
2016年09月23日
久しぶりに行ってみました。イサーンタワンデーン!
こんばんは。miroです。
昨日久しぶりに行ってみました。
イサーンタワンデーン。

今回は視察です。
イベントの会場をどうしようかなーと相談させていただいた流れで、
連れていっていただきました。
超久しぶり。
「ようこそ、私たちの文化と芸術の世界へ」ですと。
言葉の意味は分かりますが、なぜ日本語が!?
そして、なんかライトがすごいです。
前からこうでしたっけ?

こんな感じになると盛り上がってます。

これで23:00頃でしょうか。
始まりがこのくらいという感じ。

ステージの光量が上がって華やかさが増してきます。

どーん。

残念ながら、ここでスマホのバッテリーが切れてしまい、、
写真撮れたのがここまでです。
いたのは割と短い時間でしたが、
いやー、いいですねーーー。
イサーン好きとしては縁があってしかるべき場所ですが、
イサーンに行かないのと比例して、もう何年も縁なかったです。
なんか懐かしくて、とてもいい感じでした。
またイサーンづきたいなーと思います。
昨日久しぶりに行ってみました。
イサーンタワンデーン。
今回は視察です。
イベントの会場をどうしようかなーと相談させていただいた流れで、
連れていっていただきました。
超久しぶり。
「ようこそ、私たちの文化と芸術の世界へ」ですと。
言葉の意味は分かりますが、なぜ日本語が!?
そして、なんかライトがすごいです。
前からこうでしたっけ?
こんな感じになると盛り上がってます。
これで23:00頃でしょうか。
始まりがこのくらいという感じ。
ステージの光量が上がって華やかさが増してきます。
どーん。
残念ながら、ここでスマホのバッテリーが切れてしまい、、
写真撮れたのがここまでです。
いたのは割と短い時間でしたが、
いやー、いいですねーーー。
イサーン好きとしては縁があってしかるべき場所ですが、
イサーンに行かないのと比例して、もう何年も縁なかったです。
なんか懐かしくて、とてもいい感じでした。
またイサーンづきたいなーと思います。
2014年06月28日
サックスフォン@ビクトリーモニュメント
こんにちは。miroです。
以前からたまーに行くパブ、というのでしょうか、
音楽がいい感じのお店があります。
サックスフォンというお店。
BTSビクトリーモニュメント駅のそばにあります。
この辺。
有名なお店で、ここも初めてタイに来たころ方たまに行きます。
ジャズなのかな、それこそサックスの演奏とかもあります。

レベルはバンコクでも高いんじゃないかなーと思います。
ジャズとか好きそうなタイ人の方、白人の方、日本人の方も見かけます。
雰囲気がいいので、ぜんぜん詳しくない僕みたいな人もいると思います。

ジンビーム、飲み切りましたー
バンコクでもライブが聞けるお店、いろいろあるのでしょうが、
気軽に行ける感じでいいお店と思います^^
以前からたまーに行くパブ、というのでしょうか、
音楽がいい感じのお店があります。
サックスフォンというお店。
BTSビクトリーモニュメント駅のそばにあります。
この辺。
有名なお店で、ここも初めてタイに来たころ方たまに行きます。
ジャズなのかな、それこそサックスの演奏とかもあります。

レベルはバンコクでも高いんじゃないかなーと思います。
ジャズとか好きそうなタイ人の方、白人の方、日本人の方も見かけます。
雰囲気がいいので、ぜんぜん詳しくない僕みたいな人もいると思います。

ジンビーム、飲み切りましたー
バンコクでもライブが聞けるお店、いろいろあるのでしょうが、
気軽に行ける感じでいいお店と思います^^
2011年02月18日
ポテトフライ。高いか。
こんにちは。miroです。
先日行った、タイ系のお店。
タイ系というか、普通にタイ人向け、ほぼタイ人のみのお店。
フレンチフライを頼みました。いや、ポテトフライです。

