
2008年12月08日
ハノイ大教会
こんにちは。miroです。
先日のベトナム-ハノイ旅行。
泊まっていたインドシナホテルの近くにこの教会がありました。
ハノイ大教会

残念ながら中には入れず、外から見ただけでした。
中がちらっと見えたのですが、お祈りをしている?ような様子が見えました。
クラクションがひっきりなしに鳴っている細い道沿いに
中国っぽい景色とヨーロッパっぽい家の雑多なハノイの町並み。
そこに不意にあるこの教会。
なんか歴史を感じさせるような気がしました
先日のベトナム-ハノイ旅行。
泊まっていたインドシナホテルの近くにこの教会がありました。
ハノイ大教会

残念ながら中には入れず、外から見ただけでした。
中がちらっと見えたのですが、お祈りをしている?ような様子が見えました。
クラクションがひっきりなしに鳴っている細い道沿いに
中国っぽい景色とヨーロッパっぽい家の雑多なハノイの町並み。
そこに不意にあるこの教会。
なんか歴史を感じさせるような気がしました

2008年12月07日
フォー(PHO)!
こんにちは。miroです。
ベトナムの食べ物、生春巻きと並んで思い浮かぶのが、フォーです。
やっぱ米を食べるところ、米麺も美味しいだろう!と思うのです。
ベトナムのフォーは、実はmiroはあまり食べたことがなく、
前にラオスで食べたのが最後、何年も前の話です。
今回のベトナム-ハノイ旅行では絶対食べるぞ!と意気込んでました
フォー(PHO)

この麺、やっぱり美味しかったです。
味はやっぱ米な感じで、薄めでスープにあいました。
食感はコシがない感じでツルツル食べました。
この写真の具は鶏だったか、牛だったか。この二つをよく見かけました。
スープは鶏がらとかでしょうか?あっさりしてました。
そしてこういう調味料セットが出てきました。
塩と胡椒だったと思います。
ちょいちょい入れて食べました。

どうやらフォーはそもそもコシがある麺じゃないようですが、
ラオスで食べた覚えがもうちょっとコシがあってすごく美味しかったので、
元々ないにしてももうちょっとあればもっと好きだなーという感じでした
どうやら会社の近くのベトナム料理店にフォーもあるそうなので、
今度行ってみたいと思います
ベトナムの食べ物、生春巻きと並んで思い浮かぶのが、フォーです。
やっぱ米を食べるところ、米麺も美味しいだろう!と思うのです。
ベトナムのフォーは、実はmiroはあまり食べたことがなく、
前にラオスで食べたのが最後、何年も前の話です。
今回のベトナム-ハノイ旅行では絶対食べるぞ!と意気込んでました

フォー(PHO)

この麺、やっぱり美味しかったです。
味はやっぱ米な感じで、薄めでスープにあいました。
食感はコシがない感じでツルツル食べました。
この写真の具は鶏だったか、牛だったか。この二つをよく見かけました。
スープは鶏がらとかでしょうか?あっさりしてました。
そしてこういう調味料セットが出てきました。
塩と胡椒だったと思います。
ちょいちょい入れて食べました。

どうやらフォーはそもそもコシがある麺じゃないようですが、
ラオスで食べた覚えがもうちょっとコシがあってすごく美味しかったので、
元々ないにしてももうちょっとあればもっと好きだなーという感じでした

どうやら会社の近くのベトナム料理店にフォーもあるそうなので、
今度行ってみたいと思います

2008年12月06日
HALIDA (ハリダ)ビール
こんにちは。miroです。
週末になると飲みたくなってくるビール。
いろいろなビールがありますよね。
バンコクで買えるビールくらいは制覇せねばと思うこの頃です
と、先日のベトナムのハノイ旅行、
その中でハロン湾に行ったときにまた初めてのビールを飲みました。
HALIDA (ハリダ)ビール

味は、、、正直ハノイビールの方が美味しかったです。
が、このシチュエーション
なんたって海賊船の上ですからね!
美味しく飲みました。
確か船上価格でも15,000ド━(゚Д゚)━ ン !!!だったと思います。
好みとしてはここでハノイビールを飲みたかったです
週末になると飲みたくなってくるビール。
いろいろなビールがありますよね。
バンコクで買えるビールくらいは制覇せねばと思うこの頃です

