インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイ・イサーン好きのブログ › タイの学校・タイで勉強 › シーナカリンウィロット大学 (5/1後半)

2006年05月02日

シーナカリンウィロット大学 (5/1後半)

シーナカリンウィロット大学ってのが僕の母校です。

こんばんは。miroです。

今・・タイですっ!!


学校『シーナカリンウィロット大学』に向かった話~

シーナカリンウィロット大学に到着ぶーん

僕の母校『シーナカリンウィロット大学』はタイの国立大学で教育方面に強い大学です。
僕のタイ友達も先生になったやつが多いです。
ちなみにタイの王女もここの博士課程を修了されたそうです。

今はかなり都会になっているビル群の中にあります。

シーナカリンウィロット大学 (5/1後半)

シーナカリンウィロット大学にはこんな感じのカフェもあります。

シーナカリンウィロット大学 (5/1後半)

上とは別ですが、学校に通っていたころかなりゆくってたのが、
『ベーカリー』なのです☆

久々に食べたこのベーカリーのパン。
おばさんは代わっていませんでした。

シーナカリンウィロット大学 (5/1後半)

パイ生地の中にスモーク的味付きウインナーが入ってるもの。
12B(だったはず。ちょっと忘れた。)

シーナカリンウィロット大学のベーカリーはおいしいですよ。
DACOに載ってたこともありました。

ここでだいぶゆっくーりしたなぁ。
よく待ち合わせに使ったりしました。じゃ、ベーカリーで!的にw
いや~懐かしかったです食事


そして、待ち合わせてた友達と一緒にMBKマーブンクローン)へ。
MBKは巨大ショッピングモールです。

いや、でかいでかい。
久々だけどやっぱ面倒になるでかさでした。

今日は結局時間がなく、買い物は今度。
アップも後日です。
下はモノレールの駅から路肩への高架橋?みたいな溜まり場です。

シーナカリンウィロット大学 (5/1後半)

お世話になった人に会えました。
向こうは他県へ帰る前の一時間。
ほんとタイミング良く会えて良かったですニコニコ

シーナカリンウィロット大学 (5/1後半)


バタバタしっぱなしで、今度は友達の部屋に来る方々を待つべく急ぎ移動。

とてもお世話になった方々です。
ポークンパオ』というシーフードレストランへ行きましたダッシュ

なんかとてもでかいとこで、カラオケやキャバエレーショーの建物まで別棟でありました。

シーナカリンウィロット大学 (5/1後半)

ここでは、大好きな

クンオップウンセン』という春雨の上にエビが乗ったもの(エビの土鍋蒸しとかいう)



トムヤムルワムミッ』というトムヤムスープの海鮮盛り合わせ的なスープ

などなどを食べました。

一番良かったのが

ビール3リットルが入ってきたピッチャー?

シーナカリンウィロット大学 (5/1後半)

こんなにいっぱい飲めるかっ?びっくり!
って思ったのが、結構あっけなく無くなりましたあかんべー

久しぶりでとても楽しかったです。
まだまだお世話になりそうです。^^


まだ一日目。

充実した帰省にしたいですおすまし

初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

バンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
 ・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
 ・バンコクのレストランで役立つタイ語集
 ・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
同じカテゴリー(タイの学校・タイで勉強)の記事
日本留学フェア
日本留学フェア(2009-11-29 16:55)

2009年1月10日
2009年1月10日(2009-02-12 18:19)


この記事へのコメント

いいですねー。楽しそう!!
なんだからリアルタイムに伝わってくるのでおもしろいっす(^^)

いろいろおいしそうだなぁーーー
Posted by だーしゃ at 2006年05月02日 23:10

>だーしゃ

暗めのレストランや屋台が多くて、なかなかおいしそうな写真を
撮れないのがくやしいです。w
しかし、うまい!!ですよ!
Posted by miro at 2006年05月03日 14:55

高架橋の露天っていいなぁ~。。

ベーカリーも美味しそうだしぃ~、miroのバックに忍び込んで
タイについていけばよかったなぁ~(-m-)ぷぷっ


危険地帯には行かないでね(^-^)


ちなみに、White Houseに、ブッシュは居ましたか?w
Posted by お茶目な姉御 at 2006年05月03日 15:22

きゃ~~~!

