
2017年11月16日
ウラジオストクの老舗ロシア料理店。ポルトフランコへ行きました。
こんばんは。miroです。
先日のウラジオストク。
食べ歩きが基本ですので、ウラジオストクの老舗ロシア料理店として
有名と思われた、ポルトフランコへ行きました。
こんな感じの入り口。地下へ入ります。
ちょっとドキドキ。

雰囲気が、いい感じにヨーロッパ感です。

絵がまた、温かみがあっていいです。

お勧めというロシアサラダを食べてみました。
おしゃれな感じ。

これ、半分以上カニです。
普通にあり得ない量のカニカマでないカニが入ってました。
これはタイ人も好きだろうなーとか思いながら食べました。
そしてロシアに行ったら食べなくてはと思っていたビーフストロガノフ。
これもおしゃれな感じ。

パイ生地に乗って出てきました。
パイというかピザ生地みたいなのかな。
どっちもおいしかったです。
ロシアビールも頼んでみました。

といっても、一人ではこれくらいで結構おなかは限界な感じ。
雰囲気もいいし安定って感じのお店でした。
次はもっといろいろ食べたいですねー。
先日のウラジオストク。
食べ歩きが基本ですので、ウラジオストクの老舗ロシア料理店として
有名と思われた、ポルトフランコへ行きました。
こんな感じの入り口。地下へ入ります。
ちょっとドキドキ。
雰囲気が、いい感じにヨーロッパ感です。
絵がまた、温かみがあっていいです。
お勧めというロシアサラダを食べてみました。
おしゃれな感じ。
これ、半分以上カニです。
普通にあり得ない量のカニカマでないカニが入ってました。
これはタイ人も好きだろうなーとか思いながら食べました。
そしてロシアに行ったら食べなくてはと思っていたビーフストロガノフ。
これもおしゃれな感じ。
パイ生地に乗って出てきました。
パイというかピザ生地みたいなのかな。
どっちもおいしかったです。
ロシアビールも頼んでみました。
といっても、一人ではこれくらいで結構おなかは限界な感じ。
雰囲気もいいし安定って感じのお店でした。
次はもっといろいろ食べたいですねー。
2017年11月10日
ウラジオストクで一番美味しかったレストラン。「selfie」はまた行きたいです。
こんばんは。miroです。
先日のウラジオストク。
初日晩くついて、最終日は朝一で出発の中2日。
でしたが、せっかくなのであちこち行ってみました。
主に夜ですが、ウラジオストクで10軒ほどのレストラン、バーに行きました。
その中で一番よかったのが、
到着直後に行ったこちら。
selfie

入り口からなんかいい感じです。
ちょっと高そうかも。
入ってみました。

椅子がなんかバブリーです。

おしゃれな感じです。

ビールを頼んでみました。
ヒューガルデンでした。
500ルーブル。1000円くらいでしょうか。

ロシアビールがないのが残念。
後日在住の方に聞くと、ロシアビールは安いから
バーとかには置いてないことも多いそうです。
寒くて死にそうだったので、
食べようと思っていたボルシチを注文。
350ルーブル。700円くらいかな。

おー、これが本場のボルシチ。
お肉もいっぱい入ってて、牛だったかな、
これだけでも結構ボリューミーです。
黒いパンに塗るのは、ガーリッククリーム。
がっつりガーリックと合って香ばしい。
せっかくロシアなので、ウォッカを頼んでみました。
300ルーブル。600円くらい。
こんなのが出てきた。

基本ストレートのようです。
やっぱ、濃い。カーっときます。
もう一つ食べてみたかったのが、
やっぱりビーフストロガノフ。
ビーフストロガノフはなけど、ビーフストロガノフをもとにした、
お店のオリジナルが自信メニューということで、頼んでみました。
メインディッシュ。700ルーブル。1400円くらいでしょうか。

これが、絶品でした。
パイの中に、ビーフストロガノフが入ってるという説明でしたが、
そんな感じ。

お肉は柔らかくて味もしっかりついていて、
本気で、おいしかったです。
また食べたい。
後ろでは、バースデーが始まってました。

うわ、花火すごい。
お姉さん、まさにモデルな感じ。向かいの人もすごいモデル類。
なんともゴージャスな気分になりました。
ここが、一番いいなーと思ったレストランでした。
パブレストラン的な感じでしょうか。
着いてすぐに行ったので、ロシアのイメージも上がった気分でした。
先日のウラジオストク。
初日晩くついて、最終日は朝一で出発の中2日。
でしたが、せっかくなのであちこち行ってみました。
主に夜ですが、ウラジオストクで10軒ほどのレストラン、バーに行きました。
その中で一番よかったのが、
到着直後に行ったこちら。
selfie
入り口からなんかいい感じです。
ちょっと高そうかも。
入ってみました。
椅子がなんかバブリーです。
おしゃれな感じです。
ビールを頼んでみました。
ヒューガルデンでした。
500ルーブル。1000円くらいでしょうか。
ロシアビールがないのが残念。
後日在住の方に聞くと、ロシアビールは安いから
バーとかには置いてないことも多いそうです。
寒くて死にそうだったので、
食べようと思っていたボルシチを注文。
350ルーブル。700円くらいかな。
おー、これが本場のボルシチ。
お肉もいっぱい入ってて、牛だったかな、
これだけでも結構ボリューミーです。
黒いパンに塗るのは、ガーリッククリーム。
がっつりガーリックと合って香ばしい。
せっかくロシアなので、ウォッカを頼んでみました。
300ルーブル。600円くらい。
こんなのが出てきた。
基本ストレートのようです。
やっぱ、濃い。カーっときます。
もう一つ食べてみたかったのが、
やっぱりビーフストロガノフ。
ビーフストロガノフはなけど、ビーフストロガノフをもとにした、
お店のオリジナルが自信メニューということで、頼んでみました。
メインディッシュ。700ルーブル。1400円くらいでしょうか。
これが、絶品でした。
パイの中に、ビーフストロガノフが入ってるという説明でしたが、
そんな感じ。
お肉は柔らかくて味もしっかりついていて、
本気で、おいしかったです。
また食べたい。
後ろでは、バースデーが始まってました。
うわ、花火すごい。
お姉さん、まさにモデルな感じ。向かいの人もすごいモデル類。
なんともゴージャスな気分になりました。
ここが、一番いいなーと思ったレストランでした。
パブレストラン的な感じでしょうか。
着いてすぐに行ったので、ロシアのイメージも上がった気分でした。
2017年11月09日
ウラジオストクで食べたパン。ロシアのパンは固いのか。
こんばんは。miroです。
先日のウラジオストク。
ミニショップに入ったらこんなのが、並んでました。
ロシアのパンです。

見るからに固そうなパンですね。
やっぱ固い感じでした。
S7航空のパンもでしたが、やっぱ固いのかな、ロシアのパン。
バターとかぬって、食べたりするとおいしい感じですねー。
S7航空の機内食パン↓固いやつ。

また食べたいなーと思います。
先日のウラジオストク。
ミニショップに入ったらこんなのが、並んでました。
ロシアのパンです。
見るからに固そうなパンですね。
やっぱ固い感じでした。
S7航空のパンもでしたが、やっぱ固いのかな、ロシアのパン。
バターとかぬって、食べたりするとおいしい感じですねー。
S7航空の機内食パン↓固いやつ。
また食べたいなーと思います。
2017年11月07日
ウラジオストク空港のATMでルーブルを引き出してみました。
こんばんは。miroです。
先日のウラジオストク。
ウラジオストクネタはまだまだ続きます。
日本で両替するとレート悪いし、
空港もいまいちとの情報が多かったので
ATMで引き出してみました。
こんなの。
見てる中で人が使っていたATMにしてみました。

最初はこんな画面。
Englishを選びます。

次は、パスワードを入れる画面。
入れてEnetrします。

次の画面。
これは、Get Cashでしょう。押してみました。

普通に進んでいきます。
これは、クレジットカードのキャッシングなんで、
Creditでしょうね。

この画面が引き出し制限?みたいな感じのようですが、
特に何もせずスルーで進みました。Creditです。

次は金額ですね。
ルーブル*2くらいが、円みたいです。
取り合えず10,000RUBで。

これはよくわかりませんでした。
紙幣の額をバラバラにするかどうかなのかな。
取り合えずLargeにしました。

レシートが必要か聞かれました。
必要です。Print the receipt にします。

これを押すと動きました。
プロセス中です。

カードを取ってくださいと。
取っときます。

お金とレシートが出てきました。
これで終わり!

無事に10,000ルーブルゲット。
便利でしたー。
先日のウラジオストク。
ウラジオストクネタはまだまだ続きます。
日本で両替するとレート悪いし、
空港もいまいちとの情報が多かったので
ATMで引き出してみました。
こんなの。
見てる中で人が使っていたATMにしてみました。
最初はこんな画面。
Englishを選びます。
次は、パスワードを入れる画面。
入れてEnetrします。
次の画面。
これは、Get Cashでしょう。押してみました。
普通に進んでいきます。
これは、クレジットカードのキャッシングなんで、
Creditでしょうね。
この画面が引き出し制限?みたいな感じのようですが、
特に何もせずスルーで進みました。Creditです。
次は金額ですね。
ルーブル*2くらいが、円みたいです。
取り合えず10,000RUBで。
これはよくわかりませんでした。
紙幣の額をバラバラにするかどうかなのかな。
取り合えずLargeにしました。
レシートが必要か聞かれました。
必要です。Print the receipt にします。
これを押すと動きました。
プロセス中です。
カードを取ってくださいと。
取っときます。
お金とレシートが出てきました。
これで終わり!
無事に10,000ルーブルゲット。
便利でしたー。
2017年11月06日
ウラジオストクで飲んだロシアのビール。ボーチカ。
こんにちは。miroです。
先日行ったウラジオストク。
初日はロシアのビールが見当たらずでしたが、
2日目にはやっとロシアのビールを飲みました。
こんなのです。

