インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイ・イサーン好きのブログ › タイの日本料理・レストラン

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2018年04月06日

すきやのかつ丼。バンコク、日本食もいろいろ便利です。

こんばんは。miroです。

先日ふいっと買ってみたすきや。
そういえばタイにもすきや結構ありますね。

なんかついつい牛丼かカレーになりがちなのですが、
よく見たらかつ丼があったので、かつ丼にしてみました。



いやー、普通にかつ丼です。そりゃそうですよね。
カツがちょっと固かったですが、まーぜんぜんOKな感じ。

そういえば、ローソンでは数年前からカツサンドとか売られてるし、
セブンイレブンとかでもカツカレーとか変えますしね。
カツって既にタイに根差し始めてる感じがしますね。



並サイズは、タイ語だとガラーンみたいな発音でしょうか、
意味的にはミディアム、中サイズって感じなんですね。

なるほどって感じでした。
  

2018年01月28日

油揚げ鍋セット。Fujiレストランであっさりメニューがありました。

こんにちは。miroです。

先日タイに戻ったら、なんかバンコクの空気が悪いみたいで、
そのせいか分かりませんが、のどが痛くなりました。

温かくて味の薄いスープ的なのを飲みたいなーと思ってて
入ったFujiレストラン。

油揚げ鍋が野菜多そうでいい感じっぽく、頼んでみました。



なんかホント野菜鍋でした。
温かくてさっぱりしてました。

セットです。



薄味でいいのかもですが、もっと濃くてもいいくらい。
風邪気味のときとかはいいかもです。
  

2017年08月18日

タイでも人気展開中の大戸屋。久しぶりに行ってみました。

こんにちは。miroです。

タイでもチェーン店の日本食といえば、
OISHIとか、 昔からの8番らーめんとかいろいろありますが、
中でも近年とくに日本発としてよく見るのが、やよい軒と大戸屋。

中でも大戸屋は結構高めなのですが、あちこちのモールに入ってて
そして結構いつもいっぱいに思います。

ちょうどモールの中でお昼時になったので、
久しぶりに入ってみました大戸屋。

オムハヤシ定食



普通にオムハヤシですね。
卵もOKで濃厚ハヤシライスです。



バンコクはほんとに日本食が充実してますが、
地方の方まで行っても、大戸屋とかあればぜんぜん充実ですね。
おなかの調子がいまいちなときは、旅行中でも日本食食べたいですよね。
そんなときにもOKで、さらに来やすくなったかもしれませんね。

えんぴつタイの大戸屋のFBページ
https://www.facebook.com/ootoyathai/
  

2017年05月19日

茹で豚肉のから揚げ。日本料理屋でタイ料理的なメニュー。

こんばんは。miroです。

先日タイで行った居酒屋にあったメニュー。
茹で豚肉のから揚げみたいな名前だったはず。

こんなの。



名前からしてこれは、、タイ料理みたいな感じかな、、
と思ったのですが、そんな感じも、そんなでもない感じもして。

なんか不思議な料理でした。
確かにタイのムーグロップとかより、ずっと柔らかいし、
普通に肉としておいしい感じ。

でもチリソースみたいのがかかってましたし、
タイ料理って感じ。+日本のネギ。

料理に国境のなさを感じる一品でした。(笑)
おいしいかったです。
  

2017年03月08日

サーモンヤムタイロール。創作ロールですね。おいしかったですよー。

こんばんは。miroです。

事務所のすぐ近くにある日本料理店。
TERUさん。

機会があっていってみました。
清潔な感じの白木風なお店で、カウンターもいい感じ。

サーモンが一押しみたいで、サーモン料理がたくさん。
そういえば、うちのスタッフもサーモン食べに行ってました。

せっかくなので、未体験のものを頼んでみました。
こんなの。



タイ料理のサラダ、といわれる、和えサラダ「ヤム」。
サーモンをヤムってる料理です。
これがなかなかいいかんじ。

それがロールに乗ってるのがこのサーモンヤムタイロール。
まさにタイ創作ロールという感じですね。
ベースは、ナムチムタレーでしょうか。シーフードソース。
なるほどピッタリ合った感じでおいしかったです。

  