今タイなんだっけ?!

写真見ると、懐かしい~!BTSのナショナルスタジアム前って
あんなに人いたっけ・・・。 タイは行くたびに変わって
いるようだね。

いいな~。行きたいな~。。。。
Posted by ニオン at 2006年05月03日 20:24

写真ステキーー!
なんかまたタイのイメージ変わってしまった!
おしゃれで町並みもきれいですね^^

ビール3リットル?
ジョッキ6杯分くらいじゃん?
楽勝,楽勝♪
Posted by いらぶちゃ〜 at 2006年05月04日 18:52

うわぁーーー懐かしすぎだよー。
ベーカリーだよぉー。私の青春って日本の大学以上にMSWが強いんだ。
このカフェどこ??
日記に書こうと思っていたんだけど、私本当にタイに戻りたいんだよね。

今日はまたタイ料理行って来たけど、やっぱタイのあのころはサイコウでした☆

楽しんできてね
Posted by もんちゃん at 2006年05月05日 23:39

本当、タイって素敵なところなのね!!
いいな〜いいな〜いきたいな〜!!
Posted by bob at 2006年05月09日 00:02

>お茶目な姉御

お茶目な姉御は危険地帯でも大丈夫ですよ。
White Houseで何する気ですか?w

>ニオン

そうそう、BTSのナショナルスタジアム前はなんか歩けない状態に
なってたよ。露店と化してた。路店と化してた。w

>いらぶちゃ〜さん

楽勝楽勝って。。
いらぶちゃ〜さんなら一人で楽勝ですよね。w

>もんちゃん

ねー!懐かしいよね~MSWとか。^^
早くタイに駐在してくださいね!w

>bob

bobならすんなり溶け込めるよ!w
そのうちいらっしゃい☆
Posted by miro at 2006年05月14日 17:18

やっと更新だーー!
お帰り〜♪
今回も楽しんできたんだね( ^ー゜)b

ほんとに中身きれい。
なんかライチみたいな感じ?
見た目からは想像出来ない。
Posted by いらぶちゃ〜 at 2006年08月31日 08:14

お帰り~!
ほんとだ、ライチみたいだ!
一度食べてみたいから今度HPDの皆を連れてって~。(^^)/
Posted by さち at 2006年08月31日 09:03

>いらぶちゃ〜さん

味も似た感じですよ~
シェイクにしたいですね。

>さちさん

缶詰なんかどっかに売ってないかなぁ。
こんど買ってこれたら飲み会のお土産にでも・・
Posted by miro at 2006年08月31日 09:10

おにゅーのテンプレート、やっぱりいいですねー♪
さわやかタイ風な感じでGOODです!
そして、写真のランプータンの味がかなり気になります(・o・)ホォ
Posted by さゆたん at 2006年08月31日 09:53

おにゅーのテンプレート、やっぱりいいですねー♪
さわやかタイ風な感じでGOODです!
そして、写真のランプータンの味がかなり気になります(・o・)ホォ
Posted by さゆたん at 2006年08月31日 10:17

ランプータン(ンゴ)って?
(ンゴ)ってなあに?可愛いけど♪
Posted by たむら at 2006年08月31日 12:03

お帰りなさい(*´▽`*)
帰国後の入院とか・・・大変だったんですね。
もうお体は良くなりましたか??