お値段はまともなタイ料理一品と同じくらい。
そういえば日本で居酒屋のポテトフライは枝豆と同じくらいか
もちょっと高いくらいでしたっけ。
タイ人にとってポテトフライってどんなもんなんでしょうね。
なんかちょっと不思議な気分でした。
先日行った、タイ系のお店。
タイ系というか、普通にタイ人向け、ほぼタイ人のみのお店。
フレンチフライを頼みました。いや、ポテトフライです。

お値段はまともなタイ料理一品と同じくらい。
そういえば日本で居酒屋のポテトフライは枝豆と同じくらいか
もちょっと高いくらいでしたっけ。
タイ人にとってポテトフライってどんなもんなんでしょうね。
なんかちょっと不思議な気分でした。
2011年02月06日
ヨーロマンタワンデーン
こんにちは。miroです。
先日初めて行った有名店。
タワンデーンジャーマンブリュワリーとも言うそうですが、
タイ人通称ヨーロマンタワンデーンのよう。
ドイツ風のオリジナル生ビールを出す、ビアホールです。

うん、ビアホールの雰囲気。
中はどどーんとでかい。
巨大な空間にステージとスクリーンがあって、結構大音量でライブと音楽を流してる感じ。
中央を吹き抜けにして2階席もあります。

ステージではなかなかいい感じの演奏を。
タイの曲に併せて洋楽、目立ったのがKポップ。

場所的にも決して外国人向けじゃないところと思いますが、
この音楽で踊りまくってるタイ人の方々。
やっぱ韓国すげー、と思いました。
ちなみにビール。
Weizen は意外なくらい美味しかった。
普通のジョッキサイズ150バーツだったかな。
ちなみにBei Otto バイ・オットーが200バーツくらいだったと思うんで、
そんな安くはないかも。
今回行ったのはラムイントラ店。
場所がいまいち分からない気もしますが、こちらを参考に。
TAWANDANG MICROBREWERY
http://www.tawandang.com/
先日初めて行った有名店。
タワンデーンジャーマンブリュワリーとも言うそうですが、
タイ人通称ヨーロマンタワンデーンのよう。
ドイツ風のオリジナル生ビールを出す、ビアホールです。

うん、ビアホールの雰囲気。
中はどどーんとでかい。
巨大な空間にステージとスクリーンがあって、結構大音量でライブと音楽を流してる感じ。
中央を吹き抜けにして2階席もあります。

ステージではなかなかいい感じの演奏を。
タイの曲に併せて洋楽、目立ったのがKポップ。

場所的にも決して外国人向けじゃないところと思いますが、
この音楽で踊りまくってるタイ人の方々。
やっぱ韓国すげー、と思いました。
ちなみにビール。
Weizen は意外なくらい美味しかった。
普通のジョッキサイズ150バーツだったかな。
ちなみにBei Otto バイ・オットーが200バーツくらいだったと思うんで、
そんな安くはないかも。
今回行ったのはラムイントラ店。
場所がいまいち分からない気もしますが、こちらを参考に。

http://www.tawandang.com/
2010年11月10日
セントラルワールド前ビアガーデン
こんばんは。miroです。
このところ雨も降らず、乾季に入った感じですね。
セントラルワールド前のビアガーデンですが、
先日昼通りかかると、できてました。
これはもう開いているのかな?

チャーン、シンハー、タイガーなど、ハイネケンもあったでしょうね、

そういえば去年は結局行かなかったなぁ。
今年は行ってみたいですね。
このところ雨も降らず、乾季に入った感じですね。
セントラルワールド前のビアガーデンですが、
先日昼通りかかると、できてました。
これはもう開いているのかな?