と、先日のベトナムのハノイ旅行、
その中でハロン湾に行ったときにまた初めてのビールを飲みました。
HALIDA (ハリダ)ビール

味は、、、正直ハノイビールの方が美味しかったです。
が、このシチュエーション

なんたって海賊船の上ですからね!
美味しく飲みました。
確か船上価格でも15,000ド━(゚Д゚)━ ン !!!だったと思います。
好みとしてはここでハノイビールを飲みたかったです

2008年12月03日
ベトナム生春巻き!
こんにちは。miroです。
ベトナム!と聞いて思い浮かぶ料理、なんでしょう?
miroは迷わず生春巻きです!
日本に居る頃から食べてました
ついに先日のベトナム旅行で本場の生春巻きを食べました!
言わずとしれたベトナム生春巻き。キレイです。

中身はゆでたエビとかなかーと思ってたのですが、
いろいろ入っていました。
なんかエビとブタとウシが全部入っていると言ってたと思います。
それに野菜。
これが、すごい、美味しかったです
特にこの生春巻きの皮!
とても張りがあって美味しかったです。
そしてエビもプリプリというヤツで、肉も重過ぎないちょうどいい薄さ。

タレはなんかピーナッツっぽいものが入っていたと思います。
甘めのタレでした。
バンコクにも美味しいところがきっとあるのでしょうね。
探してみようと思いました
ベトナム!と聞いて思い浮かぶ料理、なんでしょう?
miroは迷わず生春巻きです!
日本に居る頃から食べてました

ついに先日のベトナム旅行で本場の生春巻きを食べました!
言わずとしれたベトナム生春巻き。キレイです。

中身はゆでたエビとかなかーと思ってたのですが、
いろいろ入っていました。
なんかエビとブタとウシが全部入っていると言ってたと思います。
それに野菜。
これが、すごい、美味しかったです

特にこの生春巻きの皮!
とても張りがあって美味しかったです。
そしてエビもプリプリというヤツで、肉も重過ぎないちょうどいい薄さ。

タレはなんかピーナッツっぽいものが入っていたと思います。
甘めのタレでした。
バンコクにも美味しいところがきっとあるのでしょうね。
探してみようと思いました

2008年11月30日
ハノイビール@ハノイ
こんにちは。miroです。
この頃あまりしていない、昼・明るいうちビールですが、
ベトナムでちょっとやって来ましたよ
こんなビールあるのですね。
ハノイビールですよ、ハノイで飲みました

うーむ、いくらだったか。
なんか、ベトナムド━(゚Д゚)━ ン !!!(ドン)とバーツと、
円との換算でよく分からなくなっててうろ覚えですが、
多分 25,000 ド━(゚Д゚)━ ン ! くらいだったと思います
(レストランだったので高めかと思われます)
ちなみに換算できそうなサイト(http://ja.exchange-rates.org/Rate/VND/THB)を見ると
10,000 VND = 20.8 THB (2008/11/28 時点)
とのことなので、バーツ換算でもレストランとすると安いですね
味はビアシンに比べるとうすーい感じがしましたが、
なかなかこれをベトナム料理と飲むと美味しいと思いました。
やっぱ土地土地のものですね
この頃あまりしていない、昼・明るいうちビールですが、
ベトナムでちょっとやって来ましたよ

こんなビールあるのですね。
ハノイビールですよ、ハノイで飲みました


うーむ、いくらだったか。
なんか、ベトナムド━(゚Д゚)━ ン !!!(ドン)とバーツと、
円との換算でよく分からなくなっててうろ覚えですが、
多分 25,000 ド━(゚Д゚)━ ン ! くらいだったと思います

(レストランだったので高めかと思われます)
ちなみに換算できそうなサイト(http://ja.exchange-rates.org/Rate/VND/THB)を見ると
10,000 VND = 20.8 THB (2008/11/28 時点)
とのことなので、バーツ換算でもレストランとすると安いですね

