2009年10月22日
アユタヤの水はけ
こんにちは。miroです。
昨日日本からのお客さんをつれてアユタヤに行ってきました。
が、途中から、すごい雨で。。。
傘を借りても、水が溢れてて、足は濡れるは濡れるは

かの有名な寺院もすごい状態で、近づけませんでした。。
水はけ悪いんですね。。
昨日日本からのお客さんをつれてアユタヤに行ってきました。
が、途中から、すごい雨で。。。
傘を借りても、水が溢れてて、足は濡れるは濡れるは


かの有名な寺院もすごい状態で、近づけませんでした。。
水はけ悪いんですね。。
初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
・バンコクのレストランで役立つタイ語集
・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
Posted by miro at 17:41│Comments(4)
│アユタヤ
この記事へのコメント
ぎゃお!?
こんな状態になってしまうんですかぁ・・・!?
ここ行ってみたい場所のひとつなんですけど~行くなら乾季にします(笑)
でも考えると、長年同じ状態が雨季には続いてきたんですよね、きっと。
その中で残る遺跡は、立派!
こんな状態になってしまうんですかぁ・・・!?
ここ行ってみたい場所のひとつなんですけど~行くなら乾季にします(笑)
でも考えると、長年同じ状態が雨季には続いてきたんですよね、きっと。
その中で残る遺跡は、立派!
Posted by HIDE
at 2009年10月22日 18:58

こういうのって、世界遺産から除外されちゃうんじゃないでしょうかね。
タイの観光資源が減ると思うと心配...
タイの観光資源が減ると思うと心配...
Posted by Yo
at 2009年10月23日 01:04

↑ いや、もう大昔からアユタヤはこんな風だったということで、この洪水も世界遺産でいいんじゃないでしょうか。
うちはアユタヤといってもワンノイという国道一号線(サラブリへ向かう道)沿いなので、こんな洪水にはならないのですが、毎年アユタヤ市内のひどさは耳にしています。アユタヤ県に勤めているくせに、市内に行かない理由のひとつかもしれません(笑)。
うちはアユタヤといってもワンノイという国道一号線(サラブリへ向かう道)沿いなので、こんな洪水にはならないのですが、毎年アユタヤ市内のひどさは耳にしています。アユタヤ県に勤めているくせに、市内に行かない理由のひとつかもしれません(笑)。
Posted by NAPPY at 2009年10月23日 23:44
>HIDEさん
こんにちは!
そうですね~、こんなにすごい状態の中で残ったんですよね。
立派ですね^^
>Yoさん
こんにちは!
この近づけない状態でも、じゃぶじゃぶ入って撮ってる人、結構いました。
これはこれでインパクトあるかもですね^^
>NAPPYさん
こんにちは!
まとめてアユタヤかもしれませんね^^
やっぱアユタヤ、洪水ひどいのですね。
こんにちは!
そうですね~、こんなにすごい状態の中で残ったんですよね。
立派ですね^^
>Yoさん
こんにちは!
この近づけない状態でも、じゃぶじゃぶ入って撮ってる人、結構いました。
これはこれでインパクトあるかもですね^^
>NAPPYさん
こんにちは!
まとめてアユタヤかもしれませんね^^
やっぱアユタヤ、洪水ひどいのですね。
Posted by miro
at 2009年10月24日 13:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。