チャーン、シンハー、タイガーなど、ハイネケンもあったでしょうね、

そういえば去年は結局行かなかったなぁ。
今年は行ってみたいですね。
2010年02月11日
バレンタインモード@チャリアン
こんばんは。miroです。
先日行った、大好きなお店チャリアン。
池の中のオブジェがハートになっていました。

12月はクリスマスモードだったんですよ。
1月末くらいからこの状態。
中国正月よりバレンタインってところが、客層が分かる気がしますね。
いつも失敗しないお店ですが、今回食べた中で美味しかったのがコレ。

何の魚か忘れちゃいましたが、揚げた魚のヤム(和えた感じのサラダ)。
別に魚の一匹料理を一皿頼んでいたのですが、
こっちが先に来て食べちゃってたので、
もういいかも、、、って思うくらいのボリューム+なかなかの味でした。
先日行った、大好きなお店チャリアン。
池の中のオブジェがハートになっていました。

12月はクリスマスモードだったんですよ。
1月末くらいからこの状態。
中国正月よりバレンタインってところが、客層が分かる気がしますね。
いつも失敗しないお店ですが、今回食べた中で美味しかったのがコレ。

何の魚か忘れちゃいましたが、揚げた魚のヤム(和えた感じのサラダ)。
別に魚の一匹料理を一皿頼んでいたのですが、
こっちが先に来て食べちゃってたので、
もういいかも、、、って思うくらいのボリューム+なかなかの味でした。
2009年04月17日
風 -fong-
こんにちは。miroです。
先日なんか気分を変えたいと思って、
メジャーラチャヨシンに行ってきました。
見たのはRace to witch mountainという映画。
映画館で何を見ようかと探すのですが、
面白そうなのが無くてしょうがなく選んだ映画。
意外と面白かったです。
その後向かいに変なバーがあったので行って見ました。
「風 fong bar」というバー。
だいたいこの辺だと思う。
メジャーラチャヨシンの前の道を北向けに歩いて最初の歩道橋を
メジャーの反対側に渡ったところにあるビル。
一階にはカオトム屋みたいな食堂があります。
歩道橋を渡ってる途中、ギターの音が聞こえたので何かと思うと、
建物の屋上にオープンエアのバーがありました。それが「風」。
この fong という読みですが、これはタイにいる中国人の言葉だそう。
マンダリンでは feng だそうです。オーナーさんがそうなんでしょうか。

お店は小さいです。
壁も上も適当で、そんな手間かからずに作れそうに見えます。
壁からの景色はこんな感じ。普通の屋上の景色です。

この日はソンクラーン入りはじめで、本当は閉める予定だった、
とのことで、店員さんが2人しかいませんでした。
しかも臨時っぽくなかなか慣れない感じで大変そうでした。
料理も食材があまりないとのことで、頼めるものは少なく、、
トムヤムとヤムを頼みました。


どちらも味は良かったです。
その後もギター引きの兄ちゃんが交代しつつ、盛り上がってました。
客層は若く学生服もいて、どうやら近所の学生が溜まるトコに見えました。
酔っ払いも多かったです。
なんかこういうお店って地方にもあるんだろうなーとか思いました。
ちょっと楽しそうだなーと思いました。
先日なんか気分を変えたいと思って、
メジャーラチャヨシンに行ってきました。
見たのはRace to witch mountainという映画。
映画館で何を見ようかと探すのですが、
面白そうなのが無くてしょうがなく選んだ映画。
意外と面白かったです。
その後向かいに変なバーがあったので行って見ました。
「風 fong bar」というバー。
だいたいこの辺だと思う。
メジャーラチャヨシンの前の道を北向けに歩いて最初の歩道橋を
メジャーの反対側に渡ったところにあるビル。
一階にはカオトム屋みたいな食堂があります。
歩道橋を渡ってる途中、ギターの音が聞こえたので何かと思うと、
建物の屋上にオープンエアのバーがありました。それが「風」。
この fong という読みですが、これはタイにいる中国人の言葉だそう。
マンダリンでは feng だそうです。オーナーさんがそうなんでしょうか。

お店は小さいです。
壁も上も適当で、そんな手間かからずに作れそうに見えます。
壁からの景色はこんな感じ。普通の屋上の景色です。

この日はソンクラーン入りはじめで、本当は閉める予定だった、
とのことで、店員さんが2人しかいませんでした。
しかも臨時っぽくなかなか慣れない感じで大変そうでした。
料理も食材があまりないとのことで、頼めるものは少なく、、
トムヤムとヤムを頼みました。