2017年02月27日

サーモンはやっぱりタイ人に人気なんですねー。

こんばんは。miroです。

先日イベントで行った日本料理店。
TERU。

事務所の目の前ですが、なんか機会がなかったので初。
きれいでいい感じのお店でした。

その一押しは、サーモン。



サーモンを使ったいろんな料理があります。
おいしいサーモンでした。

タイ人はサーモンが大好き、といいますが、
僕も昔から大好きです。
鮨はおいしかったですが、横の創作料理はなかなか重かった。

サーモンが有名なお店と聞いてましたが、
他にも居酒屋メニューもいろいろありました。
近いしいい感じですね、今度は夜に行きたいと思います。
  

2016年11月09日

タイでも立派なゴーヤーが。ロイヤルプロジェクトのゴーヤーなかなかでした。

こんばんは。miroです。

先日沖縄からのお客さんと行きました、金城。
言わずと知れた、バンコクの人気沖縄料理店です。

ちょっと久しぶりになってしまったのですが、
ゴーヤーが、タイ産でもちょっと違うという、
ロイヤルプロジェクトのものを使ってました。

こんなの。



でかい。
立派なゴーヤーですね。

これを使ったのが、このゴーヤーチャンプルー。



しっかりした味で、おいしいチャンプルーでした。
タイの農作物もよくなっていくんですよねー。うれしいですね。

金城さんで食べられますよ。こちら。

えんぴつバンコクの沖縄料理&居酒屋「金城」
http://www.kinjo.co.th/


  

2016年05月06日

スクンビットだけじゃない、バンコクのあちこちへ宅配してくれる弁当屋さん。オレンジハウスさんです。

こんばんは。miroです。

先日からなんか弁当づいてて、お弁当をよく食べてます。
結構、増えてきたと思われるバンコクのお弁当屋さんですが、
助かるなーと思うのが、オレンジハウスさん。

何がって、スクンビットだけじゃなくてあちこち宅配してくれるのです。
聞くと、ラップラオ通りの方まで宅配してるとか。
お店は、スクンビットソイ39ですからね、結構な距離です。

お値段もいいくらいで気軽に頼めますね。

このところお願いしたのもざーっと。

豚竜田揚げ弁当:180バーツ



ジャンボハンバーグ弁当:230バーツ
かなり大きかったです。



ニュー幕ノ内弁当:230バーツ
とくにお得感あるかんじでした。



(たしか)和食弁当:230バーツ



チーズチキンカツ弁当:200バーツ



(たしか)チーズメンチカツ弁当:200バーツ



鮭塩焼き弁当:180バーツ



ヘルシー弁当:170バーツ



のり弁当:140バーツ



どれも、結構ボリュームがあって、いいですよ。
しかも、冷凍食品は一切使わない手作りのメニューだそうです。

オレンジハウスさんのウェブサイトはこちらです。

オレンジハウス
http://orangehouse.namjai.cc/

メニューのPDFもあるので、選べていいですよー。
  

2016年04月28日

だいぶ久しぶりに大戸屋にいきましたよ。カツ煮定食。結構なボリュームです。

こんばんは。miroです。

先日うろうろしていたショッピングモール。
久しぶりに通りかかった大戸屋に入ってみました。

日本の大戸屋メニューでしょうか、普通に日本な感じが漂ってます。
なかなか迷いましたが頼んでみたのはこちら。

カツ煮定食



ご飯はおかわり無料で、白米と雑穀的米があります。
相当お腹いっぱいになれます。

ううむ。単独でも結構なボリュームです。



味は普通なんでしょうが、濃い味になれてるのか、
なんだかちょっと物足りない感じがしました。

ついでに頼んでみたデザート。これは定食外です。



バニラアイスクリーム、おいしかったですー。
  

2016年04月27日

タイの8番らーめん。持ち帰りもできるのですねー。

こんばんは。miroです。

先日いただいたお土産。
8番らーめんのチャーハン。



8番らーめんって、たぶん、タイで最も親しまれているんじゃと
思う日本料理店です。

8番らーめんさんのサイトを見てみると、

>1992年4月、タイの首都バンコクにあるショッピングセンター内に、
>8番らーめんの1号店「シーロムコンプレックス店」をオープンしました。

とのこと。20年以上前なんですねー。すごい。

今は、

>111店舗(2015年10月23日現在)

だそうですよ。ほんと都心部のみとかじゃなくて、
タイ全土に広がってるようですね。

価格帯も80バーツ代とか、100バーツを切る感じでしょうか。
無理なく日常で食べられるくらいという想定かもですね。

そんな8番らーめん。
チャーハンを食べたのは初めてでしたが、おいしかったですよ。
こんなパックでいただきました。



入れ物も、しっかりしててよかったですー。