
2009年11月08日
ため池
こんにちは。miroです。
先日イサーンで見たもの。まだ続きます。
ため池。

お寺の裏にあるため池。
村のお金で作ったそうです。
なんか回数が決まっているらしいですが、申請して魚を取ることができるそうです。
そこにいるアヒルは、お寺が飼っているものとのこと。
へー、そんなのあるんだ、と思いました。
先日イサーンで見たもの。まだ続きます。
ため池。

お寺の裏にあるため池。
村のお金で作ったそうです。
なんか回数が決まっているらしいですが、申請して魚を取ることができるそうです。
そこにいるアヒルは、お寺が飼っているものとのこと。
へー、そんなのあるんだ、と思いました。
2009年11月02日
マンゴーの木
こんにちは。miroです。
先日イサーンで見たもの。
マンゴーの木。

なんか大きいのですが、こんなになるのですね。
既に実はならなくなっているそうですが、ちょっと木のサイズに驚きました。
先日イサーンで見たもの。
マンゴーの木。

なんか大きいのですが、こんなになるのですね。
既に実はならなくなっているそうですが、ちょっと木のサイズに驚きました。
2009年10月25日
アリ塚?
こんにちは。miroです。
イサーンの景色その2。
歩いてるときにすごい大きさの塊が。

アリもちょろちょろしてたようですが、
これはアリ塚というやつでしょうか・・
ちなみにこのとき、モッデーンに噛みまくられてかなり凹みました。
なんで僕ばっかり・・そして・・痛いですね。。。
イサーンの景色その2。
歩いてるときにすごい大きさの塊が。

アリもちょろちょろしてたようですが、
これはアリ塚というやつでしょうか・・
ちなみにこのとき、モッデーンに噛みまくられてかなり凹みました。
なんで僕ばっかり・・そして・・痛いですね。。。
2009年10月21日
2009年09月13日
植物の塔
こんにちは。miroです。
前にイサーンで見たすごいもの。

とあるお寺の外に普通に置かれていました。
なんとこれ植物で作られて(飾られて)います。
骨はなんか入っているのかもしれませんが、この技。
ちょっと時間が経っているようでした。
作りたてはちょっと色がもっと新鮮だったりするのかもしれません。
この発想、技。すごいなーと思ってしまいました。
前にイサーンで見たすごいもの。

とあるお寺の外に普通に置かれていました。
なんとこれ植物で作られて(飾られて)います。
骨はなんか入っているのかもしれませんが、この技。
ちょっと時間が経っているようでした。
作りたてはちょっと色がもっと新鮮だったりするのかもしれません。
この発想、技。すごいなーと思ってしまいました。
2009年08月20日
アスパラガス
こんばんは。miroです。
ふとした一枚です。アスパラガス。

なんのことはない、アスパラガスです。
昔から好きな野菜です。
最初はタイにあるイメージがなかったのでちょっと驚きました。
結構普通に屋台みたいな店でも使ってる食材ですね。
前にイサーンに行ったときに、アスパラ売りのおじさんがいました。
こんなバイクで売ってました。

一束20バーツだったかな。
結構な多さだったと覚えてます。

その場の日射のせいか、何よりも、その色が濃くて、印象的でした。
ふとした一枚です。アスパラガス。

なんのことはない、アスパラガスです。
昔から好きな野菜です。
最初はタイにあるイメージがなかったのでちょっと驚きました。
結構普通に屋台みたいな店でも使ってる食材ですね。
前にイサーンに行ったときに、アスパラ売りのおじさんがいました。
こんなバイクで売ってました。

一束20バーツだったかな。
結構な多さだったと覚えてます。

その場の日射のせいか、何よりも、その色が濃くて、印象的でした。
2009年08月13日
東屋というか
こんにちは。miroです。
前にイサーンの田舎に行ったときです。
久しぶりの友達のとこに行くと、改築というか、立て直されてました。
柱もどーんとした、洋風のかなり立派な家になってました。
公務員の友人、本人が払っていくようですが、
けっこうな値段のわりにどこそこ不満があるようでした。
んで、家のそば、庭にこんな感じのものがありました。

