インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイ・イサーン好きのブログ › バンコクレストランガイド

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2011年09月26日

イシヤキ・カーオパットガパオ@ブルーセラドン

こんばんは。miroです。

先日初の料理を食べました。

タイ料理の有名人気料理、ガパオなのですが、、、
なんと入っている入れ物が、


石焼なのです。
上に載っている半熟卵と中身を混ぜて、



この感じ。ビビンバ的な。

味ももちろん美味しいのですが、この石焼の感じ。
意外とぴったり合ってて、好きな感じでした。

こちら、エカマイの一軒家レストラン「ブルーセラドン」の人気料理の一つ。
このお店は「ジャパニーズ&タイ フュージョン」を掲げたお店。
他にも日本とタイが融合した美味しい料理がありますよ。

詳しくは下記のページをご覧ください。

えんぴつBlue Celadon -ブルーセラドン:初めてのバンコクレストランガイド
http://thaifoods.namjai.cc/e57735.html


ブルーセラドンは、エカマイのBigC のそば。
この辺です。


  

2011年01月21日

グリーンカレー@YUM&TUM(ヤムアンドタム)

こんばんは。miroです。

先日食べたタイ料理。
グリーンカレー。のセット。

食べたお店はYUM&TUM(ヤムアンドタム)

このお店は、エレメントに基づいたハーブたっぷりのタイ料理があるのです。
メニューには「火」「水」「風」「土」のエレメントのマークがあります。
誕生日で、自分の属性を調べて、それに合った料理を選ぶ、という楽しみもあります。

行ったのはちょうどランチタイム。
ランチセットがあったので頼んでみました。

それが、このグリーンカレーセット



基本、ヤムアンドタムというくらい、サラダ類を一押しにしたレストランですが、
いや~、美味しかったです。このレストランのコンセプトに合ってそうな、
辛すぎることもなく、脂っぽいこともなく。ヘルシーな味。

後ろに写っているのが、なんて名前か分かりませんが、
クリスピーな魚の揚げたもの。意外とマッチしてました。
お値段、忘れました。。が、他メニューと同じく100バーツ程度だったはず。

なかなか込んでいましたが、座れないことはなさそうなくらいです。
ランチにもお勧めです!
他メニューなどなど詳しくは下記を見てみてください。割引クーポンあります

えんぴつYUM&TUM(ヤムアンドタム)
http://thaifoods.namjai.cc/e36692.html


場所はスクンビット26とラマ4世通り入り口あたりのKビレッジ。この辺。
  

2010年12月30日

牡蠣@レムチャロンシーフード

こんにちは。miroです。

日本(沖縄)は寒いですね。。
バンコクはまだ30度くらいあるみたいですね。
さすが、と思います。

さて先日改めて食べたもの。
レムチャロンシーフードの牡蠣です。

この牡蠣はオイスターの産地スラタニ県から毎日輸送される新鮮なもの。
ぜんぜん牡蠣とか好きでなかった僕がわざわざ頼みたいくらい美味しかったです。
タイ風の調味料で味をつけて、クリスピーガーリックなどと食べますが、
それがまた美味しい。



この日は大きなサイズは切れてしまってない、とのことでしたが、
食事中に、今届いた、とのことだったので追加で頼みました。新鮮。

このお店のシーフードは主にラヨーン県の本店から毎日輸送されます。
プラーガポントートラートナムプラー」も、この料理を作ったはじめのお店だそうで、
大きなプラーガポンをさくさくと揚げていて、確かに美味しいです。



お勧めです!

