インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2008年10月30日

日本の伝統?

こんばんは。miroです。

最近はまっているものをご紹介。
ものと言ってもやはり食べ物ですface02

日本の伝統
、と書いているソーセージ。

日本の伝統?

セブンイレブンに売ってます。
(売ってない店舗もあります)

CP社の製品です。
美味しいつまみといえば、前にも美味しいのがありましたが、あれもそういえばCP社ですね。

これが、美味しいです。
なんかしょうゆ味だったと思います。

日本の伝統?

小さいのが10個くらい?入ってるのと、長いのが5本くらい入っているのと、
二種類ありますが、どちらも32バーツです。

これはなかなかお薦めですface02




初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

バンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
 ・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
 ・バンコクのレストランで役立つタイ語集
 ・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
同じカテゴリー(タイのスーパー・コンビニ)の記事

この記事へのコメント
日本の伝統ですか.......。
ソーセージってドイツだとばかり思っていました。

最近の日本のソーセージには、セージだけでなく、シアン化合物なども添加されているようですね。新しい伝統でしょうか?

噛んだ時の「パキンッ」と言う感じが好きです。
Posted by うわんうわん at 2008年10月31日 12:17
miroさん、こんにちは。
有名なCP社制なんですね。(フォーチューンホテルも持っています。)私が、駐在していた頃は、何でも屋さんの会社で有名でした。たしか、ロンドンの証券会社に上場していたような気がします。凄いですね、今度は、「ソーセージ」とは・・・・・・・(笑)
おいしそうですね!!
Posted by piさん at 2008年10月31日 12:44
★ 私も食べています
アンパイさんはこのソーセージを紹介してくれないのですか。
Posted by piyapong7 at 2008年10月31日 15:31
うまそうですが日本の伝統ですか?
ちなみに近所にちょっと有名なケーニッヒというソーセージ専門店があります。
Posted by OrionOrion at 2008年10月31日 22:47
もう1年くらいになりますか,CPは日本の肉屋の老舗「米久」と技術提携して,日本人向き味のを作って輸出して居ます。中々美味しいが値段は高目ですね。普通の国内向けとドイツからの輸入物の中間くらいでしょうか?
Posted by Robert H. Suga at 2008年10月31日 22:57
>うわんさん

なんだかもしかしたら味が伝統なのかもしれません。それでもソーセージですけどww
僕もあのパキッ感が大好きです。
ビールが飲みたくなります(*´∀`)

>piさん

こんばんはー!
そうですねー!食べ物の記事ばっか書いてるととてもよく見ます(*´∀`)
美味しかったですー!

>piyapong7さん

おお、コレ食べてるんですかー!
美味しいですよね、まとめ買いしたいくらいです(*´∀`)

>Orionさん

ケーニッヒ!!
ドイツ語でしょうか?
そんなソーセージ専門店、すごい美味しそうですね(*´∀`)

>Robert H. Sugaさん

なるほどー!
それでなんか日本ぽいものがあったりするんでしょうか!
ドイツからの輸入物、うげーと高いですから、僕はこれくらいがいいかもしれません(*´∀`)
Posted by miromiro at 2008年11月01日 01:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。