2011年11月06日
11/6のラチャダー浸水状況
こんにちは。miroです。
先ほどラチャダー通りの浸水の様子を確認してきました。
12:00の状況では、まだ地下鉄スティサン駅周辺は浸水していませんでした。
チャオパヤ・パーク・ホテルの前、スティサン交差点方面から見て、
浸水している手前で、Uターンができるようになっていました。
分離帯に土嚢を敷いてまたげるようになっています。
小さい車とか進めない車のためでしょう。

そしてこの先の、運河を渡ったところ、
ラチャダー通りで水が来ているのはここまで。

チャオパヤ・パーク・ホテルの前で、
運河を渡るラチャダー通りが盛り上がる地点です。
この辺りでもおばちゃんたちは元気に揚げ物をしています。
普通に呼び込みされました。
が、さすがに食欲なかったです
(もちろん買ってる人はちらほらいましたよ)

洪水の水はにごっていて、長靴を履いているとはいえ、
下が見えず、歩くのには注意が要ります。

見ている限り、ここまで来た洪水の水は、
ラチャダー通りとだいたい垂直に交わる運河に流れこんで、
止まっているように見えます。
この辺です。
増水した運河は溢れていました。

横では、溢れた水に釣竿をたらしている高校生くらいの集団が。
この場所初めてきましたが、なかなかいい感じの場所ですね。
こんなときに不謹慎かもしれませんが、水が引いたらまた来ようと思いました。
運河から溢れた水が、運河沿いの通りに流れこんで冠水していました。

もうちょっと先の冠水していない道を抜けて、先へ進みます。

この先は乾いていて普通に進めましたが、道を曲がると冠水。
意外と深く、ひざに達しそうだったので、どうしようかと思ったところで、
遠くに見えるモタサイから、モタサイ?呼ばれました。
はい、お願い、という感じで来てくれたモタサイで移動しました。

この後ラチャダー通りへ戻って、冠水している道路と平行に歩き、
ラチャダーのソイ20から再び入ると、左側の道路が冠水していました。
今のところ、これが運河からの水で冠水している先端と思われます。

この辺です。
先日からこの運河を水が越えるのが、意外と遅いと感じます。
運河が洪水の水を流しているのでしょうか。
ラチャダーを直進すると、大小合わせて後4つくらい、運河があるようです。
センセープ運河、ラマ9世通り沿いの運河、後ホワイクワンの運河、
地図を見るともう一つありそう。
これだけの運河で同様に時間がかかれば、規模や方向にもよるのでしょうが、
ラチャダー通りからの水がスクンビットに着くまでは、
思ったよりまだ時間がかかるのかもしれない、と思ったりしました。
先ほどラチャダー通りの浸水の様子を確認してきました。
12:00の状況では、まだ地下鉄スティサン駅周辺は浸水していませんでした。
チャオパヤ・パーク・ホテルの前、スティサン交差点方面から見て、
浸水している手前で、Uターンができるようになっていました。
分離帯に土嚢を敷いてまたげるようになっています。
小さい車とか進めない車のためでしょう。

そしてこの先の、運河を渡ったところ、
ラチャダー通りで水が来ているのはここまで。

チャオパヤ・パーク・ホテルの前で、
運河を渡るラチャダー通りが盛り上がる地点です。
この辺りでもおばちゃんたちは元気に揚げ物をしています。
普通に呼び込みされました。
が、さすがに食欲なかったです
(もちろん買ってる人はちらほらいましたよ)

洪水の水はにごっていて、長靴を履いているとはいえ、
下が見えず、歩くのには注意が要ります。

見ている限り、ここまで来た洪水の水は、
ラチャダー通りとだいたい垂直に交わる運河に流れこんで、
止まっているように見えます。
この辺です。
増水した運河は溢れていました。

横では、溢れた水に釣竿をたらしている高校生くらいの集団が。
この場所初めてきましたが、なかなかいい感じの場所ですね。
こんなときに不謹慎かもしれませんが、水が引いたらまた来ようと思いました。
運河から溢れた水が、運河沿いの通りに流れこんで冠水していました。

もうちょっと先の冠水していない道を抜けて、先へ進みます。

この先は乾いていて普通に進めましたが、道を曲がると冠水。
意外と深く、ひざに達しそうだったので、どうしようかと思ったところで、
遠くに見えるモタサイから、モタサイ?呼ばれました。
はい、お願い、という感じで来てくれたモタサイで移動しました。

この後ラチャダー通りへ戻って、冠水している道路と平行に歩き、
ラチャダーのソイ20から再び入ると、左側の道路が冠水していました。
今のところ、これが運河からの水で冠水している先端と思われます。