味はビアシンに比べるとうすーい感じがしましたが、
なかなかこれをベトナム料理と飲むと美味しいと思いました。
やっぱ土地土地のものですね

2008年11月29日
玉山祠@ホアンキエム湖
こんにちは。miroです。
ハノイに到着して最初に行ったところがココ 玉山祠(Den Ngoc San) です。

今回無理な日程を入れてしまって、ハノイに着いたのが朝08:40でした。
早いほうがいいだろうと思って朝 06:55 スワンナプーム発の便にしたのですが、
これが、早すぎ。。3:00起きになってしまって疲れました。。コレ教訓
ホテルはインドシナホテル。(別途紹介します
)
ホテルについたのが確か10:00くらいだったのですが、チェックインできました!
しばらく寝ましたよ
ホテルはホアンキエム湖のすぐ近くだったので、
まずは行って見ました。この辺の見どころ、玉山祠(Den Ngoc San) !

湖です。
ガイド本の縮尺地図で見た感じ縦長200m×500mといったところでしょうか。
そんなに大きくはないですが、緑の湖という感じで静かな趣でした。
が、日曜の午後ということもあってか、人はいっぱいでした。
この橋の感じは、中国と近いベトナム、という感じがしました。
橋の手前にチケット販売所のようなものがあり、渡ったところに回収する人がいました。
橋の上は無料で行けそうでした。
渡ったところは小さな島になっており、真ん中にはお堂があります。

このお堂のイメージもやっぱ中国と近いベトナム、という感じでした。
ここで印象的だったのは、
お堂内ですれ違う白人女性とベトナム人女性の体格の違いでした。笑

お堂の周りは憩いの場になっているようで、学生服のような子供や
デート中らしいカップル(いっぱいいました)、
それに将棋?のような盤上のゲームにいそしんでいるご老人たちを見ました。

雰囲気自体は静かな憩いの場という感じで、
そこに人がいっぱい、って感じで
なんかちょっと一部になる感じで面白かったです。
あと、ベトナムってけっこうオープンなんですかね
人通りの激しい通路脇のベンチで真昼からいちゃついてるカップルがたくさんいたのが、
微妙に意外なカルチャーショックでした
ハノイに到着して最初に行ったところがココ 玉山祠(Den Ngoc San) です。

今回無理な日程を入れてしまって、ハノイに着いたのが朝08:40でした。
早いほうがいいだろうと思って朝 06:55 スワンナプーム発の便にしたのですが、
これが、早すぎ。。3:00起きになってしまって疲れました。。コレ教訓

ホテルはインドシナホテル。(別途紹介します

ホテルについたのが確か10:00くらいだったのですが、チェックインできました!
しばらく寝ましたよ

ホテルはホアンキエム湖のすぐ近くだったので、
まずは行って見ました。この辺の見どころ、玉山祠(Den Ngoc San) !

湖です。
ガイド本の縮尺地図で見た感じ縦長200m×500mといったところでしょうか。
そんなに大きくはないですが、緑の湖という感じで静かな趣でした。
が、日曜の午後ということもあってか、人はいっぱいでした。
この橋の感じは、中国と近いベトナム、という感じがしました。
橋の手前にチケット販売所のようなものがあり、渡ったところに回収する人がいました。
橋の上は無料で行けそうでした。
渡ったところは小さな島になっており、真ん中にはお堂があります。

このお堂のイメージもやっぱ中国と近いベトナム、という感じでした。
ここで印象的だったのは、
お堂内ですれ違う白人女性とベトナム人女性の体格の違いでした。笑

お堂の周りは憩いの場になっているようで、学生服のような子供や
デート中らしいカップル(いっぱいいました)、
それに将棋?のような盤上のゲームにいそしんでいるご老人たちを見ました。

雰囲気自体は静かな憩いの場という感じで、
そこに人がいっぱい、って感じで
なんかちょっと一部になる感じで面白かったです。
あと、ベトナムってけっこうオープンなんですかね

人通りの激しい通路脇のベンチで真昼からいちゃついてるカップルがたくさんいたのが、
微妙に意外なカルチャーショックでした

2008年11月28日
ハロン湾@ベトナム
こんにちは。miroです。
先日行ってきたベトナム!
ハロン湾への続きです
着いた港にはなんかレトロ?な海賊船がいっぱいΣ(゚Д゚)
こういう船に乗っていきます。

なんか小船で運ばれている人たちもいましたが、
miroらは接岸されている船に乗りました。
乗る直前、ガイドのおっちゃんがほえてました。
ラッキー!
なんと、われわれの船はこの日帰りツアーのメンバーだけだそう。
ということで、友人と僕とオーストラリア人のお姉ちゃん二人の四人貸切!

