2008年12月01日
タイの風邪薬SaRa-PARACETAMOL-
こんばんは。miroです。
先日体調がちょっと微妙だったときに飲んだ薬。
SaRa

これコンビニやその辺の商店でも売っている上に、
すごい安いです。
10錠はいってセブンイレブンで12バーツ。

成分は PARACETAMOL 500mg らしい。
PARACETAMOLってなんだろうと思って調べてみたら、アセトアミノフェンの別名でした。
アセトアミノフェンは聞いたことがあります。
なるほど便利な薬ですね。500mgの一粒で十分そうです。
参考に見てみたページ
・アセトアミノフェン - Wikipedia
PARACETAMOLの利用方法 -OKWave
しかし、日本の風邪薬が高いのか、、
この安さ。すごいです。
タイの薬ってよく効くよねって方、薬の情報もっとほしいって方、
そしてナムジャイブログのアピールを応援するよ♪って方、ポチッとCLICKお願いします!
先日体調がちょっと微妙だったときに飲んだ薬。
SaRa

これコンビニやその辺の商店でも売っている上に、
すごい安いです。
10錠はいってセブンイレブンで12バーツ。

成分は PARACETAMOL 500mg らしい。
PARACETAMOLってなんだろうと思って調べてみたら、アセトアミノフェンの別名でした。
アセトアミノフェンは聞いたことがあります。
なるほど便利な薬ですね。500mgの一粒で十分そうです。

・アセトアミノフェン - Wikipedia
PARACETAMOLの利用方法 -OKWave
しかし、日本の風邪薬が高いのか、、
この安さ。すごいです。
タイの薬ってよく効くよねって方、薬の情報もっとほしいって方、
そしてナムジャイブログのアピールを応援するよ♪って方、ポチッとCLICKお願いします!
初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
・バンコクのレストランで役立つタイ語集
・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
Posted by miro at 20:00│Comments(11)
│タイの病院・薬
この記事へのコメント
さすが、miro氏
ナイースな情報ありがとう。
アセトアミノフェンとは知らなかった。
おれ、こういうの疎いのね。
皆が飲んでるから飲んどこうと(オイオイ)
恐らく違う薬を使って思い込みで病気治したこともあると思うよ。
ナイースな情報ありがとう。
アセトアミノフェンとは知らなかった。
おれ、こういうの疎いのね。
皆が飲んでるから飲んどこうと(オイオイ)
恐らく違う薬を使って思い込みで病気治したこともあると思うよ。
Posted by Hetman at 2008年12月01日 21:15
>Hetman さん
いえいえ僕も疎いです。。
と、思い込みで・・は僕もありそうです。
これも最初何にでも効きそうな薬のイメージでしたもん。w
いえいえ僕も疎いです。。
と、思い込みで・・は僕もありそうです。
これも最初何にでも効きそうな薬のイメージでしたもん。w
Posted by miro at 2008年12月01日 22:39
私はDecolgenと言う3層錠剤を常備しています。
成分はParacetanol 500mg、PhenylphrineHCI 10Mg,
Chlopheniramine Maleate 2Mgで値段は4錠パックが5B.
一寸風邪かなと思った時に直ぐ飲むと良く効きます。お蔭でここ数年本格的に風邪になった事がありません。
成分はParacetanol 500mg、PhenylphrineHCI 10Mg,
Chlopheniramine Maleate 2Mgで値段は4錠パックが5B.
一寸風邪かなと思った時に直ぐ飲むと良く効きます。お蔭でここ数年本格的に風邪になった事がありません。
Posted by Robert H. Suga at 2008年12月01日 22:39
こんばんは
いやータイの風邪薬は強烈な効き目ですね。
38.5度の熱を伴う風邪も翌日にはケロッと。
ビールも美味しくいただけましたよ。
いやータイの風邪薬は強烈な効き目ですね。
38.5度の熱を伴う風邪も翌日にはケロッと。
ビールも美味しくいただけましたよ。
Posted by Orion
at 2008年12月01日 22:50

サラって鎮痛解熱の薬だと思ってました。
バファリンの代わりに使ってました。
私の体もかなりいい加減に出来ているようです。
日本では、江戸時代から「薬は儲けが9割」と言われています。
安い薬は「効かない」「危ない」と思いこまされています。
これも、厚生省の策略でしょうネ。
バファリンの代わりに使ってました。
私の体もかなりいい加減に出来ているようです。
日本では、江戸時代から「薬は儲けが9割」と言われています。
安い薬は「効かない」「危ない」と思いこまされています。
これも、厚生省の策略でしょうネ。
Posted by うわん at 2008年12月02日 05:29
>Robert H. Sugaさん
Decolgenですか!
飲んだことないかもしれません。
いろいろ入ってるのですね、今度探して見たいです(*´∀`)
>Orionさん
こんにちは!
ケロッと治りましたか!
しかしそこでビールを飲むのがすごいです(*´∀`)
>うわんさん
確かにあまりやすいと、、大丈夫??と思ってしまいます。
日本では漢方系の薬を良く飲んでましたが、
タイにもあるのか、あったら飲んでみたいです。
Decolgenですか!
飲んだことないかもしれません。
いろいろ入ってるのですね、今度探して見たいです(*´∀`)
>Orionさん
こんにちは!
ケロッと治りましたか!
しかしそこでビールを飲むのがすごいです(*´∀`)
>うわんさん
確かにあまりやすいと、、大丈夫??と思ってしまいます。
日本では漢方系の薬を良く飲んでましたが、
タイにもあるのか、あったら飲んでみたいです。
Posted by miro
at 2008年12月04日 13:48