バンコクでもちょっと敷地の広い屋台のようなお店などでも見ます。
これ、東屋というのでしょうか?
中は一応涼しいです。
それ以上にごろごろ気分になるものです。
値段を聞くと1000バーツと言ってました。
何するか分かりませんが、ほしいと思ってしまいました。
いつか、どっかにそんなとこ欲しいなー
前にイサーンの田舎に行ったときです。
久しぶりの友達のとこに行くと、改築というか、立て直されてました。
柱もどーんとした、洋風のかなり立派な家になってました。
公務員の友人、本人が払っていくようですが、
けっこうな値段のわりにどこそこ不満があるようでした。
んで、家のそば、庭にこんな感じのものがありました。

バンコクでもちょっと敷地の広い屋台のようなお店などでも見ます。
これ、東屋というのでしょうか?
中は一応涼しいです。
それ以上にごろごろ気分になるものです。
値段を聞くと1000バーツと言ってました。
何するか分かりませんが、ほしいと思ってしまいました。
いつか、どっかにそんなとこ欲しいなー

2009年06月03日
クワーイ
こんばんは。miroです。
ソンクラーン明けに行って来たイサーンですが、
道を歩いてると、あの有名なやつに遭遇しました。
クワーイです。水牛です。

なんかこう、クワーイ、って感じですね。
タイ語で「アイ・クワーイ」というと罵倒するような言葉がありますね。
ノロマなバカ、という感じでしょうか。
あまりいいイメージじゃないようですが、この動じない水牛。
いい味出てると思います。
ソンクラーン明けに行って来たイサーンですが、
道を歩いてると、あの有名なやつに遭遇しました。
クワーイです。水牛です。

なんかこう、クワーイ、って感じですね。
タイ語で「アイ・クワーイ」というと罵倒するような言葉がありますね。
ノロマなバカ、という感じでしょうか。
あまりいいイメージじゃないようですが、この動じない水牛。
いい味出てると思います。
2009年05月18日
ガソリンスタンド@イサーン
こんばんは。miroです。
先日イサーンの友人宅に行った際に、前(3年位前)まで
この村で見なかったものがありました。
ガソリンスタンド。
というか、自動販売機という感じです。
近いところに他にもちょくちょく見かけました。
結構あるように思います。

手前にちょこっと見えてるバイクを運転してガソリンを入れに行ったのですが、
100バーツ札を入れてガソリンを入れたら結構余ちゃって、
順番待ちしてる少年が待ち構えてました。
写真の子は友人とこの親戚と言うか同じ敷地に住んでる子。
もっと子供の頃は相当元気だったのですが、
なんか今回照れが入ってました。
大人になったのでしょうか。
当然でかくなってますが、それより黒くなってました。
暑いトコで遊びまくるとやっぱ黒くなるのですね。
一番この子がなんか時間の経過を感じさせました。
先日イサーンの友人宅に行った際に、前(3年位前)まで
この村で見なかったものがありました。
ガソリンスタンド。
というか、自動販売機という感じです。
近いところに他にもちょくちょく見かけました。
結構あるように思います。

手前にちょこっと見えてるバイクを運転してガソリンを入れに行ったのですが、
100バーツ札を入れてガソリンを入れたら結構余ちゃって、
順番待ちしてる少年が待ち構えてました。
写真の子は友人とこの親戚と言うか同じ敷地に住んでる子。
もっと子供の頃は相当元気だったのですが、
なんか今回照れが入ってました。
大人になったのでしょうか。
当然でかくなってますが、それより黒くなってました。
暑いトコで遊びまくるとやっぱ黒くなるのですね。
一番この子がなんか時間の経過を感じさせました。
2009年05月12日
瓶詰めガソリン
こんばんは。miroです。
先日のイサーン滞在のお話。
バイクに乗って友人宅に行くとガソリンが尽きそう、って話をしてると、
じゃ、買ってくるよ、と言って来たのがコレ。

瓶詰めのガソリンです。
25バーツとか30バーツとかだったはず。
しかし瓶詰めってすごいですね。
なんかそのまま投げれそうです
先日のイサーン滞在のお話。
バイクに乗って友人宅に行くとガソリンが尽きそう、って話をしてると、
じゃ、買ってくるよ、と言って来たのがコレ。

瓶詰めのガソリンです。
25バーツとか30バーツとかだったはず。
しかし瓶詰めってすごいですね。
なんかそのまま投げれそうです
