インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイ・イサーン好きのブログ › コンケン

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2010年05月03日

セントラルコンケンに行ってみた。

こんにちは。miroです。

先日ですが久しぶりに行ってきたコンケン。
今回気になっていたのがココ。
2009年12月にオープンしたと言う、セントラルコンケン。

イサーン地方初のセントラルデパート進出。
土曜に行ったときの様子。こんな感じでした。



きれいでちょっとデパート感があります。
駐車場も広々スペースがとられてましたが一杯でした。



吹き抜けになってます。
普通にバンコクにありそうです。



ケーキ屋さんも5件くらいはいってました。
正直味はいまいちでしたが、、雰囲気はよかったです。



一番驚きが5階?だったかのレストランエリア。

日本食チェーン店が、7店舗だったかな、入ってました。
Fuji,やよい、とか、shabushi と sukishi が並んで入ってたり、
そして、どのお店もいっぱいでした。ほんとに。
当然、普通に一人100バーツはくだらないでしょうが、
このいっぱい振りには驚きました。

一緒に付き合ってもらったタイ人の友達によると、
いっぱいなのは、このレストランエリア。
衣類やブランド品のエリアは大抵いまいち人は少ないそうです。
うーん、食はつよい。

おまけですが、フードコートエリアには外のスペースがありました。



これは大分いいかんじ。
きっとココにくる機会が増えれば、利用したい雰囲気でした。

コンケンもまたこれからどんどん街になっていくのでしょうか。

下の階にはtopsもあったし、こんだけ日本食も入っているから、
なんか食べたいときは食べれるでしょうし、
すでに結構暮らしやすそうな街だなーとか思ってしまいました^^
  


Posted by miro at 18:30Comments(2)コンケン

2010年05月01日

コンケンのお寺

こんにちは。miroです。

先日行ったコンケン。
友人にお寺に連れて行ってもらいました。
市内にある、高い塔が目立つお寺。
(お寺の名前、コメントで教えていただいたところ、Wat Nong Wangというお寺のようです。
朝太郎さん、どうもありがとうございました^^-5/2追記)



近くで見ると、ちょっとどーん、って感じです。



中に小学生の子供がいて、すごい、流暢に説明してました。
お寺併設の学校に通っているらしく、日曜だったのですが、
休みの日はお寺で説明しているようです。

お寺の中は、9階まで昇れるようになっていました。

そしてこの説明の子。
僕達についてきてくれたのは小学校3年生と4年生の女の子。
とにかく、すごい流暢で驚きました。

正確に暗記してて、二人で声を揃えてぴったりと同じことを言うのです。
しかも、長い。
中に20枚かの絵もあるのですが、それについてもそれぞれ説明してました。
なんか既にゲーム的な感覚で楽しみながら覚えてそうで、
小学校で覚えた九九の歌を思い出しましたface01

最上階からの景色。



そんなに高くはないですが、湖からの風が気持ちよかったです。

子供達はチップをあげると帰っていきました。
いいバイトですね。

コンケン、短い滞在でしたが、友達に久しぶりに会えたのと、
あちこち連れて行ってもらえたのが良かったです。
そして気になっていた方とお会いできたのも楽しかった^^

空気もきれいでいいくらいの大きさに感じました。
また行きたいです。  
タグ :コンケン


Posted by miro at 17:20Comments(2)コンケン

2010年04月30日

耕してるところ。

こんにちは。miroです。

コンケンのお寺-Wat Nong Wangの中にあった、写真。

説明でついてきてくれた小学生が、声を揃えて説明してくれてました。
昔はこのあたりでも水牛を使ってたんだよー、って話だった記憶。



なんかいい雰囲気でした^^  


Posted by miro at 18:00Comments(0)コンケン

2010年04月27日

セントラル@コンケンのトイレ

こんにちは。miroです。

コンケンにセントラルがあるって、知ってました?
先日行ってきました。セントラル@コンケン。

で、突然ですが、そのトイレ。
さすが、トレイまでお洒落でした。

お洒落すぎて。。
これ、蛇口はどこ???