どちらも味は良かったです。
その後もギター引きの兄ちゃんが交代しつつ、盛り上がってました。
客層は若く学生服もいて、どうやら近所の学生が溜まるトコに見えました。
酔っ払いも多かったです。
なんかこういうお店って地方にもあるんだろうなーとか思いました。
ちょっと楽しそうだなーと思いました。
2009年03月27日
近所にキープ
こんばんは。miroです。
僕はわりとお酒がすきなのですが、
タイに来てからは特にビール。
ほとんどビールのみですね。
ビール好きですが、ビールを欲してないときもあります。
部屋には一応数本のお酒をキープしてるのですが、
部屋で飲みたいわけじゃないってときもあります。
そんなときに、と、ついにやってしまいました。
近所の半青空のバー(?)でボトルキープ。

メニューを見て無難にバカルディがあったので頼んだのですが、
お店の人もなんだかよく分からない様子で、
これ、売れたことあるのかな、、、と思いつつ出てきました。
スパゲッティもあります。
ちょっとあまり美味しくはない。この見た目でも分かりそう。

帰るときにキープをお願いすると、、
なんか貼るシールとか、
引き換えにするカードとか、
なにもないんですね。
お店の人の顔記憶にかかってるようです。
その後5回ほど行きましたが、問題ないです。
僕はわりとお酒がすきなのですが、
タイに来てからは特にビール。
ほとんどビールのみですね。
ビール好きですが、ビールを欲してないときもあります。
部屋には一応数本のお酒をキープしてるのですが、
部屋で飲みたいわけじゃないってときもあります。
そんなときに、と、ついにやってしまいました。
近所の半青空のバー(?)でボトルキープ。

メニューを見て無難にバカルディがあったので頼んだのですが、
お店の人もなんだかよく分からない様子で、
これ、売れたことあるのかな、、、と思いつつ出てきました。
スパゲッティもあります。
ちょっとあまり美味しくはない。この見た目でも分かりそう。

帰るときにキープをお願いすると、、
なんか貼るシールとか、
引き換えにするカードとか、
なにもないんですね。
お店の人の顔記憶にかかってるようです。
その後5回ほど行きましたが、問題ないです。
2008年12月16日
ラーンパー(といってもレストラン)
こんにちは。miroです。
先日、フリーペーパーでみた面白そうなお店に行って来ました。
なんかデザイナーさんがオーナーのお店らしく、
ラーンパー(布屋?)という名前で、布の装飾が目立ちました。

結構雰囲気のいいオープンエアのお店。
今の時期にぴったりでした。
そしてバンドもいたのですが、よくある話し声が聞こえないんですけど
系のバンドではなく、
落ち着いたなんか英語のなんていうんでしょうね、
なんていうジャンルか分かりませんが、ゆっくりした曲でしっとり歌ってました。

なので食事も落ち着いてできたし、雰囲気良かったですよ
そして、メニューは多くなく、聞くとここはお酒がメインとのことでしたが、
これがだいぶ美味しかったです
まず、ま、これは普通といえば普通のカニを揚げたもの。
おつまみです。

で、これはオリジナルらしい珍しい名前。
ガティン(野牛)を焼いた、ような名前の料理だったと思う。

これは一緒に行ったタイ人の友人が聞いてました。
>ホントにガティン?
店員さんが
>いや、料理の名前なだけです。
聞くと、ガティンって保護されてるらしいです。
知りませんでした。
なんか野豚と同じくらいに、野生化した牛くらいに考えてましたよ
これはむちゃくちゃ辛かった。
そしてΣ(゚Д゚)と思ったのがコレ。

タイ料理の名を持った煮物だったと思うのですが、味は洋風でした。
このにんじんがホクホクと柔らかかったのが印象的で、
肉もすべて煮込んだように柔らかかったです。旨かった!
そして、コレ!カオパットプー(カニチャーハン)。
コレ好きでよく頼むのですが、これがまた一味違ってました。