この船に乗りました!
この上のデッキがなかなか味がでててサイコーでした
船の中はこんな感じ。

またちょっとレトロなレストランみたいです。
そして出港
だんだん陸が遠くなっていきます。
近代的な建物がバックに見え、このコントラスト映画のセットみたいと思いました。笑

このハロン湾。
事前に調べた情報では「穏やか」とのことでしたが、
ほんとに穏やか。
ぜんぜん揺れません。
乗り物酔いしやすいmiroも全くもって大丈夫でした
この写真を見ると湖の畔のペンションの写真みたいにも見えますが、
ほんと移動ペンションの趣でした。

どんどん進むとだんだん「海の桂林」と呼ばれるハロン湾の雰囲気が出てきました。
桂林にはまだ行ったことがないですが、なるほど写真で見たこういうイメージです。

入っていくとホントに四方がこういう雰囲気。
そして目的の岩に。

岩の中は鍾乳洞になっていました。
この奇岩の中の鍾乳洞。神秘的でした。
こんな感じでした。

そしてその奇岩からの眺め。

こちらがまた神秘的でした。
すごいところです。
このツアーではほんとはカヤックとかできるようですが、
僕は持ってたパソコンが心配でやりませんでした
後で友人に預けてやればよかったと思って残念でした。
ちなみにオーストラリアッコたちもデッキで寝ててやりませんでした。
サバーイだ。
なのでやることがなくなった船はそのまま帰港。
乗ってる時間は3時間20分ほどでした。
通常はカヤックやったりしてもっと長いんでしょうね。
このツアーは特に何かスペシャルなツアーではありませんでしたが、
特に何もなくてもハロン湾をクルーズするだけで最高です。
ゼヒ、近くに寄ったときはお薦めです
先日行ってきたベトナム!
ハロン湾への続きです

着いた港にはなんかレトロ?な海賊船がいっぱいΣ(゚Д゚)
こういう船に乗っていきます。

なんか小船で運ばれている人たちもいましたが、
miroらは接岸されている船に乗りました。
乗る直前、ガイドのおっちゃんがほえてました。
ラッキー!
なんと、われわれの船はこの日帰りツアーのメンバーだけだそう。
ということで、友人と僕とオーストラリア人のお姉ちゃん二人の四人貸切!

この船に乗りました!
この上のデッキがなかなか味がでててサイコーでした

船の中はこんな感じ。

またちょっとレトロなレストランみたいです。
そして出港

だんだん陸が遠くなっていきます。
近代的な建物がバックに見え、このコントラスト映画のセットみたいと思いました。笑

このハロン湾。
事前に調べた情報では「穏やか」とのことでしたが、
ほんとに穏やか。
ぜんぜん揺れません。
乗り物酔いしやすいmiroも全くもって大丈夫でした

この写真を見ると湖の畔のペンションの写真みたいにも見えますが、
ほんと移動ペンションの趣でした。

どんどん進むとだんだん「海の桂林」と呼ばれるハロン湾の雰囲気が出てきました。
桂林にはまだ行ったことがないですが、なるほど写真で見たこういうイメージです。

入っていくとホントに四方がこういう雰囲気。
そして目的の岩に。

岩の中は鍾乳洞になっていました。
この奇岩の中の鍾乳洞。神秘的でした。
こんな感じでした。

そしてその奇岩からの眺め。

こちらがまた神秘的でした。
すごいところです。
このツアーではほんとはカヤックとかできるようですが、
僕は持ってたパソコンが心配でやりませんでした

後で友人に預けてやればよかったと思って残念でした。
ちなみにオーストラリアッコたちもデッキで寝ててやりませんでした。
サバーイだ。
なのでやることがなくなった船はそのまま帰港。
乗ってる時間は3時間20分ほどでした。
通常はカヤックやったりしてもっと長いんでしょうね。
このツアーは特に何かスペシャルなツアーではありませんでしたが、
特に何もなくてもハロン湾をクルーズするだけで最高です。
ゼヒ、近くに寄ったときはお薦めです

