2008年07月24日
カノムカイホー
こんばんは。miroです。
タイのお菓子を食べました
お菓子は好きなんですけど、スナック菓子がほとんとで、
実はタイのお菓子はあまり食べたことがありません。
カノムカイホー

アンパイさんが買ってきてくれました。
家の近くに売ってるそうです。
ピンぼけですが、全体はこんな感じ。

ゴマがついています。
小麦粉をこねて延ばした生地に、豆を潰した中身を入れて揚げる、
みたいです。
中身はこんな感じ

慣れない味も特にせず、美味しかったです。
こんなお菓子、なんか食べたことある気がします。
日本(沖縄?)にも似たお菓子があるんじゃないかなーとか思いました
タイのお菓子を食べました

お菓子は好きなんですけど、スナック菓子がほとんとで、
実はタイのお菓子はあまり食べたことがありません。
カノムカイホー

アンパイさんが買ってきてくれました。
家の近くに売ってるそうです。
ピンぼけですが、全体はこんな感じ。

ゴマがついています。
小麦粉をこねて延ばした生地に、豆を潰した中身を入れて揚げる、
みたいです。
中身はこんな感じ


慣れない味も特にせず、美味しかったです。
こんなお菓子、なんか食べたことある気がします。
日本(沖縄?)にも似たお菓子があるんじゃないかなーとか思いました

初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
・バンコクのレストランで役立つタイ語集
・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
Posted by miro at 23:45│Comments(5)
│タイのお菓子
この記事へのコメント
外側は中華の胡麻団子に似ていますけれど、中は独特なんですね。
一度食べてみたいものです。
そうそう、今日六本木であった タイ人の先生二人によるタイ料理教室で、たまたま途中から隣に座っていらした先生に ナムジャイブログの宣伝をして来ましたよ〜!
日本の人だけでなくてタイの人もO.K.と話しておいたので、利用して下さるといいですね。
以上 臨時広報社員より報告終わり(笑)
一度食べてみたいものです。
そうそう、今日六本木であった タイ人の先生二人によるタイ料理教室で、たまたま途中から隣に座っていらした先生に ナムジャイブログの宣伝をして来ましたよ〜!
日本の人だけでなくてタイの人もO.K.と話しておいたので、利用して下さるといいですね。
以上 臨時広報社員より報告終わり(笑)
Posted by yugafu at 2008年07月24日 23:55
写真を見るとなんだかキノコっぽく見えるお菓子ですねw 色合いからすると甘さ控え目ですか?
タイの市場とかにある派手な原色のお菓子は、なかなか手が出ないですが、こんなお菓子なら食べてみたいです。
タイの市場とかにある派手な原色のお菓子は、なかなか手が出ないですが、こんなお菓子なら食べてみたいです。
Posted by のり
at 2008年07月25日 12:41

>yugafuさん
おおお~~~!
タイ料理の先生なんてすごいいいですね!
どうもありがとうございます(*´∀`)
>のりさん
はい、甘さ控えめでした!
さくっと食べれる味でしたよ。
なんか食べたことある気がするって感じでした(*´∀`)
おおお~~~!
タイ料理の先生なんてすごいいいですね!
どうもありがとうございます(*´∀`)
>のりさん
はい、甘さ控えめでした!
さくっと食べれる味でしたよ。
なんか食べたことある気がするって感じでした(*´∀`)
Posted by miro
at 2008年07月26日 00:43

タイでは昔からのお菓子が未だ市場で沢山売られて居ますが,残念ながら沖縄では伝統的なお菓子は廃れ気味ですね。中国を挟んでの同じ東南アジアですから,似た感じのお菓子は結構ある筈と思います。
Posted by Robert H. Suga at 2008年07月26日 18:04
>Robert H. Sugaさん
なるほど、確かに中国を挟んで似たお菓子がありそうだと思います!
そう、なんかおばーのおうちで食べた気がするって感じのお菓子でした(*´∀`)
なるほど、確かに中国を挟んで似たお菓子がありそうだと思います!
そう、なんかおばーのおうちで食べた気がするって感じのお菓子でした(*´∀`)
Posted by miro
at 2008年07月27日 13:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。