インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイ・イサーン好きのブログ › 台北@台湾 › 台湾のタクシー

2008年05月20日

台湾のタクシー

こんにちは。miroです。

先日の急な帰沖は、どうしても翌日の午前中に着きたくて、
夜の便でバンコクを発ち台北へ、翌朝の便で台北を発ち沖縄へ、
というスケジュールになりました。

年に何回も経由しているのですが、空港から出たことはなくて
久しぶりに、実に七年かぶりに台湾に出ました。

翌日乗り継ぎのために深夜トランジットホテルに移動しただけです。
こんなタクシーでした。

台湾のタクシー

車体はごくごく普通、日本にもタイにもありそうです。
空港のタクシー乗り場。こんなところから乗りました。

台湾のタクシー

車内。

台湾のタクシー

車内はきれいで、タイと同じようなメーターがついているメーター式でした。

しかし、前来たときも感じたことですが、
台湾、日本語が通じますよね。

この普通のタクシーの運転手さんでもきれいな日本語を話しました。
あまり聞かないだろう単語も説明すると通じるレベルでした。

タイでこのレベルの日本語を話す人は、日本語学科卒とか
結構なレベルの教育を受けてる人になるんじゃないかなと思いました。

台湾、日本人がとてもすごしやすいんじゃないかなーと思います。
興味が再燃しましたメラメラ
今度はストップオーバーしてみようかなぁface02




初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

バンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
 ・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
 ・バンコクのレストランで役立つタイ語集
 ・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
同じカテゴリー(台北@台湾)の記事

この記事へのコメント
お~台湾ですね^^
行ってみたいですよ。

台湾だけなら安いツアーがあるようですね。
台湾ビジネス。
いいかも・・・・
Posted by ミャオタイ at 2008年05月20日 16:20
 そうですね、台湾は元々親日的な人が多いところだけれど、何年か前にハーリー族というのが流行って日本大好きな若い人も増えたので。。。街で「カワイイ!」なんて言葉は結構耳にしますね。
楽しいですよ。
Posted by yugafu at 2008年05月20日 18:54
>ミャオタイさん

ほんと近いですもんね。
ぱぱっと行って来れそうです。^^

>yugafu さん

コメントありがとうござます!
ハーリー族。いいですね!
あの競争するやつかと思いました。w
楽しそうですねっ!
Posted by miromiro at 2008年05月21日 17:42
 ああそうか、沖縄の人はハーリーというとドラゴン・ボートをまず思い浮かべるんですね。 失礼しました。。。(笑)

 台湾のハーリー族は漢字で書くと確か口へんに合という字がハーで、リーは日本の日という字です。
今は上海辺りでも日本の女性誌の現地版があって日本の女の子の最新ファッションが特集されていたりしますが、それと同じ感じで日本のそういう文化好きの人達のことをそう呼んでいたんですよ。
今正確な名前は忘れてしまったけれど、ハーリー京子さんみたいなペンネームの台湾人女性が本を出したりして。
Posted by yugafu at 2008年05月21日 18:57
 もとい、京子ではなく゛杏子゛でした。
゛ハーリー キョウコ゛で検索すると結構出てきます。
Posted by yugafu at 2008年05月21日 19:09
>yugafu さん

コメントありがとうございます!
そうなんですよ、ハーリー。ww

哈日(ハーリー)族ですか!
タイにもいますね。^^
日本の文化を好きでいてくれるというのはうれしいですね(*´∀`)
Posted by miromiro at 2008年05月21日 19:32
 タイでは何が流行ってます? 日本のものって。
バンコクに行った時には時間がなくてチェック出来なかったのだけれど、何年か前にチェンマイに行った時には本屋さんで゛いやいやえん゛のタイ語で書かれたのを見かけたり、雑貨屋さんの子(4歳ぐらい)がお母さんから、「このお姉さんはドラえもんの国から来た人なのよ〜」と説明されると゛こんなこといいな、出来たらいいな♪゛の歌を歌って迎えてくれたり。
後はお砂糖入りだけれど緑茶が流行っていて、しかもそのうち1種類のペットボトルか何かは一つ目やロクロっ首の絵だったような記憶が。。。(笑)
私のブログの何処かに画像を載せていた筈なので、今度探してみます。
Posted by yugafu at 2008年05月21日 20:25
>yugafu さん

タイでは寿司、刺身とか、お茶ですね!
前は甘かったりしてましたが、甘くないのも出てます。
ろくろくび、、面白いですね!ww
こんなお茶もありましたよ!⇒http://miro.namjai.cc/e309.html

漫画もやはりジャンプのコミックなどタイ語訳されたものが出てて、電車で読んでる学生とか見かけます。
どらえもんも前から流行ってますよ~!
タイの発音だと”どれーもん”と聞こえます。ww
ドラえもんの国から来た人って言われたら、なんかうれしいです。^^
Posted by miromiro at 2008年05月21日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。