詳しくはこちらをご覧ください。

えんぴつレムチャロンシーフード:バンコクレストランガイド
http://thaifoods.namjai.cc/e41148.html


場所は、セントラルワールド内。とっても便利です。


  

2010年12月12日

ヴィエンチャンキッチン

こんにちは。miroです。

先日行ったレストラン。
ヴィエンチャンキッチンはとっても雰囲気のあるレストランです。

ヴィエンチャンはご存知ラオスの首都ですが、
こちらはタイ東北部イサーンの料理を出すレストラン。
イサーンはラオスと文化が近く、料理も近いのです。

しかし珍しいのがここの雰囲気。
とてもトンロー駅のそばにあるとは思えません。

まずは料理から。
イサーン料理、ガイヤーンにソムタム、ちょっと珍しいのは、そうめんのような米麺と、
なまずをレタスに乗せてソースをかけて食べる「ミアンカオプン」などなど。



店内は、まるで外というか、地方のレストランみたい?
ステージもあって、タイダンスショーやムエタイなどが観れます。



詳しくは下記のページをご参照ください。
えんぴつヴィエンチャンキッチン:バンコクレストランガイド
http://thaifoods.namjai.cc/e35515.html


場所はBTSトンロー駅のそば、この辺です。
  

2010年10月30日

ソムタムバンコク。ちょっといい感じのタイ料理

こんにちは。miroです。

ちょっといい感じのタイ料理レストランがあります。
先日からちょいちょい行くのがこのお店「ソムタムバンコク」。

高級でもなく、エネルギッシュな空間というわけでもなく、
ほどよく寛げるお店です。

そこで食べたちょっと変わった美味しいもの。



名前忘れました。
勝手に名づけるとしたら、「ミートソースセンヤイ」という感じでしょうか。
もちもちの太い米麺を炒め、トマト、挽き肉など具沢山のミートソースがかかっています。
意外にも合う上に、ソースが美味しかった。コレ、また食べたいです。
100バーツだったかな。お手ごろ価格。

もう一つ。ちょくちょく見かけるようになったこの料理。
ローティを揚げたものに、グリーンカレーをつけて食べるコレ。



これもローティ(インド系の方がよく売ってるパンケーキ風の小麦系のヤツ)がモチモチで、
厚い存在感があっていい感じにマッチしてました。コレもまた食べると思う。
これ95バーツ。

場所などなど、詳しくは下記をご覧ください。

えんぴつソムタムバンコク:バンコクレストランガイド
http://thaifoods.namjai.cc/e34094.html


  

2010年10月22日

パタラ@トンロー

こんにちは。miroです。

先日行ってきた、おおー、と思うきれいなお店がこちら。
トンローにある一軒屋レストラン「パタラ



なんでも、ロンドンやジュネーブに支店があるお店だそうです。
なるほどって感じの洗練された雰囲気でした。



料理も洗練された感じでどれも美味しかったです。
ガイヤーン+ソムタム+カオニャオのセット(↓写真手前)もきれいになってました。



特に好きだったのが、ヤムソムオー(ザボンをほぐしたサラダ)とスモークサーモンをあわせた料理。あれはまた食べに行きたい。

場所はトンローのソイ19。駅やホテルからトゥクトゥクの送迎もあるそうです。
詳しくは下をご覧くださーい。

えんぴつパタラ:バンコクレストランガイド
http://thaifoods.namjai.cc/e32816.html

  

2010年10月20日

トムヤムクン@トムヤムクン

こんにちは。miroです。

この頃縁がある、っていうか出てきたって感じで行ってきたのがカオサン通り。
カオサン通りの真ん中にあるのがこのお店。

トムヤムクン(お店の名前です)
スペースが広く取られていて落ち着けるのがいいです。
あと、オープンエアスペースもいい感じ。
(先日行ったときは雨だったので屋根ありのトコで食べましたけど)



おすすめ料理はトムヤムクンだそう。
分かりやすいです。笑



撮り忘れましたが、トムカーガイも美味しかった。
ビールのプロモーションなども、ちょくちょくしているそうです。
カオサン通りの辺りでちょっと落ち着いて食べたいときなんかおすすめです。

詳しくはこちらを見てみてくださいねー。

えんぴつトムヤムクン:バンコクレストランガイド
http://thaifoods.namjai.cc/e32799.html

  