見た目がすごい果物ですね~。
そして、意外と小さい!!
食べてみたくなりました☆
Posted by たゆき at 2006年08月31日 12:03

>さゆたん

作成にもお世話になりましたっ!
ランプータン食わなきゃですね^^

> たむらさん

ンゴってタイ語♪
かわいいでしょ^^

>たゆきさん

はーい!元気になりましたっ!
ごわごわなのに中は綺麗なんです!
おすすめですっー!
Posted by miro at 2006年08月31日 22:19

このテンプレート・・・
ホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ
Posted by お茶目な姉御 at 2006年09月01日 16:52

>お茶目な姉御

ども、うれしっす(*^-^ゞ
でもあげる場合、イメージキャラクターもついてきますからねっ!
Posted by miro at 2006年09月01日 18:37

はじめしてmiroさん

ラオスに行ったことがあるけど
スローな感じで良いですよ~
*タイは行った事ないけど・・・(涙)


カオニャオも久しぶり見ました!
もっちりして、おいしいですよね~

メコン川って簡単に渡れそうだブゥ~
Posted by ブゥ~ブゥ~ at 2006年11月30日 21:24

こんばんは
ほんと久しぶりですね、
ところでこの写真ってコンビニの店内で撮の影ですよね?
撮影して買わなかったとかいっぱいあるんでしょうか?
お店の中で撮影するなんて尊敬しちゃいます。
Posted by トゥッ・ムー at 2006年11月30日 23:22

>ブゥ~ブゥ~さん!

はじめまして!
コメントありがとうございます!

ラオスいいですよねっ!
僕もちらっと回ったことがあります。
あのときは砂煙がすごかったです。w

メコン川、、なんか適当な船で渡りました。
久高島へ渡った船と似てました。。

>トゥッ・ムーさん!

ほんと、お久しぶりですっ!
タイが遠いこの頃です。。w

はい。ファミリーマート内です。
撮影するお菓子は買いますね~、食べますし、味見したいので・・
やっぱ撮るのは買ったものか、買った店で断ってから撮ることが多いですね。
勝手にファミマの棚とったことはありますが。。w
Posted by miro at 2006年12月01日 00:13

お菓子じゃなくて、タイ語の発音に注目したんですが、鶏の発音が広東語と同じ?だからタイ人は広東語や中国語をうまく操ってる人が多いのでしょうか?
Posted by りーしぇん at 2006年12月01日 12:30

カーガイ!初めて見た!なに味?やぱチキンかな。ww
私は得意のファミマでいつもシンガポールクッキー買ってました。。
あれもアロイマーク!
年末、タイに行くのでタイ料理ガッツリ食べてきます!!vv
Posted by at 2006年12月02日 12:10

カーガイ!初めて見た!なに味?やぱチキンかな。ww
私は得意のファミマでいつもシンガポールクッキー買ってました。。
あれもアロイマーク!
年末、タイに行くのでタイ料理ガッツリ食べてきます!!vv
Posted by nion at 2006年12月02日 12:10

食べてみたい~♪
なんかかりんとうっぽいねぇ。

タイに行くときは是非食べてみるぞ(^^)/
Posted by よっち at 2006年12月05日 09:42

始めまして^^
いつか、タイやベトナムの田舎を絵にしたいけど、体力が持つかなぁ~

そんな思いのトムママです。宜しくお願いしますね。^^
Posted by tomumama at 2006年12月05日 10:21

>りーしぇん さん

へー、一緒なんですね。
タイ語に声調があることと、タイに華僑が多いことも上手い人が多い要因じゃないでしょうかねー。

>nion !

そうだね~、言われてみれば、コンソメ的かも!w
年末はタイかぁ!いいなぁ、楽しんできてね!
土産話も待ってまっす。^^

>よっち

うーん、かりんとう的ではないかも。
是非、食べてみて!ハマルヨ!

