
2010年05月09日
かっこいいテント@チェンダオ
こんにちは。miroです。
チェンダオのお祭りのときに見かけたテントが出てきたので載せます。
なんか呼び方があったのですが、、、忘れました。。

中には竹?みたいなのが束ねられ、円錐状になってるように見えます。
それにこのカバーが掛けられているような。
でもちょっと手作り、よりは本職っぽくキレイに作られている感じで、
同じようなデザインのものが他にもいくつもありました。
きっと売っていそうな感じにおもいました。
中を覗くと本を読んで寛いでいる人がいました。
下の部分を捲り上げることができるようなんで、涼しそうです。
なんとなく惹かれるテントでした。
いつ、どこで、どうやって使うか、なんて予定は無いですが、
ちょっとほしいかも。。^^
チェンダオのお祭りのときに見かけたテントが出てきたので載せます。
なんか呼び方があったのですが、、、忘れました。。

中には竹?みたいなのが束ねられ、円錐状になってるように見えます。
それにこのカバーが掛けられているような。
でもちょっと手作り、よりは本職っぽくキレイに作られている感じで、
同じようなデザインのものが他にもいくつもありました。
きっと売っていそうな感じにおもいました。
中を覗くと本を読んで寛いでいる人がいました。
下の部分を捲り上げることができるようなんで、涼しそうです。
なんとなく惹かれるテントでした。
いつ、どこで、どうやって使うか、なんて予定は無いですが、
ちょっとほしいかも。。^^
2010年04月06日
ブランコ2@チェンダオ
こんにちは。miroです。
先日行ったチェンダオのお祭りの続きです。
綱ブランコの他にもう一台ブランコがありました。
一応隣どおしにあったのですが、こちらの方が人気でしたね。

なんか、水車の水を入れる部分に子供が入る、というような形だったと思います。
下に来た椅子を掴んで回してました。
グルグルまわる感じです。
こっちからみて時計回りだったかと。
想像するだけで、すごい酔いそうな乗り物でした。。
先日行ったチェンダオのお祭りの続きです。
綱ブランコの他にもう一台ブランコがありました。
一応隣どおしにあったのですが、こちらの方が人気でしたね。

なんか、水車の水を入れる部分に子供が入る、というような形だったと思います。
下に来た椅子を掴んで回してました。
グルグルまわる感じです。
こっちからみて時計回りだったかと。
想像するだけで、すごい酔いそうな乗り物でした。。
2010年04月05日
ブランコ1@チェンダオ
こんにちは。miroです。
先日行ったチェンダオのお祭り。
会場の傍にブランコがありました。
ブランコというか、綱というか、何と呼ぶかはあやふやですが、こんなの。

少数民族の子供と思われる子が遊んでました。
後ろの山と合わさって、なかなか情緒があると思いました。
先日行ったチェンダオのお祭り。
会場の傍にブランコがありました。
ブランコというか、綱というか、何と呼ぶかはあやふやですが、こんなの。

少数民族の子供と思われる子が遊んでました。
後ろの山と合わさって、なかなか情緒があると思いました。
2010年03月21日
ピーナッツの殻の山
こんにちは。miroです。
昨日はラチャダー通りでもデモしてましたね。
地下鉄で移動したのですが、
カルチュラルセンター駅の中国大使館側の出口が通行止めにされていました。
デモのせいとのこと。しばらくして解除されましたが、あちこち影響あるものですね。
先日のチェンダオで見た不思議なもの。

ピーナッツの殻。の山。
さすがに食べた残骸ってことはないだろうって量かと。
特に見かけた記憶がないですが、なんかお菓子でもあるのでしょうかねー。
さて、本日3月21日で、ナムジャイの兄弟サイト「てぃーだブログ」は開設5周年になりました。
これにあわせて、ネットとリアルのプレゼンテーションエリアとして、
てぃーだブログの本拠地「てぃーだスクエア」がグランドオープンしました。
ライブ配信もしてますよ。ネットとリアルの融合を掲げたてぃーだスクエア。
ぜひ一度覗いてみてくださいね。^^
てぃーだスクエア
http://www.tida-square.co.jp/
昨日はラチャダー通りでもデモしてましたね。
地下鉄で移動したのですが、
カルチュラルセンター駅の中国大使館側の出口が通行止めにされていました。
デモのせいとのこと。しばらくして解除されましたが、あちこち影響あるものですね。
先日のチェンダオで見た不思議なもの。

