インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイ・イサーン好きのブログ › 沖縄 › 届いたもの

2009年10月06日

届いたもの

こんばんは。miroです。

昨日帰ってみると、友人から荷物が届いてました。
手紙と、CD。

届いたもの三線をしてる彼のお薦めと、なんか青年会のエイサーを録音したようなもの。
んー、ちょっと懐かしかったです。

なんか雰囲気に合うだろうと、
久しぶりに、少しだけ泡盛を飲んでみました。

写真は久米仙のサイトから拝借しました。
こちら↓↓美味しそうな泡盛がいっぱいです!

レッドポイント久米島の久米仙-泡盛ラインナップ

今度泡盛を持ってこようと思います^^


タグ :泡盛久米仙


初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

バンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
 ・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
 ・バンコクのレストランで役立つタイ語集
 ・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
同じカテゴリー(沖縄)の記事

Posted by miro at 22:45│Comments(4)沖縄
この記事へのコメント
泡盛って、タイからいったんだそうで、今でも材料がタイ米なんだそうですね~。沖縄とタイのふかーい、つながりを改めて思い知らされます。

miroさんのタイ語の発音がいいわけです。

泡盛持ってきたらお味見させてください。まだ未体験です。
Posted by NAPPY at 2009年10月06日 23:18
タイの田舎で手作りされているラオ・カオが、沖縄泡盛の先祖です。一時外来酒に押されて消滅寸前まで行きましたが、最近OTOP(一村一品運動)に乗って復活して来ました。しかしタイでは未だ高級酒の格付けには至っていません。一方沖縄に渡ったラオ・カオは数世紀を経て洗練され、今や世界の銘酒に数えられています。
Posted by Robert H. Suga at 2009年10月07日 13:25
↑ Robert H.Sugaさん、ありがとうございました。

確かにタイの「ラオ・カーオ」って高級感はゼロですねえ。しかも、変な混ぜ物が入っている可能性があるから、気をつけろとか言われています。
もうちょっと飲みやすく洗練してくれれば、日本の焼酎を捜し歩かなくて済むのに...
Posted by NAPPY at 2009年10月07日 14:42
>NAPPYさん

こんにちは!
ふふw泡盛未経験ですか。
では。今度!

ラオ・カーオ、変な混ぜ物ってどんなのでしょう。。
工業用アルコールとか、、、でしょうか(;´Д`)

>Robert H. Sugaさん

こんにちは!
OTOPでのラオ・カーオもあるのですね!
是非一度飲んで見たいものです。

ちなみに、以前イサーンに泡盛(北谷長老)を持っていったことがあります。
皆様の感想は、、なんだ、ラオ・カーオじゃん。
的なもので、ちょっと寂しかったです。
Posted by miromiro at 2009年10月07日 18:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。