>tomumama さん

コメントありがとうございます!
tomumama さんの絵の雰囲気でタイの田舎を描くときっと素敵だはず!
いつか、描いたら見せてくださいね!^^
Posted by miro at 2006年12月05日 20:21

あけまして おめでとうございます!!
そして、お久し振りです☆
新年と同時にブログを再開しました。
今年も宜しくお願いします(*^。^*)
Posted by たゆき at 2007年01月01日 15:09

>たゆきさん

明けましておめでとうございます!
新年復活いいですね!^^
また今年もよろしくお願いします☆
Posted by miro at 2007年01月03日 23:37

タイのお菓子も結構イケル♪
UPされているお菓子は一度も食べた事ないです。

私はバナナチップス(ハニー味)&ノシイカが大好きです♪
ノシイカは激辛も美味しいけど甘辛いのも大好き!
お土産に大好評で、100個位買って来て欲しかったと言われました。

あとヨーグルトも滑らかで日本人女性受けする味です♪

中国系の食材で飲むシリアルもお土産に大好評でした。
タイって本当に美味しい物がイッパイですね。
Posted by 檸檬 at 2007年04月28日 08:17

>檸檬 さん

そう、結構イケますよね!タイのお菓子。
思わず食べ過ぎてしまいます。。w

ノシイカはもしかしてTAROとか書いてるやつですか?
部屋で飲むときにつまみにしたりした覚えがあります。
美味しいですよね!あっさり味のもまた美味しかった覚えです。

飲むシリアルってどんなのかわかんないです~。
結構ディープにご存知ですね!
今度見かけたら挑戦してみたいです!
Posted by miro at 2007年04月29日 19:45

>寝釈迦像

スゴイですっ ヽ(*'0'*)
着ている服もちゃんと「オレンジ」なんですね。

>変なおじさん

あははっ(^◇^)
私もコノおじさんに興味津々デスっ(笑)!
Posted by コメ at 2007年05月06日 12:13

そうです!
服は寄進されたもののようですよー!
変なおじさん、すれ違った後に「ぶはっww」と笑いが来ます。
軽く旅の醍醐味的なものを感じたりします。^^
Posted by miro at 2007年05月06日 13:54

お釈迦さまとは、ツユ知らず。。。

私は、なんてへんてこな蛙だと思ってしまってました><

(ノ>。☆)ノ キャッ ごめんなさぁい。。
Posted by お茶目な姉御 at 2007年05月07日 09:28

大きいですね~。28メートルですか?
写真からでも迫力がありますね。
私もそのおじさん、気になります。^^
Posted by さーくー at 2007年05月09日 02:29

>お茶目な姉御

蛙??カエル???
んーどこらへんだろ?w

大っきくていい感じですよー!^^

>さーくーさん

コメントありがとうございます。
そうです、大きいですよ!
ふーっとゆったりした気持ちになります☆

ちなみにおじさんも軽くなごみます。。w
Posted by miro at 2007年05月12日 13:57

miro様
はじめまして、
山口おやじ60才です。
ホームページ拝見しました。私もタイ(特に東北部)、ラオスが大好きで3年前ラオス大学に半年ほど入学しラオス語を勉強してきました。すっかり忘れてしまいましたが、今度がタイ語にチャレンジしたく近いうちにタイ(東北部)にロングステイを計画しております。

MIROさんはバンコクの大学留学の経験をお持ちとのことですが、タイ東北部での留学生の受け入れ態勢や費用等などご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

他に勉強するにあたっていいアドバイスがあれば教えてください。
Posted by 山口おやじ at 2007年12月21日 14:46

>山口おやじさん

はじめまして。コメントありがとうございます!
イサーン地方の外国人留学プラン・代行等サービスについて、
少し調べてみたのですが見つかりませんね~(^^;
ただ、例えばコンケン大学では知人が数人、交換留学ですが留学してましたので、
受け入れ自体はあって直接コンタクトを取ればなんとかなるかもしれないと思います。

ちなみに今月お会いしたコンケン大学の教授が日本人学生の受け入れをしたいようなことを
おっしゃっていました。飲み会の場でしたし本気どうかはいまいち分かりませんが、
僕も対象になるようだったので交換留学である必要はなさそうでしたよ。