ピーナッツの殻。の山。
さすがに食べた残骸ってことはないだろうって量かと。
特に見かけた記憶がないですが、なんかお菓子でもあるのでしょうかねー。
さて、本日3月21日で、ナムジャイの兄弟サイト「てぃーだブログ」は開設5周年になりました。
これにあわせて、ネットとリアルのプレゼンテーションエリアとして、
てぃーだブログの本拠地「てぃーだスクエア」がグランドオープンしました。
ライブ配信もしてますよ。ネットとリアルの融合を掲げたてぃーだスクエア。
ぜひ一度覗いてみてくださいね。^^

http://www.tida-square.co.jp/
2010年03月13日
コインを投げ入れる。
こんにちは。miroです。
明日大規模に予定されているらしい反独裁民主戦線(UDD)の集会ですが、
今ざっとテレビを見たところは特に事件は起こってないようですけど、
さすがに気になりますね。
さて、先日行ってきたチェンダオの村のお祭り。
面白いゲームを見ました。

これ、この円の中にコインを投げて置くのです。
投げるときの足を置いていい線が決まっていて、結構難しそう。

こんな感じ。
1とか3とか10とかは倍率。
例えば、3の円に1バーツコインが入れば、3バーツになって戻ってきて、
10の円に10バーツが入ると、100バーツになるというゲーム。
見てると、結構人気でしたよ。
ちょっとやろうかなーと思いましたけど、
どうにも難しそうで、、やめときました
明日大規模に予定されているらしい反独裁民主戦線(UDD)の集会ですが、
今ざっとテレビを見たところは特に事件は起こってないようですけど、
さすがに気になりますね。
さて、先日行ってきたチェンダオの村のお祭り。
面白いゲームを見ました。

これ、この円の中にコインを投げて置くのです。
投げるときの足を置いていい線が決まっていて、結構難しそう。

こんな感じ。
1とか3とか10とかは倍率。
例えば、3の円に1バーツコインが入れば、3バーツになって戻ってきて、
10の円に10バーツが入ると、100バーツになるというゲーム。
見てると、結構人気でしたよ。
ちょっとやろうかなーと思いましたけど、
どうにも難しそうで、、やめときました

2010年03月08日
会場でエイサー
こんにちは。miroです。
先日行ってきたチェンダオでのお祭りの続き。
市役所前で踊った後は、会場で踊りました。
これは実は二日目。
一日目土曜日は、市役所前はなく、会場だけで、ゆっくりはできたのですが、
そもそも来ている人が少ない感じでした。
二日目日曜日は、昼頃まで市役所前で、その後会場に移動。
会場は土曜日と違ってたくさんの人、熱気、山岳民族の方々で、いっぱいでした。
エイサーの他に三線の方々、
くるんてーぷ三線クラブの方々と、東京の三線愛好会の方々、
が演奏されていましたが、こちらは写真がアップ過ぎて,
載せていいか微妙と思って掲載見送り。

二日目はかなりの人手で囲まれてましたよ。
最後はやっぱり輪になって踊る。

輪の一部になったので撮れませんでした。笑
ちょっとそうそうないイベントかもしれませんが、
とっても楽しかったです。
またあったら参加してみたいですね^^
先日行ってきたチェンダオでのお祭りの続き。
市役所前で踊った後は、会場で踊りました。
これは実は二日目。
一日目土曜日は、市役所前はなく、会場だけで、ゆっくりはできたのですが、
そもそも来ている人が少ない感じでした。
二日目日曜日は、昼頃まで市役所前で、その後会場に移動。
会場は土曜日と違ってたくさんの人、熱気、山岳民族の方々で、いっぱいでした。
エイサーの他に三線の方々、
くるんてーぷ三線クラブの方々と、東京の三線愛好会の方々、
が演奏されていましたが、こちらは写真がアップ過ぎて,
載せていいか微妙と思って掲載見送り。

