2008年09月05日
タイの生エビ-クンチェーナンプラー-
こんばんは。miroです。
変わらず事情事態宣言の出ているバンコクですが、
相変わらず目の届く周りは普通です。
ごくごく普通にみんな生活しています。
特にネタになるようなこともないので、普通の更新を
先日生エビを食べました。
元々日本みたいには刺身を食べないタイの人ですが、タイにも生で食べる料理があるんですね。
(日本食ブームで食べる人も増えてます)
クンチェーナンプラー

生のエビです。
最初見たイメージが、なんだタイにも刺身あるじゃん。
的なイメージだったのですが、なんかちょっと違いますね。
味がだいぶ違いますね。

ちょっと大丈夫か?とドキドキしながら食べたのですが、
旨かった!!
かなりプリプリしてました。
このタレの味は見た目でも分かるかと思いますが、
唐辛子とかにんにくとかの細かくなったのが入ってるタイ的な味です
全然いけます。新鮮な感じでした。
聞くとさっきまで動いていたような新鮮なエビしか使わないそうです。
なるほど、そうでしょう。
それでも大量に食べるのは怖かったのですが、
味的にもちょっとくらいがいいくらいかもしれないですね
しかし、これが食べれるんだったら、
刺身ももっと普通に食べれても良さそうなものなのになーとも思いました。
変わらず事情事態宣言の出ているバンコクですが、
相変わらず目の届く周りは普通です。
ごくごく普通にみんな生活しています。
特にネタになるようなこともないので、普通の更新を

先日生エビを食べました。
元々日本みたいには刺身を食べないタイの人ですが、タイにも生で食べる料理があるんですね。
(日本食ブームで食べる人も増えてます)
クンチェーナンプラー

生のエビです。
最初見たイメージが、なんだタイにも刺身あるじゃん。
的なイメージだったのですが、なんかちょっと違いますね。
味がだいぶ違いますね。

ちょっと大丈夫か?とドキドキしながら食べたのですが、
旨かった!!
かなりプリプリしてました。

このタレの味は見た目でも分かるかと思いますが、
唐辛子とかにんにくとかの細かくなったのが入ってるタイ的な味です
全然いけます。新鮮な感じでした。
聞くとさっきまで動いていたような新鮮なエビしか使わないそうです。
なるほど、そうでしょう。
それでも大量に食べるのは怖かったのですが、
味的にもちょっとくらいがいいくらいかもしれないですね

しかし、これが食べれるんだったら、
刺身ももっと普通に食べれても良さそうなものなのになーとも思いました。
初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
・バンコクのレストランで役立つタイ語集
・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
Posted by miro at 23:59│Comments(5)
│タイでタイ料理・レストラン
この記事へのコメント
唐辛子は、山葵同様に、菌の増殖を防ぐ働きがあるそうです。
タイ人に聞くと「だから、魚料理には唐辛子の使用量が多くなる。辛さはヤバさに比例する」との事(情報の信頼性...35%くらい)。
以前、旅行者と食べた時、辛さ「かなり控え目」で注文した時は、次の日、半日以上、トイレの中で過ごしました。
そう言えば、「イカ」の料理も唐辛子ビンビンが多いですネ。
タイ人に聞くと「だから、魚料理には唐辛子の使用量が多くなる。辛さはヤバさに比例する」との事(情報の信頼性...35%くらい)。
以前、旅行者と食べた時、辛さ「かなり控え目」で注文した時は、次の日、半日以上、トイレの中で過ごしました。
そう言えば、「イカ」の料理も唐辛子ビンビンが多いですネ。
Posted by うわん at 2008年09月06日 06:59
おいしそうですね。コラぐらいのタイ料理なら何とか行けそうですね。
ちなみに今からmiroさんの好きなコラートに営業に行きます。顕微鏡のデモ1件、金型パーツの話1件。営業は好きですが(人に会えるので)嫌です。遠いです。
度は道ずれ、一緒に行きませんか???泊りがけですよ!!
ちなみに今からmiroさんの好きなコラートに営業に行きます。顕微鏡のデモ1件、金型パーツの話1件。営業は好きですが(人に会えるので)嫌です。遠いです。
度は道ずれ、一緒に行きませんか???泊りがけですよ!!
Posted by ヘットマン at 2008年09月06日 10:09
>うわんさん
辛さはやばさに比例する、、、
とするとうわ~と思ったら素直に食べないほうが良さそうですね。
しかし長くいらっしゃっても壊すもんは壊すんですね(;´Д`)
そりゃそうですよね~、慣れとかじゃないのも多いですよね~。
>ヘットさん
コラートからお電話ありがとうございますww
たまにはイサーン情報を仕入れにいいかもしれないですね。
イサーンの話がないイサーン好きのブログ、を打開するためにも。ww
辛さはやばさに比例する、、、
とするとうわ~と思ったら素直に食べないほうが良さそうですね。
しかし長くいらっしゃっても壊すもんは壊すんですね(;´Д`)
そりゃそうですよね~、慣れとかじゃないのも多いですよね~。
>ヘットさん
コラートからお電話ありがとうございますww
たまにはイサーン情報を仕入れにいいかもしれないですね。
イサーンの話がないイサーン好きのブログ、を打開するためにも。ww
Posted by miro
at 2008年09月06日 16:09

エビの踊り食い「クンテン」を食べた事がありますか?淡水の生きた子エビを香辛料の入った小さな蓋付きの容器に入れるとピンピンと跳ねる音がして、それが収まった所で蓋を開けて混ぜて食べます。これも一寸危ない食べ物ですが一度食べたらやめられない?でも沢山食べてはいけませんよ。
Posted by Robert H. Suga at 2008年09月08日 12:30
>Robert H. Sugaさん
クンテン!!
食べたことないです(*´∀`)
すごい料理ですね~、まさに踊り食い。
鮮度で言えば、相当なものですよね。
うーん、一度は食べてみたいです!
いっぱいは気をつけます。w
クンテン!!
食べたことないです(*´∀`)
すごい料理ですね~、まさに踊り食い。
鮮度で言えば、相当なものですよね。
うーん、一度は食べてみたいです!
いっぱいは気をつけます。w
Posted by miro
at 2008年09月08日 23:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。