インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイ・イサーン好きのブログ › タイのレストラン › イサーンタワンデーン

2008年08月30日

イサーンタワンデーン

こんばんは。miroです。

先日チャーンさんとチャーンさんと親しい沖縄のタイ料理店「プリックタイ」のティーさんのお友達と
イサーンタワンデーンに行ってきましたface01

タイの東北部、イサーン地方スタイルのお店です。
それほど大きなお店ではないですが、行く度にいつもいっぱいですface02

店内は暗くイサーンの音楽、モーラムが流れてます。
というか、ステージでショーが繰り広げられます。
ステージを見た雰囲気はこんな感じです。

イサーンタワンデーン

ここでモーラムのショーが次々に繰り広げられますキョロキョロ
なんか氷川きよしを思い出しましたパンダ

こんな感じ。

イサーンタワンデーン

真ん中の人が歌い手です。

そしてすごい受けてたのがこのショー。

イサーンタワンデーン

こうして見ると判る気もしますが、
この方、元男性らしいですface08
歌声は上手な女性でした。

こういう感じの衣装を来たショーもあります。

イサーンタワンデーン

遅めの時間、23時頃についたからか、既にだいぶ盛り上がってました。
周りはみんなすごい踊ってて、すごい感じでしたface01

ちなみに一緒に行った沖縄のタイ料理店「プリックタイ」のティーさんのお友達は
セブンイレブンの店長さんと女性ムエタイ選手さんでしたface08

なんかステージであの歌手は元男性だよ、とか、
あそこで踊り狂ってるのはシーロムのゲイバーにいるよとか、
解説してくれて(ホントかはわかりません、笑)それもまた面白かったです。

ちなみにムエタイ選手の女性は初めて会いましたが、
さすがにすごい締まってました。強そうでした。笑

とても楽しかったです!
チャーンさんありがとうございましたー!

イサーンタワンデーンはこの辺りだはず。

地図はこちら




初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

バンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
 ・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
 ・バンコクのレストランで役立つタイ語集
 ・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
同じカテゴリー(タイのレストラン)の記事

この記事へのコメント
最近行ってませんが・・・すごい盛り上がっていますね!楽しそうです。
ここには大勢でしかもタイ人と一緒に行かないと浮いてしまいます・・・
家の近くなのでこんどおネーちゃん誘って行きます!
Posted by カウマンガイ at 2008年08月30日 23:56
タイでは典型的なデイナーショー?楽しかったでしょう。この手の店は片田舎でも茅葺屋根の吹き抜けでありますよ。
ショーの写真から見るとこれはタイ庶民に最も人気のある「ルークトーン」ですね。日本ではド演歌と言うやつです。「モーラム」は伝統的な古典民謡でこのような形式ではありませんよ。
Posted by Robert H. Suga at 2008年08月31日 10:48
>カウマンガイさん

そうですよね~。
確かに大勢でノリのいい感じでないと浮いちゃうトコですよね(*´∀`)
僕は行くたびに多少浮いてる感じがします。ww

>Robert H. Sugaさん

へー!茅葺屋根の吹き抜けも、また行って見たい感じです!
これはルークトーンでしたか!
なんかイサーンといえばモーラムかとか思ってました(*´∀`)
違いは聞いてもたぶん分かりませんが、どっちもタイの楽しい感じで好きです♪
Posted by miromiro at 2008年08月31日 15:10
妖艶な魅力の元・男性のショーは面白いですよねw

タイのディナーショーは、安っぽい事も多々ありますがw、
そのユルさが楽しい♪です。
Posted by のりのり at 2008年09月01日 12:10
>のりさん

おはようございます!
そうですね~、すごい盛り上がりでした(*´∀`)
ほぼローカルと思う(タイ人に連れられた白人とかは見ます)んで、また違った楽しみがあるかもですよ~ww
Posted by miromiro at 2008年09月03日 09:33
イサーン・タワンデーンの歌は基本的にはルークゥン・モーラムと言われているモーラムだと思います。ルークトゥンとモーラムの差があまり無くなり、区別が付き難いのですが、タイ人が沢山踊っているならば、モーラムの可能性が高いです。して、カトゥーイの方が歌う場合、モーラムが多かったと記憶しております。最近、伝統的モーラムを聴く見る機会が減っており、中々見られません。
 8月28日、ここでモーラムの女王と言われているバーンイエン・ラーケンのコンサートがありました。入り口の垂れ幕にコンサートの予定日と出演者が書かれている(基本的には木曜日開催)ので、その日を狙って行くのもよいでしょう。
 ちなみに9月は11日モンケーン・ケンクーン、18日ソムジット・ボートーン、25日ウィチア&サオマオが予定されていると思います。
Posted by シライ at 2008年09月10日 11:44
>シライさん

ルークトゥンとモーラム、僕は違いがよく分かりませんが、モーラムの女王なんて方もいらっしゃるんですね!
それは、ちょっと見てみたいです。
木曜日ですか!
僕は名前はよく分かりませんが、タイ人の友達といったら楽しめるかもですね!
ありがとうございます(*´∀`)
Posted by miromiro at 2008年09月11日 00:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。