2009年05月02日
最後のカオパットアメリカン
こんにちは。miroです。
昨夜ちょっと驚いたことがありました。
この頃よく帰りがけに寄っていく、ちょっと行き着け気味のお店ができてました。
ローカルなお店。前にお酒をキープしてみたのが始まりでした。
この記事の店。
近所にキープ
http://miro.namjai.cc/e6982.html
晩くまであいていて1:00くらいに行ってもOKという貴重なお店。
昨日も遅く行ったらなんと、無くなってました。
跡形、としては詰まれた木材。
壁も台も床にしていた木材も全部なくなって、なんか木材がくくられてるだけ。
実は、この2日前にも行ったのです。
そのときも普通で一杯飲んで帰りましたが、特に店をたたむ雰囲気なんかなく。
今思えば「生ビールピッチャー100バーツのプロモーションだよ!」
と言ってたのが、思い当たります。
そのとき食べたのがコレ。
カオパットアメリカン。

うーん、やっぱり美味しくなかった。
ソーセージと鶏唐はごくごく普通ですが、
肝心のカオパットがなんか味が無くて特にパサパサで美味しくなかった。
それでもなんか許せてしまう、適当な雰囲気の好きなお店だったのですが、
なくなってしまったのはちょっと痛いです。
しかしキープは丁度前々回来た時に飲み干してたので良かった。
なんか前から思うのですが、タイの人ってすごい別れ際にあっさりしてる気がします。
最初に感じたのが大学生の友達達と遊んでるとき。
いつの間にか誰か来て、混ざって、知らないうちに帰ってる。みたいな感じ。
それはそれでなんかいい感じなんですけど。
まー当然ただのお客の一人だっただけなのですが、
一緒に行ったことある友達に「いきなりたたんでたよ」といってもリアクション薄く、
なんか久々に改めてあっさりした感じがしました。
昨夜ちょっと驚いたことがありました。
この頃よく帰りがけに寄っていく、ちょっと行き着け気味のお店ができてました。
ローカルなお店。前にお酒をキープしてみたのが始まりでした。
この記事の店。

http://miro.namjai.cc/e6982.html
晩くまであいていて1:00くらいに行ってもOKという貴重なお店。
昨日も遅く行ったらなんと、無くなってました。
跡形、としては詰まれた木材。
壁も台も床にしていた木材も全部なくなって、なんか木材がくくられてるだけ。
実は、この2日前にも行ったのです。
そのときも普通で一杯飲んで帰りましたが、特に店をたたむ雰囲気なんかなく。
今思えば「生ビールピッチャー100バーツのプロモーションだよ!」
と言ってたのが、思い当たります。
そのとき食べたのがコレ。
カオパットアメリカン。

うーん、やっぱり美味しくなかった。
ソーセージと鶏唐はごくごく普通ですが、
肝心のカオパットがなんか味が無くて特にパサパサで美味しくなかった。
それでもなんか許せてしまう、適当な雰囲気の好きなお店だったのですが、
なくなってしまったのはちょっと痛いです。
しかしキープは丁度前々回来た時に飲み干してたので良かった。
なんか前から思うのですが、タイの人ってすごい別れ際にあっさりしてる気がします。
最初に感じたのが大学生の友達達と遊んでるとき。
いつの間にか誰か来て、混ざって、知らないうちに帰ってる。みたいな感じ。
それはそれでなんかいい感じなんですけど。
まー当然ただのお客の一人だっただけなのですが、
一緒に行ったことある友達に「いきなりたたんでたよ」といってもリアクション薄く、
なんか久々に改めてあっさりした感じがしました。
初のバンコクでも安心していけるタイ料理食べれるレストラン+タイ料理情報が満載。
在住の方のレストラン発掘にもどうぞ。>>初めてのバンコクレストランガイド

こんな情報もありますよ。↓↓
・ここだけは行っておきたいタイ料理レストラン
・バンコクのレストランで役立つタイ語集
・タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A
Posted by miro at 18:44│Comments(4)
│タイでタイ料理・レストラン
この記事へのコメント
初めてカキコさせていただきます。
タイは、未だバンコクしか行ったことがない、『タイ・ビギナー』です。
イサーンにも興味があるので、是非行ってみたいと希望しています。
ついては、貴ブログでも、ゲストハウス&ホテルの情報等を載せていただけると、大変に嬉しいです。
(在住の方々は、ゲストハウス&ホテルに宿泊する機会がほとんどないため、入手情報が少ないみたいですけどね・・・。)
よろしくお願いします。
タイは、未だバンコクしか行ったことがない、『タイ・ビギナー』です。
イサーンにも興味があるので、是非行ってみたいと希望しています。
ついては、貴ブログでも、ゲストハウス&ホテルの情報等を載せていただけると、大変に嬉しいです。
(在住の方々は、ゲストハウス&ホテルに宿泊する機会がほとんどないため、入手情報が少ないみたいですけどね・・・。)
よろしくお願いします。
Posted by タイ・ビギナー at 2009年05月02日 21:09
私もつい先日、行きつけの理髪店が無くなってました。まあ、一応美容院の類いに入る店だったんだけど、エアコンも効いてない店内は、何時お客が来てるの?…ってくらいの商売っ気のない店でした。他の客を待たなくて良いという利点はあったんだけど。
その後、近所のムーバーンに現在再オープン準備中という情報が。もしかしたらmiroさんの行きつけも近所に再オープンしてるのでは?
その後、近所のムーバーンに現在再オープン準備中という情報が。もしかしたらmiroさんの行きつけも近所に再オープンしてるのでは?
Posted by Yo
at 2009年05月02日 23:37

タイ人って無計画なのか何なのか判らないけれど、簡単に店を始めて又あっという間に閉店したりしますね。私の近所にも始終あります。まあ思い切りが良いのか、でも資金の回収や借金なんかどうしてるのでしょうか、他人事でも心配になります。
Posted by Robert H. Suga at 2009年05月03日 11:41
>タイ・ビギナーさん
コメントありがとうございます!
はい。なかなか機会が少ないではありますが、泊まった際には載せていくようにしますね。
これからもよろしくおねがいします(*´∀`)
>Yoさん
こんばんは!
なるほど、再オープンというのもありえますね。
その店の傍にいたおばさんに聞いたらあまりにぶっきらぼうだったのでそれ以上聞かなかったのですが、ありえますね。
しかしその理髪店も移転告知もしないとは商売っ気がないですね!w
>Robert H. Sugaさん
こんばんは!
簡単にはじめて簡単にやめる、という感じ確かにします。
気軽でいいなー、と思う反面、僕もちょっと心配です。。w
コメントありがとうございます!
はい。なかなか機会が少ないではありますが、泊まった際には載せていくようにしますね。
これからもよろしくおねがいします(*´∀`)
>Yoさん
こんばんは!
なるほど、再オープンというのもありえますね。
その店の傍にいたおばさんに聞いたらあまりにぶっきらぼうだったのでそれ以上聞かなかったのですが、ありえますね。
しかしその理髪店も移転告知もしないとは商売っ気がないですね!w
>Robert H. Sugaさん
こんばんは!
簡単にはじめて簡単にやめる、という感じ確かにします。
気軽でいいなー、と思う反面、僕もちょっと心配です。。w
Posted by miro
at 2009年05月06日 21:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。