二日目はかなりの人手で囲まれてましたよ。
最後はやっぱり輪になって踊る。

輪の一部になったので撮れませんでした。笑
ちょっとそうそうないイベントかもしれませんが、
とっても楽しかったです。
またあったら参加してみたいですね^^
2010年03月07日
チェンダオ市役所前道ジュネ
こんにちは。miroです。
ちょうど一週間経ちました。
先週末に、祭りに参加する沖縄のエイサーや三線をしているメンバーのお手伝いに、
チェンマイの北、チェンダオへ行ってきました。
このときのこと。
チェンダオ市との話で、祭りの会場の他に、チェンダオ市役所の前でも踊ったのです。
一時間ちょっとくらい、市役所前のメイン通りを踊りながら移動。
山岳民族の方々のパレードに混じって、
日本から来た、エイサーの団体、タコライスの皆さんと、和光の皆さんです。
すっごい、暑い日でした。
影もぜんぜんない、11:30くらいからの歩き開始。

僕は三線が乗ってる車でタイ語に変えて挨拶しつつ移動。
終点で始まったのが、音楽に合わせて輪になって踊る。

様々な装いの山岳民族の方々がなかなかノリがよく、混ざって面白い光景でした。
観光っぽい方に山岳民族の方に沖縄のエイサーの衣装、楽しかった。笑

チェンダオで、沖縄のエイサー、なんて、ホントそうそうないことでしょうね。
初めて聞いた音楽、特に打合せも話もなくても、みなさん参加してくれてました。
こういう交流って、とってもいいですね。
ちょうど一週間経ちました。
先週末に、祭りに参加する沖縄のエイサーや三線をしているメンバーのお手伝いに、
チェンマイの北、チェンダオへ行ってきました。
このときのこと。
チェンダオ市との話で、祭りの会場の他に、チェンダオ市役所の前でも踊ったのです。
一時間ちょっとくらい、市役所前のメイン通りを踊りながら移動。
山岳民族の方々のパレードに混じって、
日本から来た、エイサーの団体、タコライスの皆さんと、和光の皆さんです。
すっごい、暑い日でした。
影もぜんぜんない、11:30くらいからの歩き開始。

僕は三線が乗ってる車でタイ語に変えて挨拶しつつ移動。
終点で始まったのが、音楽に合わせて輪になって踊る。

様々な装いの山岳民族の方々がなかなかノリがよく、混ざって面白い光景でした。
観光っぽい方に山岳民族の方に沖縄のエイサーの衣装、楽しかった。笑

チェンダオで、沖縄のエイサー、なんて、ホントそうそうないことでしょうね。
初めて聞いた音楽、特に打合せも話もなくても、みなさん参加してくれてました。
こういう交流って、とってもいいですね。
2010年02月28日
チェンダオ山
こんにちは。miroです。
順調だったら今頃チェンダオにいるはずです。
会場のチェンダオの村は山に囲まれているという印象ですが、
特に目立つのが、この山。
チェンダオ山。

タイで2番目に高い山らしいですよ。
そんな雰囲気です。
順調だったら今頃チェンダオにいるはずです。
会場のチェンダオの村は山に囲まれているという印象ですが、
特に目立つのが、この山。
チェンダオ山。

タイで2番目に高い山らしいですよ。
そんな雰囲気です。
2010年02月27日
はじめてのチェンダオ
こんばんは。miroです。
実は、昨夜金曜の夜からチェンマイに来てます。
久しぶりのチェンマイ。
ですが、目的地はチェンマイではなく、チェンダオ。
初めて聞く地名でした。
目的はこちらのイベント。
水と星の祭り in チェンダオ
http://thaispecial.blog38.fc2.com/blog-entry-15.html
こちらへ東京から沖縄のエイサーや三線をしているメンバーが参加するとのことで、
そのお手伝いなど、沖縄県人会の方とするために来てます。
チェンダオ、空気のきれいな山の村という感じですね。

考えていた以上にバタバタなので、落ち着いたらアップしますー。
実は、昨夜金曜の夜からチェンマイに来てます。
久しぶりのチェンマイ。
ですが、目的地はチェンマイではなく、チェンダオ。
初めて聞く地名でした。
目的はこちらのイベント。

http://thaispecial.blog38.fc2.com/blog-entry-15.html
こちらへ東京から沖縄のエイサーや三線をしているメンバーが参加するとのことで、
そのお手伝いなど、沖縄県人会の方とするために来てます。
チェンダオ、空気のきれいな山の村という感じですね。

考えていた以上にバタバタなので、落ち着いたらアップしますー。