2008年11月23日
ハロン湾へ
こんばんは。miroです。
先週行ってきたベトナムのハノイ。
二日目は世界遺産ハロン湾に行って来ました。
NHK 世界遺産の旅 【ハロン湾】
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards111.html
ハロン湾のツアーはホテルで申し込みました。
事前に調べたところそこら中で斡旋してると事でしたが、
このホテルでもチェックインのときに話してきたので
やっぱ旅行者の動きとして一般的になんだと思います。
朝8:30にホテルを発って夕方7:00くらいに戻る日帰りコース。
35ドルでした。
ハロン湾にはハノイ市内から3時間くらいかかりました。
今回は20分くらいの休憩を含めて、3時間半かかりました。
このとき旅行社のミニバスに乗っていたのは一泊二日、二泊三日と様々で、
僕と友人以外は白人さんで、ガイドさんは英語がぺらぺらでした。
途中何度か大きな河を越えました。
ベトナムにも大きな河があったんだなーと思いました。
レッドリバーと言ってましたが、紅河(ホン河)というようです。

(上の写真がホン河かはちょっと自信ないですが、でかかった!)
僕の隣に座っていたのがフィンランド人のカップルで、
しばらくフィンランドがどうだとか沖縄がどうだとか話しました。
フィンランドはフィンランド語の他に、英語とスウェーデン語も話すらしいです。
この話をしているときに、メインがフィニッシュとか言ってて、僕は
「finish」と思い、一瞬、話が通じてない?と思いましたが思い当たりました。
フィンランド語は「finnish」というのですね。知りませんでした。
大した時間話してませんが日本人の旅行者には旅の先々で良くしてもらってる、
ようなことを言ってて、好意的でした。
なんか久々に旅先で触れ合う外国人からそんな感想を聞けて嬉しかったです
そして、港に着きました!

海賊船かっ!Σ(゚Д゚)
ワクワクしながら降りるとフィンランドの人たちは二泊三日で別行動へ。
あー、なかなか会わないところの人だからいろいろ聞こうと思ってたのに
ずっと一緒と思ってたから、、ゆっくりとしてたのがしくじったと思いました
まーそれはそれでこんな船で行くのかー!
と気分はいい感じ
ハロン湾についてはまた次回!
先週行ってきたベトナムのハノイ。
二日目は世界遺産ハロン湾に行って来ました。
NHK 世界遺産の旅 【ハロン湾】
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards111.html
ハロン湾のツアーはホテルで申し込みました。
事前に調べたところそこら中で斡旋してると事でしたが、
このホテルでもチェックインのときに話してきたので
やっぱ旅行者の動きとして一般的になんだと思います。
朝8:30にホテルを発って夕方7:00くらいに戻る日帰りコース。
35ドルでした。
ハロン湾にはハノイ市内から3時間くらいかかりました。
今回は20分くらいの休憩を含めて、3時間半かかりました。
このとき旅行社のミニバスに乗っていたのは一泊二日、二泊三日と様々で、
僕と友人以外は白人さんで、ガイドさんは英語がぺらぺらでした。
途中何度か大きな河を越えました。
ベトナムにも大きな河があったんだなーと思いました。
レッドリバーと言ってましたが、紅河(ホン河)というようです。

(上の写真がホン河かはちょっと自信ないですが、でかかった!)
僕の隣に座っていたのがフィンランド人のカップルで、
しばらくフィンランドがどうだとか沖縄がどうだとか話しました。
フィンランドはフィンランド語の他に、英語とスウェーデン語も話すらしいです。
この話をしているときに、メインがフィニッシュとか言ってて、僕は
「finish」と思い、一瞬、話が通じてない?と思いましたが思い当たりました。
フィンランド語は「finnish」というのですね。知りませんでした。
大した時間話してませんが日本人の旅行者には旅の先々で良くしてもらってる、
ようなことを言ってて、好意的でした。
なんか久々に旅先で触れ合う外国人からそんな感想を聞けて嬉しかったです

そして、港に着きました!