この辺です。
先日からこの運河を水が越えるのが、意外と遅いと感じます。
運河が洪水の水を流しているのでしょうか。
ラチャダーを直進すると、大小合わせて後4つくらい、運河があるようです。
センセープ運河、ラマ9世通り沿いの運河、後ホワイクワンの運河、
地図を見るともう一つありそう。
これだけの運河で同様に時間がかかれば、規模や方向にもよるのでしょうが、
ラチャダー通りからの水がスクンビットに着くまでは、
思ったよりまだ時間がかかるのかもしれない、と思ったりしました。
初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
・バンコクのレストランで役立つタイ語集
・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
【PR】 エリア別 バンコク ホテル by agoda >>他の地域を探す
カオサン/王宮格安ホテル|シーロム/サトーン格安ホテル|スクンビット格安ホテル|スワンナプーム空港/バンナー格安ホテル|その他格安ホテル|チャイナタウン格安ホテル|チャトチャック 格安ホテル|トンブリー格安ホテル|ドンムアン/インパクト格安ホテル|プラトゥーナム/サイアム格安ホテル|ペッブリー格安ホテル|ラチャダーピセーク 格安ホテル|リバーサイド格安ホテル|ワイアレス/プルンチット格安ホテル
カオサン/王宮格安ホテル|シーロム/サトーン格安ホテル|スクンビット格安ホテル|スワンナプーム空港/バンナー格安ホテル|その他格安ホテル|チャイナタウン格安ホテル|チャトチャック 格安ホテル|トンブリー格安ホテル|ドンムアン/インパクト格安ホテル|プラトゥーナム/サイアム格安ホテル|ペッブリー格安ホテル|ラチャダーピセーク 格安ホテル|リバーサイド格安ホテル|ワイアレス/プルンチット格安ホテル
Posted by miro at 17:14│Comments(2)
│▼タイ生活徒然
この記事へのコメント
>思ったよりまだ時間がかかるのかもしれない、と思ったりしました。
私もそうだと考えています。
パホンヨーティン54/1前の運河橋で3日ほど洪水が滞留していました。また、ラクシー交差点でも数日滞留していました。
同程度の(運河橋などの)障害で同様の過程を踏むと仮定すると、スティサーン駅には明日か明後日には到達するでしょう。そうすると、一気にナタリー付近の運河橋まで進みます。その場合の洪水の速度は、4~5/日だそうです。
フォーチューン手前にも運河橋らしきものがありますが、車で通過した限りでは、これは障害にはなり得ないと思います。
次の障害は、ラマ9世駅南の運河橋。その次がペッブリー駅南セーンセープ運河橋で、これを越えると障害がなくなるため、一気にスクンビットやラマ4通りに展開する、と私は見ています。
つまり、上記周期を繰り返して南下すると仮定すると、スティサーン~フアイクワーン11/8、タイカル⇒ラマ9 11/12、ペッブリー11/15、センセープを越えるのが11/18ごろ、スクンビットに侵入してくるのが11/19-20ごろと予想しています。しかし、それより先にセーンセープが溢れるかもしれません。
私もそうだと考えています。
パホンヨーティン54/1前の運河橋で3日ほど洪水が滞留していました。また、ラクシー交差点でも数日滞留していました。
同程度の(運河橋などの)障害で同様の過程を踏むと仮定すると、スティサーン駅には明日か明後日には到達するでしょう。そうすると、一気にナタリー付近の運河橋まで進みます。その場合の洪水の速度は、4~5/日だそうです。
フォーチューン手前にも運河橋らしきものがありますが、車で通過した限りでは、これは障害にはなり得ないと思います。
次の障害は、ラマ9世駅南の運河橋。その次がペッブリー駅南セーンセープ運河橋で、これを越えると障害がなくなるため、一気にスクンビットやラマ4通りに展開する、と私は見ています。
つまり、上記周期を繰り返して南下すると仮定すると、スティサーン~フアイクワーン11/8、タイカル⇒ラマ9 11/12、ペッブリー11/15、センセープを越えるのが11/18ごろ、スクンビットに侵入してくるのが11/19-20ごろと予想しています。しかし、それより先にセーンセープが溢れるかもしれません。
Posted by Chang
at 2011年11月07日 00:20

Changさん、コメントありがとうございます。
そうですね、やっぱり運河で流して抑えきれるような量じゃないでしょうね。
事務所がラチャダーソイ10の辺りなのですが、明日にもきそうな感じです。それからスクンビットまで、2週間はかからなさそうですね。
と、今朝スティサン駅の方を見ると、トンネル手前までぬれていたのが気になっています。
運河を越えると早くなったりしないか、、と心配です。
後ほどまた見てきます。
そうですね、やっぱり運河で流して抑えきれるような量じゃないでしょうね。
事務所がラチャダーソイ10の辺りなのですが、明日にもきそうな感じです。それからスクンビットまで、2週間はかからなさそうですね。
と、今朝スティサン駅の方を見ると、トンネル手前までぬれていたのが気になっています。
運河を越えると早くなったりしないか、、と心配です。
後ほどまた見てきます。
Posted by miro
at 2011年11月07日 18:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |