
2016年10月25日
この日は海外事務所活動報告会でした。
こんにちは。miroです。
この日は、沖縄県の海外事務所の報告会でした。
これも毎年行われている恒例の事業。
今回は、沖縄県立美術館でした。
アカデミックな雰囲気でいいですねー。
前の方、発表席にいたので写真撮れず、
それぞれ所長方からのあとに、委託駐在員の発表でした。
今回はインドネシアとフランスの発表もありました。

インドネシア、アジアでもまたタイと別ですね。
聞いていて面白かったです。

フランスは、まったく別ですね。
こちらは初めて聞いた話も多くて興味深かったです。
他地域の話を聞く意味でも、面白い会でした。
タイも参考になればと思います。
この日は、沖縄県の海外事務所の報告会でした。
これも毎年行われている恒例の事業。
今回は、沖縄県立美術館でした。
アカデミックな雰囲気でいいですねー。
前の方、発表席にいたので写真撮れず、
それぞれ所長方からのあとに、委託駐在員の発表でした。
今回はインドネシアとフランスの発表もありました。
インドネシア、アジアでもまたタイと別ですね。
聞いていて面白かったです。
フランスは、まったく別ですね。
こちらは初めて聞いた話も多くて興味深かったです。
他地域の話を聞く意味でも、面白い会でした。
タイも参考になればと思います。
2016年10月24日
この日は沖縄のインバウンド相談会でした。
こんにちは。miroです。
今週は沖縄です。
沖縄、なかなか暑いですね。
全然半袖ですね。
今回は沖縄県の委託駐在員としての仕事で沖縄です。
この日はインバウンド相談会でした。

なんか、毎年会場が大きくなってる気がします。

各事務所所長のプレゼントあとに相談会。
よくお見かけする方々もいらっしゃいますね。
タイ方面への取り組み、中国、台湾、韓国のあとに来ることが多いですが、
併せてしっかりと、沖縄も進めていければと思います。
今週は沖縄です。
沖縄、なかなか暑いですね。
全然半袖ですね。
今回は沖縄県の委託駐在員としての仕事で沖縄です。
この日はインバウンド相談会でした。
なんか、毎年会場が大きくなってる気がします。
各事務所所長のプレゼントあとに相談会。
よくお見かけする方々もいらっしゃいますね。
タイ方面への取り組み、中国、台湾、韓国のあとに来ることが多いですが、
併せてしっかりと、沖縄も進めていければと思います。
2016年09月12日
沖縄もまだまだ夏。ですね。
こんにちは。miroです。
今日は沖縄です、日本中どこも暑いですね!
沖縄は晴れている分、そして車で動ける分いい感じです。
てぃーだスクエアのベランダからの空。
微妙に海が見えます。いいですね。

今、天気のアプリ見ると、こんな感じ。

バンコク、割と涼しそうですよー。
今日は沖縄です、日本中どこも暑いですね!
沖縄は晴れている分、そして車で動ける分いい感じです。
てぃーだスクエアのベランダからの空。
微妙に海が見えます。いいですね。
今、天気のアプリ見ると、こんな感じ。

バンコク、割と涼しそうですよー。
2016年09月09日
沖縄にきましたよー。沖縄も暑いですねー。タイが涼しい気がします。
こんばんは。miroです。
ながれながれて、先ほど沖縄につきました。
あんまり久しぶりでもないですけど、なんか湿気すごいですね。
このところ雨続きなんですねー。
この空港。
この雰囲気、やっぱり落ち着きますねー。

さてさて数日沖縄です。
もちろん出張。沖縄でも仕事しますよー。
ながれながれて、先ほど沖縄につきました。
あんまり久しぶりでもないですけど、なんか湿気すごいですね。
このところ雨続きなんですねー。
この空港。
この雰囲気、やっぱり落ち着きますねー。
さてさて数日沖縄です。
もちろん出張。沖縄でも仕事しますよー。
2016年07月01日
沖縄の海。広いですよ。南国と大海が混ざってる気がします。
こんばんは。miroです。
タイ人のファーさんの最終日、打ち合わせ帰りに
近場の海に寄ってみました。
ちょうど晴れてて、いい感じ。
いい雲だー。

海側はこんな感じ。
ちょっと凪いでる。

まだ明るいですが、これでも19:30とかです。
南国さと大海を感じる海でした。
内の明るさと周りの大きさのような。
やっぱ島なんだよなーと思います。
えー?海なの?
プーケットとかサムイとかあるしなー、、、
と、旅行博とかで、タイ人の方にはよく言われますが、
単純なきれいさとかだけでなく、やっぱり
またきれいな海はきれいな海でも、別物だよなーと思います。
うまく説明できるようになりたいですねー。
タイ人のファーさんの最終日、打ち合わせ帰りに
近場の海に寄ってみました。
ちょうど晴れてて、いい感じ。
いい雲だー。
海側はこんな感じ。
ちょっと凪いでる。
まだ明るいですが、これでも19:30とかです。
南国さと大海を感じる海でした。
内の明るさと周りの大きさのような。
やっぱ島なんだよなーと思います。
えー?海なの?
プーケットとかサムイとかあるしなー、、、
と、旅行博とかで、タイ人の方にはよく言われますが、
単純なきれいさとかだけでなく、やっぱり
またきれいな海はきれいな海でも、別物だよなーと思います。
うまく説明できるようになりたいですねー。
2016年07月01日
タイ人を連れてしばしの沖縄。うみちか食堂に行ってみました。
こんばんは。miroです。
沖縄で一か月研修していたファーさんがタイへ戻りました。
もうちょっと構ってやりたかったのですが、
僕が沖縄にいないもので、最終日に打ち合わせ後に
ご飯に連れていった程度になりました。
連れてい行ったのは、通りがかったうみちか食堂。
宜野湾、コンベンション通りのところにある昔ながらの食堂。
こんなのを食べました。

これは僕が食べたの。
ファーさんはソーキそばを食べてました。
中でもかなりいっぱいだったみたいです。
タイの一品ものって、特に麺類って、量少ないですよね。
大盛にしても満足とまで行かないくらい。
そういえば、近所の麺屋に大盛の次のクラス、
2玉、というオプションが誕生してました。
足りない、と思う、外国人?タイ人?客が増えてるんですかねー。
沖縄で一か月研修していたファーさんがタイへ戻りました。
もうちょっと構ってやりたかったのですが、
僕が沖縄にいないもので、最終日に打ち合わせ後に
ご飯に連れていった程度になりました。
連れてい行ったのは、通りがかったうみちか食堂。
宜野湾、コンベンション通りのところにある昔ながらの食堂。
こんなのを食べました。
これは僕が食べたの。
ファーさんはソーキそばを食べてました。
中でもかなりいっぱいだったみたいです。
タイの一品ものって、特に麺類って、量少ないですよね。
大盛にしても満足とまで行かないくらい。
そういえば、近所の麺屋に大盛の次のクラス、
2玉、というオプションが誕生してました。
足りない、と思う、外国人?タイ人?客が増えてるんですかねー。
2016年06月29日
沖縄にきました。暑いですねー。
こんにちは。miroです。
昨夜沖縄につきました。
久しぶりにチャイナエアラインに乗りまして、
台北経由。
そしたら、なんか運悪く、台北が天候不良だったらしく、
着陸できなかったようで、上空で1時間ほど飛んだままでした。
離陸直後からなんか揺れ気味で、前の方の席では、
酸素マスク?が落ちてきたという、初めてのシーンにました。
到着した時間も、乗り継ぐ便が出発する時間とほぼ同時刻。
乗れないんじゃないかと焦りました。。
結果、天候不良で空港自体が閉鎖?になっていたようで、
乗り継ぐ予定の機材が到着したのも遅れたたため、
乗れましたが、いやーなんかつかれましたねー。
さて今日から数日沖縄です。