英語メニューでみたのですが、
Russian beer in bottle としか書かれておらず、
調べてみたら、ボーチカというビールらしかったです。
これで350ルーブル。
700円。
わりとあっさりした感じでおいしかったです。
多分、ショップで買うよりだいぶ割高になってますが、
せっかくなんでロシア料理には、ロシアビールといきたいですね。
先日行ったウラジオストク。
初日はロシアのビールが見当たらずでしたが、
2日目にはやっとロシアのビールを飲みました。
こんなのです。
英語メニューでみたのですが、
Russian beer in bottle としか書かれておらず、
調べてみたら、ボーチカというビールらしかったです。
これで350ルーブル。
700円。
わりとあっさりした感じでおいしかったです。
多分、ショップで買うよりだいぶ割高になってますが、
せっかくなんでロシア料理には、ロシアビールといきたいですね。
2017年11月06日
ウラジオストクのミニショップ。総菜を買ってみました。
こんばんは。miroです。
先日行ったウラジオストク。
毎晩行ったのは、晩くまでやってるミニショップです。
こんな総菜があります。

なんか全然通じないですが、適当にしゃべると、
向こうも適当にしゃべって、なんとなく通じます。
こんなものができます。

なんかすごいいっぱい入ってますが、77ルーブル。
150円くらいでしょうか。

白身魚のフライと思ったら、なんかイカみたいなのでした。
お味は、、、なんか味なしな感じ。
これは、、ちょっと微妙でした。
もっと長くいていろいろ食べたい感じでした。
先日行ったウラジオストク。
毎晩行ったのは、晩くまでやってるミニショップです。
こんな総菜があります。
なんか全然通じないですが、適当にしゃべると、
向こうも適当にしゃべって、なんとなく通じます。
こんなものができます。
なんかすごいいっぱい入ってますが、77ルーブル。
150円くらいでしょうか。
白身魚のフライと思ったら、なんかイカみたいなのでした。
お味は、、、なんか味なしな感じ。
これは、、ちょっと微妙でした。
もっと長くいていろいろ食べたい感じでした。
2017年11月03日
ロシアのお菓子。ポテトチップ。カリカリでした。
こんにちは。miroです。
先日のウラジオストク。
見かけたお菓子を買ってみました。

ポテトチップですね。
他には、Laysとかタイでもよく見るお菓子で、
ロシアっぽい輝いて見えたのがこれでした。
確か塩味とかもありましたが、やっぱりチーズ。
パリッとしてるというより、カリカリした食感でした。
普通においしかったですー。
先日のウラジオストク。
見かけたお菓子を買ってみました。
ポテトチップですね。
他には、Laysとかタイでもよく見るお菓子で、
ロシアっぽい輝いて見えたのがこれでした。
確か塩味とかもありましたが、やっぱりチーズ。
パリッとしてるというより、カリカリした食感でした。
普通においしかったですー。
2017年11月02日
ウラジオストクの観光地。やっぱりウラジオストク駅は鉄板でしょうか。
こんばんは。miroです。
先日のウラジオストク。
日曜日最初の観光は、ウラジオストク駅に行ってみました。
この辺です。
特に何があるというか、シベリア鉄道の終着駅として有名。
極東という感じがする駅です。
こんな感じ。

ウラジオストクは港町。
駅のそばは港です。

この線路が延々と、世界一長いらしい、9,297kmも続いてるのか、
とか思うと、すごい気がしてきます。

構内には、マトリョーシカ。大サイズ。

大陸からっぽい方々がいました。
風冷たくて強くて、皆さんも僕もなかなかたいへんでした。
先日のウラジオストク。
日曜日最初の観光は、ウラジオストク駅に行ってみました。
この辺です。
特に何があるというか、シベリア鉄道の終着駅として有名。
極東という感じがする駅です。
こんな感じ。
ウラジオストクは港町。
駅のそばは港です。
この線路が延々と、世界一長いらしい、9,297kmも続いてるのか、
とか思うと、すごい気がしてきます。
構内には、マトリョーシカ。大サイズ。
大陸からっぽい方々がいました。
風冷たくて強くて、皆さんも僕もなかなかたいへんでした。
2017年10月31日
ウラジオストクの24時間スーパーマーケット。クローバーハウスというショッピングモールにあります。
こんばんは。miroです。
電源が使えないので、変換プラグを買いに出かけました。
フロントのお姉さんはすぐ近くみたいな感じでしたが
15分とか20分とかかかったかなーと思います。