海賊船かっ!Σ(゚Д゚)
ワクワクしながら降りるとフィンランドの人たちは二泊三日で別行動へ。
あー、なかなか会わないところの人だからいろいろ聞こうと思ってたのに
ずっと一緒と思ってたから、、ゆっくりとしてたのがしくじったと思いました

まーそれはそれでこんな船で行くのかー!
と気分はいい感じ

ハロン湾についてはまた次回!
2008年11月17日
ベトナム二日目。
こんばんは。miro@過去日付投稿中す。
実はベトナム一日目は、くたばってしまいました。
一眠りして夜飯を、、
が、、
起きたら午前二時。。
なんか変なリズムになってしまいました
二日目は早起きしてざーっといろいろ片付けて、
そして
片道3時間をかけてハロン湾に行って来ましたー!
ハロン湾は世界遺産にも登録されているベトナムの景勝地で、
また、船が、船のつくりと進む船達の様子がすごい面白かったです。
NHK 世界遺産の旅 【ハロン湾】
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards111.html
詳しくはまた!
しかしこの往復の運転が、、、、、非常に怖かったです。
タイの運転なんて、、、かわいいものかもしれないと思いました。
そしてこの夜は一日目くたばったおかげでちょっと元気でうろつくことができました。
まとめて近々アップしまーす
実はベトナム一日目は、くたばってしまいました。
一眠りして夜飯を、、
が、、
起きたら午前二時。。
なんか変なリズムになってしまいました

二日目は早起きしてざーっといろいろ片付けて、
そして
片道3時間をかけてハロン湾に行って来ましたー!
ハロン湾は世界遺産にも登録されているベトナムの景勝地で、
また、船が、船のつくりと進む船達の様子がすごい面白かったです。
NHK 世界遺産の旅 【ハロン湾】
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards111.html
詳しくはまた!
しかしこの往復の運転が、、、、、非常に怖かったです。
タイの運転なんて、、、かわいいものかもしれないと思いました。
そしてこの夜は一日目くたばったおかげでちょっと元気でうろつくことができました。
まとめて近々アップしまーす

2008年11月16日
ちょっくら近隣へ
おはようございます。miroです。
実はmiroは今ハノイにいます。
昨日は早朝からバタバタしてなかなか落ち着かない上に、
午前三時起きという無謀なフライトを取ったせいでちょいグダグダです。

ハノイというかベトナムに来たのは初めてですが、
ざっとした感想としてバイクが多いです、
そしてクラクションがずっと鳴ってる、
でも深夜になると静か。
コンビニが見当たらない、スーパーも21時くらいに閉まるらしい。
なんか靄がかってる。
湖の周りがデートスポットのようだ。
なかなか昼から人目をはばからずいちゃいちゃカップルが多い。
などなどバンコクとはまた違った街だなーと思います。
また道などいろいろ聞いて思うのですが、人は親切ですね。
どなたもちょっとはにかんだような印象の笑顔で快く教えてくれました。
明日までの滞在です。
今日はハロン湾に行ってきます。
それでは!
実はmiroは今ハノイにいます。
昨日は早朝からバタバタしてなかなか落ち着かない上に、
午前三時起きという無謀なフライトを取ったせいでちょいグダグダです。

ハノイというかベトナムに来たのは初めてですが、
ざっとした感想としてバイクが多いです、
そしてクラクションがずっと鳴ってる、
でも深夜になると静か。
コンビニが見当たらない、スーパーも21時くらいに閉まるらしい。
なんか靄がかってる。
湖の周りがデートスポットのようだ。
なかなか昼から人目をはばからずいちゃいちゃカップルが多い。
などなどバンコクとはまた違った街だなーと思います。
また道などいろいろ聞いて思うのですが、人は親切ですね。
どなたもちょっとはにかんだような印象の笑顔で快く教えてくれました。
明日までの滞在です。
今日はハロン湾に行ってきます。
それでは!