8:30の沖縄。既に熱帯気が漂ってます。
雨季のタイより、ぜんぜん暑いですね。
昨夜沖縄につきました。
久しぶりにチャイナエアラインに乗りまして、
台北経由。
そしたら、なんか運悪く、台北が天候不良だったらしく、
着陸できなかったようで、上空で1時間ほど飛んだままでした。
離陸直後からなんか揺れ気味で、前の方の席では、
酸素マスク?が落ちてきたという、初めてのシーンにました。
到着した時間も、乗り継ぐ便が出発する時間とほぼ同時刻。
乗れないんじゃないかと焦りました。。
結果、天候不良で空港自体が閉鎖?になっていたようで、
乗り継ぐ予定の機材が到着したのも遅れたたため、
乗れましたが、いやーなんかつかれましたねー。
さて今日から数日沖縄です。
8:30の沖縄。既に熱帯気が漂ってます。
雨季のタイより、ぜんぜん暑いですね。
2016年06月09日
先日OISTでラボを見学させてもらいました。意外とちょっとタイと関係あったりします。
こんばんは。miroです。
そういえば、先日、タイの友人が沖縄に来てました。
せっかくなのでいろいろ聞いてると、沖縄の友人の友人が
OISTで働いているということで、見学させていただきました。
OISTって、Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University。
沖縄科学技術大学院大学です。
OISTのサイトによると、
ということで、世界最高水準の科学技術の教育と研究をする大学院大学。
普通馴染みがありませんが、こんなのが沖縄にあるんですよね。

エントランスから中へ。
ちょっとカッコよすぎです。
沖縄じゃないみたい、というか日本じゃないみたい。
なんかアメリカとかの大学のイメージです。
外は沖縄ですが、自然に埋もれた建物間にガラス張りの橋がかかってたり
なんかすごい感じです。

外は沖縄。

写してませんが研究室にもお邪魔させてもらいました。
機材とかもやっぱり一流なのでしょうね。
機能的なだけじゃなくて、洗練されたデザインでした。
あと、食堂というか、カフェも有名なんですね。
パンも有名なお店のものを置いてるらしく、確かにおいしかったです。
なぜここに来たかというと、2015年の4月に、
タイのマハ―・チャクリー・シリントーン王女殿下が視察にいらした大学たからです。
その少し前に私も、タイ名誉領事である瑞泉の佐久本会長の会に混ぜていただき
シハサック・プアンゲッゲオ駐日タイ王国特命全権大使にお会いしたのですが、
それは王女殿下の視察の下見に沖縄へきたという機会でした。
絶大な影響力を持つ王女殿下の視察先、また関連する大学などとの
提携等になれば、研究者の方々への沖縄の認知度、存在感も大きく
なっていくのかなと思います。
沖縄の観光誘致、物産販売、企業誘致などなどいろいろ施策を行っていますが、
改めて、沖縄の持ついろんなものを組み合わせて、
沖縄という認知度を上げていけるといいなと思います。
最後にエントランスを逆から見た感じ。

ちょっと憧れてしまうかもです。
そういえば、先日、タイの友人が沖縄に来てました。
せっかくなのでいろいろ聞いてると、沖縄の友人の友人が
OISTで働いているということで、見学させていただきました。
OISTって、Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University。
沖縄科学技術大学院大学です。
OISTのサイトによると、
沖縄科学技術大学院大学(OIST)は5年一貫制の博士課程を置く大学院大学です。教員と学生の半数以上を外国人とし、教育と研究は全て英語で行います。OISTの教育研究活動は学際的で先端的なものです。
ということで、世界最高水準の科学技術の教育と研究をする大学院大学。
普通馴染みがありませんが、こんなのが沖縄にあるんですよね。
エントランスから中へ。
ちょっとカッコよすぎです。
沖縄じゃないみたい、というか日本じゃないみたい。
なんかアメリカとかの大学のイメージです。
外は沖縄ですが、自然に埋もれた建物間にガラス張りの橋がかかってたり
なんかすごい感じです。
外は沖縄。
写してませんが研究室にもお邪魔させてもらいました。
機材とかもやっぱり一流なのでしょうね。
機能的なだけじゃなくて、洗練されたデザインでした。
あと、食堂というか、カフェも有名なんですね。
パンも有名なお店のものを置いてるらしく、確かにおいしかったです。
なぜここに来たかというと、2015年の4月に、
タイのマハ―・チャクリー・シリントーン王女殿下が視察にいらした大学たからです。
その少し前に私も、タイ名誉領事である瑞泉の佐久本会長の会に混ぜていただき
シハサック・プアンゲッゲオ駐日タイ王国特命全権大使にお会いしたのですが、
それは王女殿下の視察の下見に沖縄へきたという機会でした。
絶大な影響力を持つ王女殿下の視察先、また関連する大学などとの
提携等になれば、研究者の方々への沖縄の認知度、存在感も大きく
なっていくのかなと思います。
沖縄の観光誘致、物産販売、企業誘致などなどいろいろ施策を行っていますが、
改めて、沖縄の持ついろんなものを組み合わせて、
沖縄という認知度を上げていけるといいなと思います。
最後にエントランスを逆から見た感じ。
ちょっと憧れてしまうかもです。
2016年04月08日
沖縄で会議が続いてます。外は暑いようですね。
こんばんは。miroです。
沖縄で会議が続いてます。
火曜日からで今日はもう木曜日ですね、早いです。
4半期に1回の事業計画の会議。
今回はまた特別なので、また特に大切。
全拠点で新しいステージが始まります。
しかし、なかなか思うのですが、会計の勉強も要りますよね。
前から思っているのですが、とっつきにくすぎて、なかなか。。
とは、いつまでも言ってられないので、始めていきたいと思います。

