インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイ・イサーン好きのブログ › ホーチミン@ベトナム › ホーチミンのこと「サークルK」

2011年02月25日

ホーチミンのこと「サークルK」

こんにちは。miroです。

ホーチミンに行って、チェックインして外に出て、
おおっ!となったもの。

サークルK

ホーチミンのこと「サークルK」

ちなみに沖縄にはないのです。
(そういえばタイにあるセブンイレブンもないですが)

2009年の6月に1号店がオープンしたそう。

ホーチミン市:「サークルK」1号店がオープン
http://www.viet-jo.com/news/economy/090622030341.html


泊まっていたHai Ba Trung Streetの辺りには2店舗ありました。
2店舗行きましたが、どちらも店舗内は結構狭くて、
そのうち一つは特に狭く、30-40平米くらいの感じでした。
なんか細長い幅の狭い建物が多い感じがします。ホテルも。

入って目を引いたものが三つ。

まず、ワイン。
立ててあるのでなく寝かされて専用の棚にワインがありました。
ぱっと見の記憶ですが、20本弱くらいあったと思います。

そして、タバコ。
タイではレジの裏にしまわれてしまってるタバコですが、
すごい大きくレジの外に専用の棚(タバコ会社のっぽい)があって、
大々的に設置されてました。

そして、サンドウィッチ。
洋食については改めて書こうと思いますが、
すごい安い値段(忘れました。。汗)で、すごいまともなサンドウィッチが。
素晴らしいと思った。

やっぱり歴史的な背景ってあるんだろうなーとか思いました。

行った店舗の棚は全体的にタイや日本のコンビニよりも少なくて、
ちょっとスカスカしてました。
なんか中国語らしい字が書いているお菓子もありました。

中の写真はめっそうもない、っていう感じで断られてしまったのが残念です。
品物の種類は同じかもしれないけど、
地域で質や量が違うって、当たり前かもですが面白いですね。



初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

バンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
 ・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
 ・バンコクのレストランで役立つタイ語集
 ・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
同じカテゴリー(ホーチミン@ベトナム)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。