

青空に桜のオリオンビールの缶。
おおっ!!
と思ってみると、、

サンミゲルが7.5HK$、ハイネケンが8.0HK$、ギネスが10.9HK$の中、
11.9HK$
という高級ビールに。
1HK$が10.5円くらいだったので、
125円くらい。
んん、、、、??
ってことはハイネケンの缶が84円、
、、、ギネスの缶が115円、
ってことみたいです。
なにやら、むちゃくちゃ安い!
ハイネケンはともかくギネスの缶はタイでも、数倍高かったはず。
というか日本でも数倍の値段ですよね。
なにやら2008年にアルコール含有率30%以下のお酒に対して、
ちょいと検索してみると酒税が撤廃されたことが関係あるよう。
しかも内需だけでなく長期的な戦略があったよう。
この辺が分かりやすかったです↓↓

http://diamond.jp/articles/-/6126

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=1110&f=column_1110_008.shtml&y=2010
最初、オリオンが高級ビールに!って書こうと思ったのですが、
それより、全体の価格に目がいってしまいました。
なるほど、こんな政策があるから外国のビールが気軽にあるのですね。
政策的にワインがメインのようですが、普通にお酒好きな方とかには、
天国ですよねーーー。いやー、すばらしい!
なんか国って政策で、周りの国と比べて、特徴付けることって、
できるんですよね。そりゃーそうでしょうけど。
簡単じゃないでしょうが、香港、すごいなーとか思いました。
2012年05月05日
オイスター&ワインバー@シェラトン香港
こんにちは。miroです。
先日行った香港、チェックインすると既に20:00とかでしたが、
それから、高いところが好きなシロシロに連れられて、
値段も高そうなホテルのバーを探して行ったのがこちら。

探し疲れたのと腹減ったので、ちゃんと覚えてませんが、確かワインバー。
リストがずらっと。なんかビールとかたけーとか思いましたが、
ワインバーだからでしょうか、ワインはそこまで高くもないようで、
結局ボトルで飲んでみたりしました。
おつまみ。なんとかチーズ美味しかったです。

エビにポテトが巻いてある。なかなか。

せっかくなので食べなれないもの、フォアグラの何とか。

そんなすごい高層じゃないのですが、なんか香港って感じでした。
ガラスに光の強いカウンターが反射して上手く撮れませんでしたが、
大体こんな感じ。

なんか改めて調べたら18階って書いてますが、
もっと低かったイメージがありましたが、
シェラトンでワインバーだし写真とか見てもたぶんここと思います。
興味ある方はどうぞ。
オイスター&ワインバー@シェラトン香港ホテル&タワーズ
1時間くらいしかいなかったはず。
この後に行った中華食堂が旨かったです。
また今度。
先日行った香港、チェックインすると既に20:00とかでしたが、
それから、高いところが好きなシロシロに連れられて、
値段も高そうなホテルのバーを探して行ったのがこちら。

探し疲れたのと腹減ったので、ちゃんと覚えてませんが、確かワインバー。
リストがずらっと。なんかビールとかたけーとか思いましたが、
ワインバーだからでしょうか、ワインはそこまで高くもないようで、
結局ボトルで飲んでみたりしました。
おつまみ。なんとかチーズ美味しかったです。

エビにポテトが巻いてある。なかなか。

せっかくなので食べなれないもの、フォアグラの何とか。

そんなすごい高層じゃないのですが、なんか香港って感じでした。
ガラスに光の強いカウンターが反射して上手く撮れませんでしたが、
大体こんな感じ。

なんか改めて調べたら18階って書いてますが、
もっと低かったイメージがありましたが、
シェラトンでワインバーだし写真とか見てもたぶんここと思います。
興味ある方はどうぞ。

1時間くらいしかいなかったはず。
この後に行った中華食堂が旨かったです。
また今度。
2012年05月01日
Hotel MK @香港
こんばんは。miroです。
香港ではこのホテルに泊まりました。
ホテル、高いですねー。
選んだ基準は便利なところにあって、清潔で、お手ごろであること。
でここになりました。
Hotel MK

レセプションのスペースと部屋が別になっているような形で、
チェックインした後に一度外に出て、隣のドアから入りました。
この部屋は小型の部屋がずっと上に伸びている感じ。
16階建てだったかな、とにかく細長いイメージでした。、
こんな部屋。

うん、カプセルホテル並みに狭いです。
なんか香港のイメージそのままです。
引いて撮れないくらい、3畳くらいと思いました。

トイレスペースも狭い。
配管もむき出しなのですが、ちょっとおしゃれっぽいのがすごい。

ホテルの前はこんな感じ。
目の前にコンビニもあるし、ほんとに晩くまで賑わってました。

旺角駅と油麻地駅の間くらいにあります。
とっても便利。また泊まるかもです。
詳しくはコチラどうぞ。
agoda :
ホテル MK -Hotel MK
香港ではこのホテルに泊まりました。
ホテル、高いですねー。
選んだ基準は便利なところにあって、清潔で、お手ごろであること。
でここになりました。
Hotel MK