お姉さんによると、ちょうどペイデイの土曜らしく。
結構遊びに出てる人がいるはず、とのことでした。
このショッピングモールの下に24時間らしいスーパーマーケットが入ってました。
広さは日本の地元に根差した昔からのスーパーという感じでしょうか。

総菜もありました。
おいしそう。
だけど、せっかくなのでレストランで食べたのでスルー。
ワイン。安い。
ルーブルは2倍して日本円くらい。
600ルーブルが1200円ってとこでしょうか。
タイは日本より高めですが、半分くらいじゃなかろうか。

ビールも安い。
カールスバーグ、500mlっぽい間で124円!

やっぱお酒が気軽な国はいいですね。
飲みすぎ食べすぎになりそうです。
電源が使えないので、変換プラグを買いに出かけました。
フロントのお姉さんはすぐ近くみたいな感じでしたが
15分とか20分とかかかったかなーと思います。
お姉さんによると、ちょうどペイデイの土曜らしく。
結構遊びに出てる人がいるはず、とのことでした。
このショッピングモールの下に24時間らしいスーパーマーケットが入ってました。
広さは日本の地元に根差した昔からのスーパーという感じでしょうか。
総菜もありました。
おいしそう。
だけど、せっかくなのでレストランで食べたのでスルー。
ワイン。安い。
ルーブルは2倍して日本円くらい。
600ルーブルが1200円ってとこでしょうか。
タイは日本より高めですが、半分くらいじゃなかろうか。
ビールも安い。
カールスバーグ、500mlっぽい間で124円!
やっぱお酒が気軽な国はいいですね。
飲みすぎ食べすぎになりそうです。
2017年10月31日
ロシア(ウラジオストク)の電源。変換プラグが必要でした。
こんばんは。miroです。
今回のウラジオストク。
ホテルにチェックインした直後、危機に。
これ。

電源プラグです。
どうやっても、日本の平たい2本プラグは入りません。
移動中にマップ見てることもあり、スマホ電源切れそう。
飛行中に開いてたせいもあり、PCも切れそう。
やばい。。
フロントに変換プラグないのか聞いても、ない、と。
うーん、今日中に買わないと落ち着かなさすぎる。
ということで、初のロシアで夜9時から買い物へ。。
この辺は別途。
買い物では見つからないし、寒いしで、
うんざりしたので、一旦あきらめて、
しっかりご飯食べて帰ってきたら、
支配人らしき偉そうな雰囲気の人がいて、
俺もってるよ。と売ってくれました。
貸してほしかったな。。
それがこれ。

とても単純な仕組みです。
日本プラグを差して、ロシアプラグで電源へ。

こんな感じ。

これでばっちりでした。
100ルーブル、200円くらい。
シンプルで軽いし、一つ持ってていいかもです。
ちなみに普通はこんな感じ。
この丸くくぼんでる部分に、機器の電源を差し込む感じ。

こんなの。

アジアでもプラグの形が違うとか言われてましたが、
どれでも入る式が多く、というか、常に日本式も入り、
困ったことなかったので、ちょっと驚きました。
ひさびさ面白かったです。
今回のウラジオストク。
ホテルにチェックインした直後、危機に。
これ。
電源プラグです。
どうやっても、日本の平たい2本プラグは入りません。
移動中にマップ見てることもあり、スマホ電源切れそう。
飛行中に開いてたせいもあり、PCも切れそう。
やばい。。
フロントに変換プラグないのか聞いても、ない、と。
うーん、今日中に買わないと落ち着かなさすぎる。
ということで、初のロシアで夜9時から買い物へ。。
この辺は別途。
買い物では見つからないし、寒いしで、
うんざりしたので、一旦あきらめて、
しっかりご飯食べて帰ってきたら、
支配人らしき偉そうな雰囲気の人がいて、
俺もってるよ。と売ってくれました。
貸してほしかったな。。
それがこれ。
とても単純な仕組みです。
日本プラグを差して、ロシアプラグで電源へ。
こんな感じ。
これでばっちりでした。
100ルーブル、200円くらい。
シンプルで軽いし、一つ持ってていいかもです。
ちなみに普通はこんな感じ。
この丸くくぼんでる部分に、機器の電源を差し込む感じ。
こんなの。
アジアでもプラグの形が違うとか言われてましたが、
どれでも入る式が多く、というか、常に日本式も入り、
困ったことなかったので、ちょっと驚きました。
ひさびさ面白かったです。