写真は昨日の懇親会、P’s SQUAREにある北海道居酒屋さん。
久しぶりにカニクリームコロッケを食べました。
やっぱりおいしいですねー。いろいろ食べたけどおいしいお店でした。
24時間らしいですよ。太りそうですねー。
沖縄で会議が続いてます。
火曜日からで今日はもう木曜日ですね、早いです。
4半期に1回の事業計画の会議。
今回はまた特別なので、また特に大切。
全拠点で新しいステージが始まります。
しかし、なかなか思うのですが、会計の勉強も要りますよね。
前から思っているのですが、とっつきにくすぎて、なかなか。。
とは、いつまでも言ってられないので、始めていきたいと思います。
写真は昨日の懇親会、P’s SQUAREにある北海道居酒屋さん。
久しぶりにカニクリームコロッケを食べました。
やっぱりおいしいですねー。いろいろ食べたけどおいしいお店でした。
24時間らしいですよ。太りそうですねー。
2016年04月06日
沖縄の拠点、てぃーだスクエア社が引っ越ししてますよー。
こんにちは。miroです。
会議で沖縄に来てます。
場所は、沖縄の拠点、てぃーだスクエア。
この日4月5日は、てぃーだスクエアのオフィスがある
P’s SQUAREのオープンということで、
セレモニーがあったようです。けっこうな人が来てましたよ。
上の階から見たセレモニーの方々。

てぃーだスクエアは、3階にあります。
301号。オープンエアのスペースから回れるところです。

中はコープレートカラー、赤色基調な感じ。

まだ移転祝いのいただきものがありましたね。
執務スペースもオープンでいい感じ。

まえよりはかなりコンパクトになりましたが、
凝縮されてちょうどいいくらいなのかもですね。
応接スペースも、会議室もちゃんとありますよ。
そして、社食も続いてます。
バケーションキッチンの知念さんの料理は、
相変わらずヘルシーでおいしいですね。

沖縄の楽しみの一つです^^
移転したてぃーだスクエア。
改めてよろしくお願いしますー
株式会社てぃーだスクエア
http://tida-square.co.jp/
移転先住所:
沖縄県浦添市西原2-4-1
P's SQUARE 301
TEL 098-870-0860 FAX 098-870-0861
会議で沖縄に来てます。
場所は、沖縄の拠点、てぃーだスクエア。
この日4月5日は、てぃーだスクエアのオフィスがある
P’s SQUAREのオープンということで、
セレモニーがあったようです。けっこうな人が来てましたよ。
上の階から見たセレモニーの方々。
てぃーだスクエアは、3階にあります。
301号。オープンエアのスペースから回れるところです。
中はコープレートカラー、赤色基調な感じ。
まだ移転祝いのいただきものがありましたね。
執務スペースもオープンでいい感じ。
まえよりはかなりコンパクトになりましたが、
凝縮されてちょうどいいくらいなのかもですね。
応接スペースも、会議室もちゃんとありますよ。
そして、社食も続いてます。
バケーションキッチンの知念さんの料理は、
相変わらずヘルシーでおいしいですね。
沖縄の楽しみの一つです^^
移転したてぃーだスクエア。
改めてよろしくお願いしますー

http://tida-square.co.jp/
移転先住所:
沖縄県浦添市西原2-4-1
P's SQUARE 301
TEL 098-870-0860 FAX 098-870-0861