インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイ・イサーン好きのブログ › ホーチミン@ベトナム › ホーチミンのこと「ドン」

2011年02月27日

ホーチミンのこと「ドン」

こんばんは。miroです。

ベトナム、ホーチミンでは慣れない「ドン」でした。
あ、お金、通貨です。日本円に対するベトナムドンって感じ。

千円が260,000ドンくらいでした。
桁が大きすぎて、換算する感覚がわかずに大変でした。

500ドンというのもありましたが、大体5,000ドン、1,000ドンくらいが単位かなという感触。
タクシーのメーターはこうなってました。

ホーチミンのこと「ドン」

1000の桁単位で表示されているようでした。
空港まで100,000ドン弱だったかな、400円弱。

ホテルの近くのバーの料金はこんなの。

ホーチミンのこと「ドン」

ハイネケンが50,000ドン。
200円弱。
高級でもないけど外国人向けと思われるバーと考えると、
まあタイと比べてもこんなもんでしょうか。

英語のthousand(1000)を省略して話す人もいました。
やっぱなんか、ここで区切ってしまいたいですよね。この桁。
なかなか面白かったです。



初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

バンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
 ・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
 ・バンコクのレストランで役立つタイ語集
 ・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
同じカテゴリー(ホーチミン@ベトナム)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。