なんかバターっぽい味と、普通のとちょっと違うガーリックの味で、
こっちも洋風カオパットプーの勢いでした。
これもだいぶ美味しかったです
料金もこれにビールピッチャーを二杯か頼んで、
1000バーツ行かないくらいだったと思います。
ちょっと場所とか、不明で申し訳ないですが、、
お薦めですっ
先日、フリーペーパーでみた面白そうなお店に行って来ました。
なんかデザイナーさんがオーナーのお店らしく、
ラーンパー(布屋?)という名前で、布の装飾が目立ちました。

結構雰囲気のいいオープンエアのお店。
今の時期にぴったりでした。
そしてバンドもいたのですが、よくある話し声が聞こえないんですけど

系のバンドではなく、
落ち着いたなんか英語のなんていうんでしょうね、
なんていうジャンルか分かりませんが、ゆっくりした曲でしっとり歌ってました。

なので食事も落ち着いてできたし、雰囲気良かったですよ

そして、メニューは多くなく、聞くとここはお酒がメインとのことでしたが、
これがだいぶ美味しかったです

まず、ま、これは普通といえば普通のカニを揚げたもの。
おつまみです。

で、これはオリジナルらしい珍しい名前。
ガティン(野牛)を焼いた、ような名前の料理だったと思う。

これは一緒に行ったタイ人の友人が聞いてました。
>ホントにガティン?
店員さんが
>いや、料理の名前なだけです。
聞くと、ガティンって保護されてるらしいです。
知りませんでした。
なんか野豚と同じくらいに、野生化した牛くらいに考えてましたよ

これはむちゃくちゃ辛かった。
そしてΣ(゚Д゚)と思ったのがコレ。

タイ料理の名を持った煮物だったと思うのですが、味は洋風でした。
このにんじんがホクホクと柔らかかったのが印象的で、
肉もすべて煮込んだように柔らかかったです。旨かった!
そして、コレ!カオパットプー(カニチャーハン)。
コレ好きでよく頼むのですが、これがまた一味違ってました。

なんかバターっぽい味と、普通のとちょっと違うガーリックの味で、
こっちも洋風カオパットプーの勢いでした。
これもだいぶ美味しかったです

料金もこれにビールピッチャーを二杯か頼んで、
1000バーツ行かないくらいだったと思います。
ちょっと場所とか、不明で申し訳ないですが、、
お薦めですっ

2008年10月03日
分離した牛肉チャーハン・・ข้าวผัดเนื้อ?
こんにちは。miroです。
この頃すっかりお気に入りになってしまったお店。
チャリアン。
雰囲気もよく、値段も高くはなくでいい感じです。
ですが、この前ちょっと変なものに当たりました。
カオパットヌアを頼んでみたのです。
牛肉チャーハン-ข้าวผัดเนื้อ-です。

なんかチャーハン部分と、牛肉部分が別々になって出てきました
ข้าวผัดกับเนื้อ-
メニューには ข้าวผัดเนื้อ でしたけど、、
ん?と聞いてみると、ここではカオパットヌアはこうだ的なことを
ちょっと歯切れが悪く言ってたんですが、、
ちなみにその直前に食べたカオパットプー(蟹肉チャーハン)がコレ。

ううむ。同じに見える。
なんかお洒落なスタイルでこんなんなのか、、
あ、味はいいですよ
でも、ちょっとなぁ、同じものを食べ続けた気分でした
この頃すっかりお気に入りになってしまったお店。
チャリアン。
雰囲気もよく、値段も高くはなくでいい感じです。
ですが、この前ちょっと変なものに当たりました。
カオパットヌアを頼んでみたのです。
牛肉チャーハン-ข้าวผัดเนื้อ-です。

なんかチャーハン部分と、牛肉部分が別々になって出てきました

ข้าวผัดกับเนื้อ-

メニューには ข้าวผัดเนื้อ でしたけど、、
ん?と聞いてみると、ここではカオパットヌアはこうだ的なことを
ちょっと歯切れが悪く言ってたんですが、、
ちなみにその直前に食べたカオパットプー(蟹肉チャーハン)がコレ。

ううむ。同じに見える。
なんかお洒落なスタイルでこんなんなのか、、

あ、味はいいですよ

でも、ちょっとなぁ、同じものを食べ続けた気分でした