レセプションのスペースと部屋が別になっているような形で、
チェックインした後に一度外に出て、隣のドアから入りました。
この部屋は小型の部屋がずっと上に伸びている感じ。
16階建てだったかな、とにかく細長いイメージでした。、
こんな部屋。

うん、カプセルホテル並みに狭いです。
なんか香港のイメージそのままです。
引いて撮れないくらい、3畳くらいと思いました。

トイレスペースも狭い。
配管もむき出しなのですが、ちょっとおしゃれっぽいのがすごい。

ホテルの前はこんな感じ。
目の前にコンビニもあるし、ほんとに晩くまで賑わってました。

旺角駅と油麻地駅の間くらいにあります。
とっても便利。また泊まるかもです。
詳しくはコチラどうぞ。

ホテル MK -Hotel MK
2012年04月29日
香港国際空港に到着して手荷物を預ける
こんにちは。miroです。
先日行った初の香港。
ちょっとワクワクしながら飛行機を降り、
乗ったのがまるで電車のようなバスでした。
こんなの。
普通のバスより車体が低く、幅が広いです。

中はこんな感じ。
ほんと電車みたい。

数分揺られてつきました。
到着ロビー。

こういうスタイルって、近代的な感じなのでしょうね。
バンコクはじめあちこち似た感じがします。
安心感はあるのですが、ごくごく普通な感じですね。
たまに独自色強い空港があったりすると面白そうです。
今回は30kgのかばんを持ってたので預けました。
「LEFT BAGGAGE」と書かれた案内版に従って進みます。
するとこんな感じのオレンジ色スペースがあります。

ここで預けました。1日120HK$。
詳しくは下記のページをどうぞ。
Hong Kong International Airport - Baggage Storage -
http://www.hongkongairport.com/eng/passenger/arrival/t1/baggage/left-baggage.html
今回そうだったのですが、ストップオーバーで出るときなどいいですね。
預けたらすっきり。ホテルに移動しました。
先日行った初の香港。
ちょっとワクワクしながら飛行機を降り、
乗ったのがまるで電車のようなバスでした。
こんなの。
普通のバスより車体が低く、幅が広いです。

中はこんな感じ。
ほんと電車みたい。

数分揺られてつきました。
到着ロビー。

こういうスタイルって、近代的な感じなのでしょうね。
バンコクはじめあちこち似た感じがします。
安心感はあるのですが、ごくごく普通な感じですね。
たまに独自色強い空港があったりすると面白そうです。
今回は30kgのかばんを持ってたので預けました。
「LEFT BAGGAGE」と書かれた案内版に従って進みます。
するとこんな感じのオレンジ色スペースがあります。

ここで預けました。1日120HK$。
詳しくは下記のページをどうぞ。

http://www.hongkongairport.com/eng/passenger/arrival/t1/baggage/left-baggage.html
今回そうだったのですが、ストップオーバーで出るときなどいいですね。
預けたらすっきり。ホテルに移動しました。
2012年04月28日
香港のお金
こんにちは。miroです。
先日行ってきた香港、一番はじめにしたのは両替。
こんなお金が返ってきました。

100香港ドル(HK$)、20HK$、10HK$、とぎざぎざしてるのが2HK$です。
このとき大体1HK$が10.5円くらい、とサイトでは見れたのですが、
両替するとこれより良くないレートでした。
最初に使ったのが香港から九龍駅の運賃で20分くらい、HK$90でした。
空港両替所のお姉さんはてきぱきと感じよかったです。
初めてきたところで、最初に会う人って大事ですよねー。
この先が楽しみになりました。
先日行ってきた香港、一番はじめにしたのは両替。
こんなお金が返ってきました。

100香港ドル(HK$)、20HK$、10HK$、とぎざぎざしてるのが2HK$です。
このとき大体1HK$が10.5円くらい、とサイトでは見れたのですが、
両替するとこれより良くないレートでした。
最初に使ったのが香港から九龍駅の運賃で20分くらい、HK$90でした。
空港両替所のお姉さんはてきぱきと感じよかったです。
初めてきたところで、最初に会う人って大事ですよねー。
この先が楽しみになりました。
2012年04月19日
香港の空港
昨日から香港に来ています。
これからバンコクに戻ります。
香港は今回、初。
どんな感じかと思っていたのですが、
あちこちでいろいろ聞きましたが、
みんな親切で、思っていたよりずっと馴染みやすくて、
もっと長くいてみたいな、と思いました。
食べ物も美味しいし、いろいろ食べてみたいです。
いい感じのお店もありました。
お店カードも貰ったのでまた行きたいです。
改めて紹介します。
今回の日本は、また特に濃い日々でした。
しかし、沖縄がとても暑く感じました。
ソンクラン明けの、バンコク。心配です。
iPadから送信