いまいち分かりませんがコンケン大学HPのURLをご参考までに貼り付けますね。
http://kkueng.kku.ac.th/index.php?option=com_content&task=view&id=18&Itemid=32

あと、このブログのサイドバーリンクに入っている「ぴっぱら奨学金」さんの
ページですが、「各種募集」のページにインターンの募集があるようです。
http://www.pippala.org/J/main_j/main_j.html
僕には興味深いですが、もし興味お持ちでしたらいいかなとも思います。^^
Posted by miro at 2007年12月22日 19:20

初コメです
ただ、何時更新されるかは、毎日チェック?していましたが
>バンコクの有名電脳ビル、パンティッププラザの一階にあるA&W
で思い出したのですが、写真で女の人がウンコ座りをしている場所で
私も何度かウンコ座りをした覚えが有ります。
何となく懐かしくてコメントしてしまいました。
たしか、近くにタバコの灰皿が有りましたよね
Posted by たら at 2008年01月15日 19:36

>たら さん

はじめまして。コメントありがとうございます!
パンティッププラザでウンコ座り、いいですね~^^
僕もそのへん座った覚えがあります。
タイにはちょくちょく行かれるんですか?

⇒たしか、近くにタバコの灰皿が有りましたよね
なんか分かる気がします!
確か向かいに柱かなんかあってその前にあったような、、、覚えです。
またいらしてくださいね^^
Posted by miro at 2008年01月17日 12:30

ラオ・バンと言うのはよく知りませんが,恐らくラオ・カオ(ラオ-酒,カオー米)がベースのカクテルでしょう。ラオ・カオはタイの地酒で泡盛の先祖です。泡盛はタイから渡って来たといわれ,1960年後半頃だったか沖縄酒造組合が主体となって「泡盛の源泉を探す」という旅を2回ほど企画実行しましたが,その頃はラオ・カオが絶滅の危機にあって巡り合えませんでした。1990年後半から2000年になって日本を見習って一村一品運動が始り,田舎に深く眠っていたラオ・カオが再登場して町のパブでも飲めるようになりました。製法は全く泡盛と同じですが,田舎での小規模手作りですから世界的レヴェルまで発展した沖縄の泡盛とは味など比較になりません。だから都会ではカクテルで出す訳です。辛うじて登録した銘柄もあるようですが,殆どが密造に近くビールの空き瓶一本で30バーツ(百円)くらいで田舎の売店にあります。
Posted by R. H. Suga at 2008年02月12日 17:54

>R. H. Suga さん

こんばんは!コメントありがとうございます。
ラオ・カオ田舎で飲んだことあります。
すっごい濃くて?もろアルコールって感じで死にそうでした。。ww
イサーンへ北谷長老を持っていったことがありますが、
反応はいまいち。残念でした。(ーー;)

「泡盛の源泉を探す」なんて素敵な旅があったんですね。
興味深いです。
Posted by miro at 2008年02月12日 23:38

タイのお酒が泡盛の先祖ってゆーのは、なんとなく知ってたけど、
北谷長老の反応がタイではいまいちだとは!!
 びっくりです。
やはり、ラオ・カオとゆー、地酒がうまいっちゅーことなんかな~
飲んでみたいですね(^^)。
Posted by くうねる at 2008年02月12日 23:48

>くうねる

うーん、北谷長老は飲みなれた酒が旨くなったって感じで、
どっちかってったら普通だったのかもです。
もしかしたら有名なウイスキーとかが喜ばれたかもとか思いました。
ラオ・カオ、僕が飲んだのは厳しかったです。。。w
Posted by miro at 2008年02月13日 08:37

おい!!でぶらせるために行ってんじゃないでしょ><
ったくもう・・・
ちゃんともって帰って来てよねっ!!!
Posted by 5号 at 2008年04月04日 01:20

>5号

いや~いっぱい食べちゃって、、なぁ~。
5号のとこはちょっと遠いなぁ。
来たときは連れてくね、、同志よ!w
Posted by miro at 2008年04月04日 10:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。