2010年10月17日

シンガポール風カオマンガイ

こんにちは。miroです。

ちょっと変わったカオマンガイを食べました。
中国海南島をルーツとするシンガポールで有名なのがチキンライス。
ブーントンキアット カオマンガイは、このシンガポールチキンライスが食べられるお店です。

チキンライスとカオマンガイ。
ルーツは同じようですが、ちょっと違います。
ご飯も黄色で違いますが、ばしっと違うのがタレでしょうか。
赤い辛いタレと、緑のマイルドなタレの二種類あるのがシンガポールな感じ。



僕はカオマンガイ大好きですので、ぜひ食べてみたかったです。
お味も、うん、美味しかったです。
カオマンガイ好きな方なら苦手なことはないでしょう。

場所はトンローのJアベニューの向かい。
とっても便利な場所にあります。

詳しくはこちらをご覧くださいー。

えんぴつブーントンキアット カオマンガイ:バンコクレストランガイド
http://thaifoods.namjai.cc/e32741.html
  

2010年08月15日

BANANA HOUSE(バナナハウス)

こんにちは。miroです。

27年の歴史、日本人客が95%というタイ料理レストラン。
BANANA HOUSE(バナナハウス)に行ってきました。
在住の方がお客さんを連れてくることが多いようです。

はじめて食べる料理がありました。
コレ。

ホイラーイバーンクルワイ
アサリをオリジナルの調味料で味をつけバターを入れて焼いた料理。



ぶっちゃけて、貝類だめなんです。
特にアレルギーとかじゃないですが、なんか好きじゃなくて、
テーブルにあっても、ずーっと食べないものです。

でもこれは、香ばしいバターに惹かれて食べてみました。
ガーリックトーストに乗せるのがここのスタイルです。

旨かった。これはまた食べたい。


そしてこれ。
これはプーニムパッポンガリー
日本人に人気のカニカレー炒めのソフトシェルクラブ版。



これも無難に見た目どおり美味しかったです。


日本人に人気なだけあって、ツボを抑えてるんだローなーと思いました。
料理ももっといろいろあります。
詳しくは下リンクのページをご覧ください。

えんぴつBANANA HOUSE(バナナハウス)
http://thaifoods.namjai.cc/e32581.html



ちなみに店内はこんな感じ。



なんかフロアーがレトロな感じがする。

そして場所、シーロム、BTSサラデーン駅の目の前、ピザハットの横です。
タニヤのすぐそば。シーロム通り沿い、店の前から駅が見えます。
この場所の良さは魅力ですね。

この辺。
  

2010年08月01日

HAI (ハイ)

こんにちは。miroです。

シーロムの人気店HAI (ハイ)に行ってきました。

HAI (ハイ)って何だろう、と思ったら、
(最初ハイクラスのハイだと思っていた。。。)
オーナーさんの名前でした。笑

気取った雰囲気のない、その代わりすごい混んでいるお店というのが第一印象です。
平日のお昼時、シーロムのビジネスでいっぱいでした。

料理は特に変哲のない、イサーン料理。
こんな普通のメニュー、普通のお店の雰囲気でこれだけいっぱいになるってことは、
やっぱり味がいいのでしょうね。

ボクが特に惹かれたのはこちら。



変哲のないように見えるコームヤーン(豚の喉の部位の炭火焼)ですが、
この変哲のない味が美味しかった。
油っぽくなくて、うーん、ビールが飲みたい、と思ってしまった。

そしてこれ。



ヤムママーです。
タイのインスタント麺ママーを使ったサラダ。
サラダというか、もう普通にメインにできそうな料理です。
このママーが好きなので、豪華版のこのサラダもいい感じでした。

お店の混み具合はこんな感じ。



こんな活気はいいですね。
下のページに、料理やお店のこと、もっと詳しく載っています。
どうぞご覧ください。

えんぴつHAI (ハイ)
http://thaifoods.namjai.cc/e32436.html


このお店。
また夜に来てビールを飲んでみたいお店です^^

この辺です。