この鏡の下についている、緑のタイルの下についている鉄色の蛇口。
これに手をかざすと水が流れます。
なんて、分かりづらい。。

みんな分かるのかなー、と見てると、
子供用に作られた背の低い、普通の洗面台が人気のようでした。。

確かにちょっと、、わかんないよね。。。
  


Posted by miro at 23:21Comments(0)コンケン

2010年04月26日

ワゴンR?を見かけた。

こんにちは。miroです。

すっかりご無沙汰してしまいました。
久しぶりにNHKを見まくる機会があったのですが、
高速道路のニュースがやたら多かったです。

それとタイの爆発のニュースでした。
今回知ったのがNHKでしたが、早いものですね。

記事は関係ないのですが、先日見かけた懐かしいもの。
なんとコンケンで見かけました。



これワゴンR?ですね。エンブレムも。
駐車場に止まっていましたが、軽自動車をタイで見たのは始めてです。
やっぱ日本から持ってきているのでしょうねー。
何気なくすごい目立ちました^^  

Posted by miro at 18:30Comments(4)コンケン

2010年04月24日

寿司ブース@セントラルコンケン

こんにちは。miroです。

先日行ったセントラルコンケン
日本食がとってもいっぱいありました。
そしてこんなのも。



寿司のブースです。10バーツのようでした。  

Posted by miro at 18:00Comments(0)コンケン

2010年04月21日

ゴミ箱の正体?

こんにちは。miroです。

これ、ちょくちょく見かける気がします。
なんだか分かりますでしょうか?





ゴミ箱です。


先日コンケンに行ってきました。
そこでたまたま聞いてみて、発覚した事実!


なんと、これ、

タイヤ

で作られてました。

入れる部分が、トラックとか?の大きなタイヤ、
下の支えの部分が、バイク?とかの細いタイヤ、

言われるまで、ぜんぜん気がつきませんでした。

なんて、、素晴らしい、と思ってしまいました。
器用、そして驚きのリサイクルですね^^  


Posted by miro at 23:59Comments(3)コンケン

2010年04月10日

カオニャオ@コンケン

こんにちは。miroです。

先日コンケンで見た面白いもの。



カオニャオを入れる筒型の、なんでしょう。オブジェ?
町の人には普通にカオニャオと呼ばれているようでした。

場所はコンケンのプラトゥームアンの傍、
セントラルコンケンの向かいの公園みたいなスペースにありました。
町の人によると、カオニャオのあたりはソンクラーンはすごいらしいです。

あ、ちなみにカオニャオ。
車輪かなにかついている?のか、移動ができるそうです。

なんて楽しいオブジェだろう、と思いました(*´∀`)
  


Posted by miro at 16:00Comments(2)コンケン

2009年09月02日

きれいなトイレ

こんにちは。miroです。

記憶の片隅からふとした一枚を。



どうでしょう、この反射具合。

ホテルのトイレ、とかじゃぁ、ありません。
コンケンへ向かう長距離バスが停まった田舎のトイレです。

そもそも新しい、ではあるのですが、この床のきれいさにびっくりでした。
気合入った方が掃除されてるに違いないと思います。

その辺のスーパーも、もちょっと気合入れて掃除されてれば
いいのになーとか思ってしまいました。  


Posted by miro at 17:17Comments(2)コンケン

2008年05月10日

白くなったバス

こんにちは。miroです。

先日4月13日から15日は、タイの正月、
水掛祭りとも呼ばれるソンクラーンでした。

今回の発起人のお願いのためのコンケン訪問はソンクラーン後の17日にバスで移動したのですが、
バスターミナルにすごいバスが停まってました。


真っ白。
真っ白が流れている感があって、ちょっと怖い。。w

ソンクラーンでは水のほかに、白いパウダーを溶かした水をかけたりつけたりするんですが、
これもほうきか何かで白いパウダーをベチャっとガラスにつけたように見えます。

どっから来たバスかと思うと、


イサーンの北部、ラオスとの国境、メコン川をはさんでラオスの首都ビエンチャンの対岸(少しずれます)になる町「ノンカイ」とバンコクを結ぶバスでした。

ノンカイも居心地がいいと感じる町です。
うーん、メコン川が見たくなって来ました。(ついでにラオスにも。。)  

Posted by miro at 12:42Comments(0)コンケン