どもども^^
いつも読み逃げ失礼しました。
カツカレーも生春巻きもとっても美味しそうですね!
私もカツ&カレーのコンビって大好きです。
和風カツ丼も捨てがたいですが…><
パラセタモール、以前私の風邪薬ネタでも紹介したので、
お時間あればどうぞ↓
http://erdbeer.karadablog.com/e19216.html
ドイツでも主流&格安なので、ご心配なく^^!
アスピリンのようなもので、日本の総合風邪薬より断然安いです。
では、風邪には充分にお気をつけて^^!
いつも読み逃げ失礼しました。
カツカレーも生春巻きもとっても美味しそうですね!
私もカツ&カレーのコンビって大好きです。
和風カツ丼も捨てがたいですが…><
パラセタモール、以前私の風邪薬ネタでも紹介したので、
お時間あればどうぞ↓
http://erdbeer.karadablog.com/e19216.html
ドイツでも主流&格安なので、ご心配なく^^!
アスピリンのようなもので、日本の総合風邪薬より断然安いです。
では、風邪には充分にお気をつけて^^!
Posted by Erdbeer at 2008年12月05日 23:26
>Erdbeerさん
こんばんは!
パラセタモール、海外ではメジャーな薬なのですね。
しかし、レポートが読みやすくてびっくりしました。
見習いたいです(*´∀`)
こんばんは!
パラセタモール、海外ではメジャーな薬なのですね。
しかし、レポートが読みやすくてびっくりしました。
見習いたいです(*´∀`)
Posted by miro
at 2008年12月09日 00:30

タイに約一年住んでます。一週間前から風邪の症状で、数日前から高熱・体の節々の痛み。寒気、咳が発生したので終に昨日タイ人お勧めのSaraを飲みましたが、熱・痛みはすぐにで引いていきました。その後一日中寝ていましたが、発汗が激しく何度Tシャツの着替えをしたことか!
今日は飲んでいません。頭痛も体の痛みもありませんが、鼻水・軽い咳、少し寒気と体のだるさが残っていてまだまだ万全ではありません。そこで咳や鼻水に効果の有る薬を求めてネットでタイの薬について調べていたところこのblogにたどり着きました。
Decolgenの紹介があったので、調べてみると、かなり評判が高いので早速試そうかなあ、と思っていましたがその成分をネットで調べていたところ、Phenylphrine HCI について脳内出血のリスクを高める可能性がある、という記事を見つけました。
http://www.npojip.org/druginfo/ppayobo3.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E5%86%92%E8%96%AC
Decolgenには米国で問題を起こした薬のように大量のPPA(Phenylphrine HCI)が含有されていないようですので大丈夫かもしれませんが、上記サイトに
「当時の厚生省は米国ほど大量にPPAが含有されていないことを理由に、脳出血や心臓病・高血圧症の既往症者は投与禁忌とし、適正利用の指導を強化することで発売を継続することにした。
しかし、国内でもPPA含有かぜ薬の過剰摂取や高血圧などの禁忌患者で脳出血を発症する例が生じているため、2003年に厚生労働省がPPA含有製品をプソイドエフェドリン (PSE) に代替するように製薬会社に通知した事から、殆どのメーカーはPPAからPSEなどに代替した製品を現在販売している」
とありますのでお知らせしておきます。
皆様のご健康をお祈利いたします。
今日は飲んでいません。頭痛も体の痛みもありませんが、鼻水・軽い咳、少し寒気と体のだるさが残っていてまだまだ万全ではありません。そこで咳や鼻水に効果の有る薬を求めてネットでタイの薬について調べていたところこのblogにたどり着きました。
Decolgenの紹介があったので、調べてみると、かなり評判が高いので早速試そうかなあ、と思っていましたがその成分をネットで調べていたところ、Phenylphrine HCI について脳内出血のリスクを高める可能性がある、という記事を見つけました。
http://www.npojip.org/druginfo/ppayobo3.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E5%86%92%E8%96%AC
Decolgenには米国で問題を起こした薬のように大量のPPA(Phenylphrine HCI)が含有されていないようですので大丈夫かもしれませんが、上記サイトに
「当時の厚生省は米国ほど大量にPPAが含有されていないことを理由に、脳出血や心臓病・高血圧症の既往症者は投与禁忌とし、適正利用の指導を強化することで発売を継続することにした。
しかし、国内でもPPA含有かぜ薬の過剰摂取や高血圧などの禁忌患者で脳出血を発症する例が生じているため、2003年に厚生労働省がPPA含有製品をプソイドエフェドリン (PSE) に代替するように製薬会社に通知した事から、殆どのメーカーはPPAからPSEなどに代替した製品を現在販売している」
とありますのでお知らせしておきます。
皆様のご健康をお祈利いたします。
Posted by thunder at 2008年12月14日 12:27
追加情報
今、タイで販売されているDecolgenの成分表を発見
http://masa1958.at.webry.info/200711/article_24.html
なんと、そこにはPhenylphrine HCIの記載がありません!
いくつか種類・会社がるのかな?
今、タイで販売されているDecolgenの成分表を発見
http://masa1958.at.webry.info/200711/article_24.html
なんと、そこにはPhenylphrine HCIの記載がありません!
いくつか種類・会社がるのかな?
Posted by thunder at 2008年12月14日 12:38
>thunder さん
コメントありがとうございます。
そして詳しい情報どうもありがとうございますm(_ _)m
いろいろ調べるとまたちょっと不安にもなりますね。
まぁ、大丈夫だろ、くらいで飲んでしまってます(;´Д`)
コメントありがとうございます。
そして詳しい情報どうもありがとうございますm(_ _)m
いろいろ調べるとまたちょっと不安にもなりますね。
まぁ、大丈夫だろ、くらいで飲んでしまってます(;´Д`)
Posted by miro
at 2008年12月17日 00:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。